大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
6 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

【4402】大崎上島地域協議会[1]  /  【4393】社協だよりの福祉について[0]  /  【4374】天寿会(旧天五、天満、本...[2]  /  【4333】選挙立候補者[17]  /  【4357】町議会議員選挙[7]  /  【4368】町に対する要望[3]  /  【4339】高速艇問題など[3]  /  【4327】町議会選挙[4]  /  【4325】Yahoo! JAPAN 官公庁オー...[0]  /  【4246】廃止[15]  /  

【4402】大崎上島地域協議会
 かみじまを真に愛する者  - 09/4/2(木) 12:52 -

引用なし
パスワード
   大崎上島地域協議会なる組織ができました。
調べても電話番号もなく、いったいいつこのような組織ができたのは教えていただきたい。
疑問があります。

【4407】Re:大崎上島地域協議会
 おっとん  - 09/4/2(木) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼かみじまを真に愛する者さん:
>大崎上島地域協議会なる組織ができました。
>調べても電話番号もなく、いったいいつこのような組織ができたのは教えていただきたい。
>疑問があります。

櫂伝馬の話は、櫂伝馬こぐ人にきけや!
デンジャラスよろしく
勝手に櫂伝馬って単語使うな!

・ツリー全体表示

【4393】社協だよりの福祉について
 草民  - 09/3/27(金) 18:15 -

引用なし
パスワード
     ビタミンさん

 ★云われる 通りと 思います。
  〔べきである〕は憲法で保障する基本的人権の擁護は何処にも
   感じる事出来ません。
   
  ☆福祉は強制・強要されてするものでせうか?>            

・ツリー全体表示

【4374】天寿会(旧天五、天満、本道、野賀)の解散
 masassann2003  - 09/3/12(木) 20:18 -

引用なし
パスワード
    老人会、天寿会の解散の文章が届きました。

 町長には当然のこと相談があったと思われるのですが、どの対応をされたのでしょうか。

 この問題は当然町長にとって大きな課題であるとともに、これから行われようとしている町議会議員の選挙にも大きな課題だと考えるのだが、それぞれの考えが聞きたいものです。

【4382】Re:天寿会(旧天五、天満、本道、野賀)の...
 まる  - 09/3/20(金) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 老人会、天寿会の解散の文章が届きました。
>
> 町長には当然のこと相談があったと思われるのですが、どの対応をされたのでしょうか。
>
> この問題は当然町長にとって大きな課題であるとともに、これから行われようとしている町議会議員の選挙にも大きな課題だと考えるのだが、それぞれの考えが聞きたいものです。


会が運営できないのであれば解散するのが当然だと思います。
これが町長さんにとってなぜ大きな問題なのでしょうか?
天寿会が何か特別な力みたいなものがあるんでしょうか?
選挙にも大して関係ないと思いますが?

【4390】Re:天寿会(旧天五、天満、本道、野賀)の...
 ビタミン  - 09/3/22(日) 6:44 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
>▼masassann2003さん:
>> 老人会、天寿会の解散の文章が届きました。
>>
>> 町長には当然のこと相談があったと思われるのですが、どの対応をされたのでしょうか。
>>
>> この問題は当然町長にとって大きな課題であるとともに、これから行われようとしている町議会議員の選挙にも大きな課題だと考えるのだが、それぞれの考えが聞きたいものです。
>
>
>会が運営できないのであれば解散するのが当然だと思います。
>これが町長さんにとってなぜ大きな問題なのでしょうか?
>天寿会が何か特別な力みたいなものがあるんでしょうか?
>選挙にも大して関係ないと思いますが?

老人会に入っている知人の話です。ある日突然会の役員の方が品物と挨拶状を持っ

て来られたそうです。先ず、残っている会員の了解を得るために総会を開くべきだ

とも言っていました。70代の近所の女性たちは一度も会に勧誘されたことがない

と残念がっていました。私もそろそろ、そうゆう年齢に達するので、入ろうかと思

っている矢先でした。

社協だよりに「住民流 福祉のまちづくり」を読みましたが、まさに時代に逆行し

ていませんか。


 

・ツリー全体表示

【4333】選挙立候補者
 あすか E-MAILWEB  - 09/2/17(火) 19:10 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
日頃あまり書き込みできなくて申し訳ありません(^_^;)

いよいよ選挙が近づいてきましたね。
現在の議員メンバー表です。
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/02ohsaki/04gikai/gikai01.html#29

まず、今回の選挙で定員が2名減ります。
一部高齢の3〜4人が引退され、その人数分の若い人が出馬するとの噂です。
一部では引退の人数がもっと多くて、落選者は1名ではないかという噂も・・・。
また昔立候補して落選された方が再出馬する、という噂も聞きます。

立候補される方は、是非自分の生活のためだけではなく大きな『志』を持って立候補してほしいものです。


余談ですが・・・。
この掲示板でよく見かける「老害」「世代交代」の文字ですが、私はそうは思っていません。
この島のために働く気持ちがある人であれば、若かろうが年老いていようが関係ありません。
害のある人は、議会があっても質問もしない、町民に対して自分の意見・考え方を述べない、政治に情熱のない人です。
そういう気持ちを持っている人が引退する必要はないんですよ。

そうですよね? masassan2003さん。

【4346】Re:選挙立候補者
 masassann2003  - 09/2/23(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼いろいろとさん:
>選挙前になると、騒がしく、終わるとそれでさようなら。

  選挙賑やかそうですか。
>
>たいした町じゃないしたいした仕事もしていない。
>議員の意味もないしね、半分にしたほうがこの島のサイズにあっている。
>
>議会録画をみても、意見が反映しているとは思えないね。

  一般質問当日には、町民の方一人、中国新聞の記者一人傍聴されました。

  きょうは町から提出された全議案審議終わりました。問題山積の町と考えますが、議会は無風。

【4347】Re:選挙立候補者
 あすか E-MAILWEB  - 09/2/24(火) 18:59 -

引用なし
パスワード
   この島を心配する気持ちは島民であればほとんどの人が持っていると思います。
ただ、利権・金銭がからんでくると、そういう気持ちは二の次になってしまっているのも事実だと思うんですよ。

それは一部の人たちではありますが、その中には役場職員が含まれていることも確かだと思いますよ。
役場職員が悪いといっているわけではありませんが、危機感がないと言われても仕方ないと思います。

町長さんがどの程度のビジョンを持って、10年後とまでは言いませんが少なくとも5年後この島をどういう方向に持って行くつもりなのか、ということは町民にしっかり告げるべきです。

masassann2003さんが町民との対話と言っても、何を理由に必要ないと言ってるのかすらわかりません。
私が選挙で選ばれたんだから、それで十分だと思っているのならばそれは大きな慢心です。

最近私はこの島が単独で生き残る必要はないと思うようになってきました。
この島の大多数の人は単独で生き残ろうというかたい意志を持っているとも思えませんし、町長を筆頭にした行政が、矢祭村のような単独行政で生きていこうというはっきりとした姿勢は町民には見えてきません。

私の耳に届いているその手の話は、「ここ4〜5年で夕張市のように財政が破綻することはあり得ない」ということだけです。
「何をもって破綻しているというかというだけのことで、この島が破綻しているのなら日本国自体だって破綻してるのと同じ状態じゃないか」という、私からすれば単なる逃げ口上が聞こえてくるだけです。
ならば東広島のような大きな波にのまれてみればいいと思いますよ。
その現実が見えてきたら、我が身に降りかかってくる様々なことを考えて真剣に単独で生き残る術を真剣に考えるんでしょう。
でもその時にはもう遅いんですよね。
であれば、それも必然なのかなと。

選挙でも「福祉の島」が叫ばれていますが、その先にどういうビジョンがあるのか見えてきません。
私はこうして匿名でこうして好き勝手自分の考えていることを述べることができますが、現実問題個人で町長さんや議員さんにこんな事言えるかって言ったら、やっぱ言えませんもん。
家族もいれば仕事もある。

そういう意味で、私はmasassann2003さんを尊敬しています。

▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>お久しぶりです。
>>日頃あまり書き込みできなくて申し訳ありません(^_^;)
>>
>>いよいよ選挙が近づいてきましたね。
>>現在の議員メンバー表です。
>>http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/02ohsaki/04gikai/gikai01.html#29
>>
>>まず、今回の選挙で定員が2名減ります。
>>一部高齢の3〜4人が引退され、その人数分の若い人が出馬するとの噂です。
>>一部では引退の人数がもっと多くて、落選者は1名ではないかという噂も・・・。
>>また昔立候補して落選された方が再出馬する、という噂も聞きます。
>>
>>立候補される方は、是非自分の生活のためだけではなく大きな『志』を持って立候補してほしいものです。
>>
>>
>>余談ですが・・・。
>>この掲示板でよく見かける「老害」「世代交代」の文字ですが、私はそうは思っていません。
>>この島のために働く気持ちがある人であれば、若かろうが年老いていようが関係ありません。
>>害のある人は、議会があっても質問もしない、町民に対して自分の意見・考え方を述べない、政治に情熱のない人です。
>>そういう気持ちを持っている人が引退する必要はないんですよ。
>>
>>そうですよね? masassan2003さん。
>
>
>  それぞれの思惑のなかで、コップの中の出来事として、いろんなことが論じられていると思われます。それも自由でしょう。無言よりましかも分かりません。
>
>  ただ、「こ島」、そんな悠長な状態ではないのでは、今の状態が続いているとなし崩し的にじりじりと過疎化していくのでは思われます。交通環境の悪化に示されているように、思い切った改革がない限り知らず知らずのうちにジリ貧に追い込まれていくのでは。私の危惧でなければいいのですが。
>
>  あすかさん。

【4349】Re:選挙立候補者
 masassann2003  - 09/2/27(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼いろいろとさん:
>選挙前になると、騒がしく、終わるとそれでさようなら。
>
>たいした町じゃないしたいした仕事もしていない。
>議員の意味もないしね、半分にしたほうがこの島のサイズにあっている。
>
>議会録画をみても、意見が反映しているとは思えないね。


 鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む職員計268人の年収、給料、手当の明細を1円単位で公開していることがわかった。

 消防を除く全職員について表組みで掲載。年間の給料に加え、「諸手当」、「期末、勤勉」など3項目の手当が記載され、 正確な年収が明らかになっている。いずれも1円単位で給与総額が多い順に番号を振って公開。名前はないが、医師、市長、副市長、教育長は役職を記載してい る。
 竹原市長は自身のブログで「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」などと職員批判をしている。読売新聞の取材には「税金の使い道の話だから公開して当然」と話した。
 昨年9月に就任した竹原市長は、市長選でブログを使った選挙運動を展開。副市長、教育長人事で議会が同意しなかった人物を採用するなど物議を醸している。議会は今月6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は議会を解散。出直し市議選(3月22日)は市を二分する様相だ。
(2009年2月25日02時32分 読売新聞)

 なお、阿久根出直し市議選、立候補予定者説明会に28陣営(定数16)

  こんな記事が載っていました。

【4350】Re:選挙立候補者
 ついでに書こう  - 09/2/28(土) 8:24 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼いろいろとさん:
>>選挙前になると、騒がしく、終わるとそれでさようなら。
>>
>>たいした町じゃないしたいした仕事もしていない。
>>議員の意味もないしね、半分にしたほうがこの島のサイズにあっている。
>>
>>議会録画をみても、意見が反映しているとは思えないね。
>
>
> 鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開
>
> 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む職員計268人の年収、給料、手当の明細を1円単位で公開していることがわかった。
>
> 消防を除く全職員について表組みで掲載。年間の給料に加え、「諸手当」、「期末、勤勉」など3項目の手当が記載され、 正確な年収が明らかになっている。いずれも1円単位で給与総額が多い順に番号を振って公開。名前はないが、医師、市長、副市長、教育長は役職を記載してい る。
> 竹原市長は自身のブログで「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」などと職員批判をしている。読売新聞の取材には「税金の使い道の話だから公開して当然」と話した。
> 昨年9月に就任した竹原市長は、市長選でブログを使った選挙運動を展開。副市長、教育長人事で議会が同意しなかった人物を採用するなど物議を醸している。議会は今月6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は議会を解散。出直し市議選(3月22日)は市を二分する様相だ。
>(2009年2月25日02時32分 読売新聞)
>
> なお、阿久根出直し市議選、立候補予定者説明会に28陣営(定数16)
>
>  こんな記事が載っていました。

今は、時代の変革期です。
年金破綻、経済政策の失敗により終身雇用の崩壊、中流階級の喪失、
市場経済では、小泉内閣のときの竹中平蔵の自由主義経済化のおかげで、労働市場の自由化は、契約社員、フリーターの増加、(実に、4割近い割合)
運送業など自由化した結果、登録業者は増えたが、厚生年金未加入3割以上(つまり、個人経営者として、契約している)、タクシーなどお客に対して新規参入者が増えすぎて、今度は、逆に、審査基準を高くするなど、逆のことをすることになりました。

資本主義は、下請けが末端で、上に向かうにつれてお金をすいとっていくピラミッド形式だから、それまでの、日本式経営のよさがアメリカ式弱肉強食に置き換わった。
(海外移住者を増やす政策の裏にあるのは、新貧民層を末端に増やすことによって、社会の不満を緩和するのが第一目的だ。)

特に国の将来を担う若年層が、こういった劣悪な労働環境のもと、市場に放り投げらている
将来の生活保護者を考えると、致命的だ。しかも、これに対し担保がないのが日本(興味ある人はネットで調べてみてください。)

こういった市場経済でもまれている一般の民間企業では、賃金カット、終身雇用の崩壊、退職金がなくなり、大手企業は、自己資本を蓄えやすくなった。

年金の需給関係も悪化する

ところが、ずたずたの一般の市場とくらべ、公務員は、手もつけられずに守られてきた。
給与面で右肩上がり、もしくは横並びしか経験していないのだから、厳しさとは無縁のものだ。

退職後の再雇用は、一般企業だと賃金の6割保証だけど、公務員などは7割とか、知ればしるほど、これは差別だ。
生涯賃金の差が大きすぎる。

年金も、カンポの宿で使われたのは、われわれ一般の厚生年金からであり、公務員の共済年金からではない、利率も違うし、退職金の上乗せの下駄のはかせかたもえげつない。

できるのなら、税金免除の宗教法人、実態の伴わない公益法人などの関係者は除いて、なるべく庶民の視点で苦しさをしっている人に行政の長になってほしい。

今は、一般の国民の大多数もこの国のからくりがみえてきていると思う。
政治家は騒ぐだけでリスクをもって政策を論じる人がいない。
特権階級を作ることによりバックマージンをとってきたのだから。
国民のことよりも自分たちの自己保身で精一杯

橋本知事をはじめていまや地方のほうがいい人材が多くなっている
オバマのように、県知事から総理大臣といった流れのほうが実務を経験しているので国民のためにはいいと思う。

大崎上島で考えれば、若い人が働ける雇用環境がなければ、今後 将来はないと断言しておく。
かような環境は、島の若い世代も同様で、生活環境がないのなら、地域を捨てるしかないのだ。

年金をもとに島で暮らすのは結構だが、それは特権的なもので、島のカンフル剤にはなりません。

メインは市場経済に合致した、雇用創出だと思うが、そういった経験者、論者はいない。

世間体ばかりで、薬になる話はない

リスクをとらないのなら、駄目でしょう。

現実は非常に厳しいことを認識しておくべきだ。

【4383】選挙立候補者
 ??  - 09/3/20(金) 8:34 -

引用なし
パスワード
   選挙について、誰に入れれば島の為になるのか?悩みますね〜^^;
私の今の考えは、島も改革をせねばならない!!若い人がいるみたいですが、その人達に柔軟な意見を出して欲しい!そして、従来の議員さんの経験を生かし実行に移してほしい。とにかく税収をいかに増やすか。それは市町村では異例の策!第一生産を町が運営し、大崎上島をブランド化する!や商船学校・海星高校などとタイアップし、商品の開発・特許取得など奇想天外な事をしてほしいと思っております。法律とかは分からないので出来るかとかはサッパリですが、とにかく普通の事をしていたのでは本当にこの島は沈むのを待つだけ。
そりゃあ年をとってる人は、そこまで先はどうでもイイと思ってるだろうけど。若い?私たちは、自分も子供もこの島で生活したいし育てて行きたいと思っています。本当にこの島が大好きです。
だから、今の時点では若い人には通って欲しいと思います。
というのが私の考えですが他の意見も聞きたいと思います。島を良くしてくれるであろう立候補者等皆さんのお考えを聞かせて下さい。

あと、感想はまだまだ議員数が多いような気がします。議会でそういう話にならないのですかね?不思議です。

【4384】Re:選挙立候補者
 わかるんだけど  - 09/3/20(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   ▼??さん:
>選挙について、誰に入れれば島の為になるのか?悩みますね〜^^;
>私の今の考えは、島も改革をせねばならない!!若い人がいるみたいですが、その人達に柔軟な意見を出して欲しい!そして、従来の議員さんの経験を生かし実行に移してほしい。とにかく税収をいかに増やすか。それは市町村では異例の策!第一生産を町が運営し、大崎上島をブランド化する!や商船学校・海星高校などとタイアップし、商品の開発・特許取得など奇想天外な事をしてほしいと思っております。法律とかは分からないので出来るかとかはサッパリですが、とにかく普通の事をしていたのでは本当にこの島は沈むのを待つだけ。
>そりゃあ年をとってる人は、そこまで先はどうでもイイと思ってるだろうけど。若い?私たちは、自分も子供もこの島で生活したいし育てて行きたいと思っています。本当にこの島が大好きです。
>だから、今の時点では若い人には通って欲しいと思います。
>というのが私の考えですが他の意見も聞きたいと思います。島を良くしてくれるであろう立候補者等皆さんのお考えを聞かせて下さい。
>
>あと、感想はまだまだ議員数が多いような気がします。議会でそういう話にならないのですかね?不思議です。

今まで、合併前から上島ブランド云々は、いろいろな人から意見がでて、合併すれば、そういったものが、総括されて何らかの形になるだろうと、期待もしました。
が、

何も変わらなかった。
変わったのは、役場が東野になった
かみじまの風とかいうNPOができた
(設立当初は、交通面など、それなりの活動をしていましたが、代表がかわればこんなになるのか)

若い人が定着できる場所にしなければいけないと思いますが、地元の雇用が福祉関連とかしかなく、これも助成金事業で、依存型産業(産業といえる規模じゃないけど)の代表格で将来の見通しなんて期待できないし、それじゃあ、
交通の便をよくして島からの通勤圏内を増やせば、と思いますが、交通問題も期待できないで、悪化する一方です。
若い人が安心してすめる地域にしないと、子供はいないわ、学校はなくなるわ、寿命の限られた高齢者ばかりになるわで、根本はかわりませんね。

税収を上げるのなら、生産人口を増やす、若い人が定着できる環境作り、にすればいいのですが、

期待できますか?

私は人がいいから期待してきましたが、選挙で福祉を掲げる人が多いですが、無所属で島オンリーの人たちに何ができますか?

仕事ができないのなら、議員数を半分にして経費を削ればいいと思います。

人口もすぐに、ボンと減りますよ。
今のままだと実際は大変だと思いますね。

【4385】Re:選挙立候補者
 ??  - 09/3/20(金) 9:56 -

引用なし
パスワード
   >今まで、合併前から上島ブランド云々は、いろいろな人から意見がでて、合併すれば、そういったものが、総括されて何らかの形になるだろうと、期待もしました。
>が、
>
>何も変わらなかった。
>変わったのは、役場が東野になった
>かみじまの風とかいうNPOができた
>(設立当初は、交通面など、それなりの活動をしていましたが、代表がかわればこんなになるのか)
>
>若い人が定着できる場所にしなければいけないと思いますが、地元の雇用が福祉関連とかしかなく、これも助成金事業で、依存型産業(産業といえる規模じゃないけど)の代表格で将来の見通しなんて期待できないし、それじゃあ、
>交通の便をよくして島からの通勤圏内を増やせば、と思いますが、交通問題も期待できないで、悪化する一方です。
>若い人が安心してすめる地域にしないと、子供はいないわ、学校はなくなるわ、寿命の限られた高齢者ばかりになるわで、根本はかわりませんね。
>
>税収を上げるのなら、生産人口を増やす、若い人が定着できる環境作り、にすればいいのですが、
>
>期待できますか?
>
>私は人がいいから期待してきましたが、選挙で福祉を掲げる人が多いですが、無所属で島オンリーの人たちに何ができますか?
>
>仕事ができないのなら、議員数を半分にして経費を削ればいいと思います。
>
>人口もすぐに、ボンと減りますよ。
>今のままだと実際は大変だと思いますね。

上島町運営の農園ブランド>今選挙で訴えるチャンスだと思っております。若い立候補者と一度選挙前に話した事があるのですが町が所有の特許等そういう奇抜なアイデアが必要だろうと言ってました。税収が上がらなければ福祉もそうですが町自体が成り立たなくなるので他の議員さんも福祉ばかりでなく税収をメインに考えて欲しいと思います。

若い人が定着出来る場所>賛成ですね。職業は変わってもイイからとにかく島で生まれて島で育った私は、これからも島で生活していきたいです。

議員数を半分>大賛成!この議題を議会で出す事のできる方がいらっしゃる事を願います。ただ単に自分がかわいいというだけで席に座ってもらっては困りますよね。もっと町議員としての危機感をもって取り組んで欲しいです。立候補者の方は福祉さえよければいいという考えがあるのなら本当に町のお荷物です。発言もしない方は・・・話になりませんね。

今、町政を変える事ができる人材を選ぶチャンスです。奇抜なアイデアが必要と言っていた立候補者も、こういう話を聞いた立候補者もとにかく議会の中だけでなく島のあらゆる知識を活用してプラスに持って行ってください!!

今、若い私達がもっと危機感をもって町政に関わるというのは将来、島で生活できるかどうか決まってしまうのではないかと思います。
そして今回若い立候補者が2人ですがもっと出馬してもよかったのかと今になって思います。つい最近興味を持った私は遅かったと後悔していますが自業自得ですかね。でもこれを見た若い人!!投票して自分達の将来を決めましょう!!わからない?わからないなら演説等聞いてみましょう!!自分の意見と近い人・意見を聞いてくれる人に投票しましょう^^

なんか自分が立候補してるみたいに熱血になってますが^^;でも将来、希望が持てる可能性があるから出来る限りの事をしたり伝えたりしたいとおもいます。

【4386】Re:選挙立候補者
 わかるんだけど  - 09/3/20(金) 10:11 -

引用なし
パスワード
   確かに、世代交代は必要ですね。
熱意や希望は若い人が地域にかかわってこそ具現化するものですね。

人口が年寄りが異常に多い場所で老害化していますが、若い人の参加こそが第一歩ですね。

わかりました。

【4387】Re:選挙立候補者
 ??  - 09/3/20(金) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼わかるんだけどさん:
>確かに、世代交代は必要ですね。
>熱意や希望は若い人が地域にかかわってこそ具現化するものですね。
>
>人口が年寄りが異常に多い場所で老害化していますが、若い人の参加こそが第一歩ですね。
>
>わかりました。

ですです〜〜テンションアゲアゲでいきまっしょ〜〜〜〜^^この掲示板を見た方は若い人へ投票の大切さを伝えて頂きたいと思います!!

島!がんばれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!私も立候補者にまけてらんない^^ネットを使って伝えていくぞぉ!!そして掲示板を見てもらうよう立候補者にも伝えるぞ!!

・ツリー全体表示

【4357】町議会議員選挙
 ビタミン  - 09/3/1(日) 21:22 -

引用なし
パスワード
   定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。

沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし

ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。

立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ

んが提供してくれると有り難いのですが。

【4358】Re:町議会議員選挙
 いろいろと  - 09/3/1(日) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。
>
>沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし
>
>ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。
>
>立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ
>
>んが提供してくれると有り難いのですが。

無理でしょ

【4362】Re:町議会議員選挙
 ビタミン  - 09/3/2(月) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼いろいろとさん:
>▼ビタミンさん:
>>定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。
>>
>>沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし
>>
>>ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。
>>
>>立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ
>>
>>んが提供してくれると有り難いのですが。
>
>無理でしょ

無理でしょうか。

議員の定数も減ったし、今回は三つの政党から候補者が出る噂が流れています。

合併前の木江町では、個人演説会も行われていた時代もありました。

ぜひ、文化ホールなど一箇所でもいいから、開催して欲しいですね。

島に対する具体的な政策を聞きたいものです。地縁や血縁をたよりに、個別訪問

をして(お願いします)だけでは、お粗末すぎます。

島の活性化になると思いますよ。

【4365】Re:町議会議員選挙
 いろいろと  - 09/3/4(水) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼いろいろとさん:
>>▼ビタミンさん:
>>>定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。
>>>
>>>沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし
>>>
>>>ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。
>>>
>>>立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ
>>>
>>>んが提供してくれると有り難いのですが。
>>
>>無理でしょ
>
>無理でしょうか。
>
>議員の定数も減ったし、今回は三つの政党から候補者が出る噂が流れています。
>
>合併前の木江町では、個人演説会も行われていた時代もありました。
>
>ぜひ、文化ホールなど一箇所でもいいから、開催して欲しいですね。
>
>島に対する具体的な政策を聞きたいものです。地縁や血縁をたよりに、個別訪問
>
>をして(お願いします)だけでは、お粗末すぎます。
>
>島の活性化になると思いますよ。

過大な期待を持つだけ無理でしょう。

お世辞はともかくとして、現実は、自分たちのことだけで精一杯なのでは。

違島の活性化につながる動ける組織がほしいですな。

【4378】Re:町議会議員選挙
 masassann2003  - 09/3/18(水) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼いろいろとさん:
>>▼ビタミンさん:
>>>定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。
>>>
>>>沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし
>>>
>>>ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。
>>>
>>>立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ
>>>
>>>んが提供してくれると有り難いのですが。
>>
>>無理でしょ
>
>無理でしょうか。
>
>議員の定数も減ったし、今回は三つの政党から候補者が出る噂が流れています。
>
>合併前の木江町では、個人演説会も行われていた時代もありました。
>
>ぜひ、文化ホールなど一箇所でもいいから、開催して欲しいですね。
>
>島に対する具体的な政策を聞きたいものです。地縁や血縁をたよりに、個別訪問
>
>をして(お願いします)だけでは、お粗末すぎます。
>
>島の活性化になると思いますよ。


  海田町、大崎上島町、それぞれ選挙が始まった。

  海田町、人口22、427人、議員定数16人、かたや大崎上島町、人口約三分の一の7、506人で、議員定数14人、どう考える。(竹原市、議員定数16人)
  
  早速だが、この問題これからどうする、立候補者にお聞きしたい。

【4379】Re:町議会議員選挙
 masassann2003  - 09/3/18(水) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼いろいろとさん:
>>▼ビタミンさん:
>>>定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。
>>>
>>>沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし
>>>
>>>ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。
>>>
>>>立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ
>>>
>>>んが提供してくれると有り難いのですが。
>>
>>無理でしょ
>
>無理でしょうか。
>
>議員の定数も減ったし、今回は三つの政党から候補者が出る噂が流れています。
>
>合併前の木江町では、個人演説会も行われていた時代もありました。
>
>ぜひ、文化ホールなど一箇所でもいいから、開催して欲しいですね。
>
>島に対する具体的な政策を聞きたいものです。地縁や血縁をたよりに、個別訪問
>
>をして(お願いします)だけでは、お粗末すぎます。
>
>島の活性化になると思いますよ。


  まだ遅くない立候補者の個人演説会。

  選挙カーでただ回るより、一堂に集まっての個人演説会の開催、どんなにか効率的であり、有意義と思う。

  議員には執行権がないと言われるが、議会と首長の関係は車の両輪といわれるように立派な権限がある。この島をどのようにリードして行くのか、立派な発言権がある。

  しっかりした公約を聞きたい。

【4380】Re:町議会議員選挙
 あすか E-MAILWEB  - 09/3/19(木) 18:26 -

引用なし
パスワード
   >  まだ遅くない立候補者の個人演説会。
>
>  選挙カーでただ回るより、一堂に集まっての個人演説会の開催、どんなにか効率的であり、有意義と思う。
>
>  議員には執行権がないと言われるが、議会と首長の関係は車の両輪といわれるように立派な権限がある。この島をどのようにリードして行くのか、立派な発言権がある。
>
>  しっかりした公約を聞きたい。


合同個人演説会ぜひやってもらいたいですね。
町長主導でできないものでしょうか。

「○○をよろしくお願いします」の連呼。
「行動、対話をしてまいります」の連呼。
今まで話をしたこともない議員さんからハガキが来る。
もしそれで票を入れてくれると思っているのならば、私もなめられたものですね(^_^;)

私が聞きたいのは議員さんの意見より、町長さんの今後の方針です。
行政がフラフラしている間に、この島は衰退していく一方です。
それが選挙の結果、それが島民の民意、というのであれば早いところ東広島か竹原に拾ってもらったほうがいいのではないかと思う。

【4360】Re:町議会議員選挙
 Jane Doe  - 09/3/2(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>定員14名に対して17名が立候補するらしいですね。
>
>沈没しそうな町を救い上げてくれる信念を持った議員さんが立候補してくれるでし
>
>ょうか。これから町はしばらく選挙で活性化(?)するでしょう。
>
>立候補者は、町の進むべき道を堂々と述べて欲しいですね。そんな場所をNPOさ
>
>んが提供してくれると有り難いのですが。


立会い演説会のようなものがあれば、是非、拝聴したいです。

・ツリー全体表示

【4368】町に対する要望
 ビタミン  - 09/3/6(金) 20:29 -

引用なし
パスワード
   町長、議員、町の職員、町民がこの掲示板を見てくれる事を期待して投稿します。

(1)おとひめバスを平日、休日を問わず島一周走らせて欲しい。

(2)町内放送で、家の中で聞く事が出来るのは、何時と何時なのか徹底して欲しい。

(3)町有地に勝手に駐車している車の管理。きちんと駐車料金を貰うべきである。


いろいろな不満が住民の中から出ています。町議の選挙がまもなくです。

【4372】Re:町に対する要望
 ビタミン  - 09/3/9(月) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>町長、議員、町の職員、町民がこの掲示板を見てくれる事を期待して投稿します。
>
>(1)おとひめバスを平日、休日を問わず島一周走らせて欲しい。
>
>(2)町内放送で、家の中で聞く事が出来るのは、何時と何時なのか徹底して欲しい。
>
>(3)町有地に勝手に駐車している車の管理。きちんと駐車料金を貰うべきである。
>
>
>いろいろな不満が住民の中から出ています。町議の選挙がまもなくです。


 (4)北広島町と東広島市の広報を読みました。この町の広報は、カラーで読ん

で楽しいのですが、町の各課がどんな仕事をしているか、報告が余りないような気

がします。北広島町の月別行事予定表(一枚のカレンダー)は、良い発想ですよ。

それにしても、町長の予定表がまだ2月なのは、悲しいですね。(ホームページ)

【4373】年に一度の職員案内
 masassann2003  - 09/3/9(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
     今年度は定年退職を含め大勢の退職者(課長クラスで)が出るようだ。

  年に一度の職員案内は情報公開の最重要項目として定着さすべきだ。


▼ビタミンさん:
>▼ビタミンさん:
>>町長、議員、町の職員、町民がこの掲示板を見てくれる事を期待して投稿します。
>>
>>(1)おとひめバスを平日、休日を問わず島一周走らせて欲しい。
>>
>>(2)町内放送で、家の中で聞く事が出来るのは、何時と何時なのか徹底して欲しい。
>>
>>(3)町有地に勝手に駐車している車の管理。きちんと駐車料金を貰うべきである。
>>
>>
>>いろいろな不満が住民の中から出ています。町議の選挙がまもなくです。
>
>
> (4)北広島町と東広島市の広報を読みました。この町の広報は、カラーで読ん
>
>で楽しいのですが、町の各課がどんな仕事をしているか、報告が余りないような気
>
>がします。北広島町の月別行事予定表(一枚のカレンダー)は、良い発想ですよ。
>
>それにしても、町長の予定表がまだ2月なのは、悲しいですね。(ホームページ)

【4377】Re:町に対する要望
 ビタミン  - 09/3/14(土) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼ビタミンさん:
>>町長、議員、町の職員、町民がこの掲示板を見てくれる事を期待して投稿します。
>>
>>(1)おとひめバスを平日、休日を問わず島一周走らせて欲しい。
>>
>>(2)町内放送で、家の中で聞く事が出来るのは、何時と何時なのか徹底して欲しい。
>>
>>(3)町有地に勝手に駐車している車の管理。きちんと駐車料金を貰うべきである。
>>
>>
>>いろいろな不満が住民の中から出ています。町議の選挙がまもなくです。
>
>
> (4)北広島町と東広島市の広報を読みました。この町の広報は、カラーで読ん
>
>で楽しいのですが、町の各課がどんな仕事をしているか、報告が余りないような気
>
>がします。北広島町の月別行事予定表(一枚のカレンダー)は、良い発想ですよ。
>
>それにしても、町長の予定表がまだ2月なのは、悲しいですね。(ホームページ)


 3月14日、町のホームページを開きましたが、やっと町長の予定表が3月に更

新されていました。ちょっと遅いですね。でも、安心しました。

・ツリー全体表示

【4339】高速艇問題など
 masassann2003  - 09/2/19(木) 19:24 -

引用なし
パスワード
     しまなみ海運(kk)の運行する竹原〜大長間の高速艇について心配していたように竹原市・呉市・大崎上島町で補助金問題など話し合いが間に合わないため、見切り発車するようです。

  山陽バス(旧大崎バス)が運行予定の大崎上島一周路線バスについて、町営「おと姫バス」のように一律料金制を取るよう提案していますが、今のところはっきりした回答はもらっていません。

【4348】Re:高速艇問題など
 masassann2003  - 09/2/25(水) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  しまなみ海運(kk)の運行する竹原〜大長間の高速艇について心配していたように竹原市・呉市・大崎上島町で補助金問題など話し合いが間に合わないため、見切り発車するようです。
>
>  山陽バス(旧大崎バス)が運行予定の大崎上島一周路線バスについて、町営「おと姫バス」のように一律料金制を取るよう提案していますが、今のところはっきりした回答はもらっていません。


  島内一周路線バスへの対応について、この際おと姫バスのように均一料金をという町民の声を受けて、議会で対応について求めましたがいまひとつ明快な答えがありませんでした。

  たまたま、きょう広島に出る機会があったので、中国運輸局によって来ました。

  運賃については、距離による料金設定と、均一料金制がありどちらを選んでも、法律の上では規制はないとのことです。

  多くの場合、距離による料金が設定されているようです。大崎上島町の場合も距離による料金制になっています。

  おと姫バスのようにどこから乗っても同一料金になれば町民の利便性も高まるとと思いますが、今までと違った料金体系をつくり変えねばなりません。

  もし取り組むとしたら今後の課題でしょうとの話でした。

【4366】Re:高速艇問題など
 masassann2003  - 09/3/4(水) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  しまなみ海運(kk)の運行する竹原〜大長間の高速艇について心配していたように竹原市・呉市・大崎上島町で補助金問題など話し合いが間に合わないため、見切り発車するようです。
>
>  山陽バス(旧大崎バス)が運行予定の大崎上島一周路線バスについて、町営「おと姫バス」のように一律料金制を取るよう提案していますが、今のところはっきりした回答はもらっていません。


  昨日、大崎上島町交通問題協議会がありました。高速艇の現状報告、おと姫バスの実績(利用状況が伸び悩みのようです)、島内一周の路線バスの申請について報告がありました。近々時間帯などみなさんのもとに届くと思います。

  高速艇については、山陽商船から廃止の提案を受け随分経っているが、結論が出ないまま、いまだに補助金など決まらないまま見切り発車になっています。

  高速艇の限らず迅速な対応と今後資料にもとづいた検討が必要と思います。幸いしまなみ海運(株)からは収支予測が出ています。他の会社も出せないことはないと思います。

  路線バスについては、今後利用状況の推移を見ながら「おと姫バス」のような島内均一料金の検討も考えるべきと思います(法的には問題ない)。

  交通問題は島民の課題として真剣に取り組むべきと思います。

【4367】Re:高速艇問題など
 いろいろと  - 09/3/4(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>>  しまなみ海運(kk)の運行する竹原〜大長間の高速艇について心配していたように竹原市・呉市・大崎上島町で補助金問題など話し合いが間に合わないため、見切り発車するようです。
>>
>>  山陽バス(旧大崎バス)が運行予定の大崎上島一周路線バスについて、町営「おと姫バス」のように一律料金制を取るよう提案していますが、今のところはっきりした回答はもらっていません。
>
>
>  昨日、大崎上島町交通問題協議会がありました。高速艇の現状報告、おと姫バスの実績(利用状況が伸び悩みのようです)、島内一周の路線バスの申請について報告がありました。近々時間帯などみなさんのもとに届くと思います。
>
>  高速艇については、山陽商船から廃止の提案を受け随分経っているが、結論が出ないまま、いまだに補助金など決まらないまま見切り発車になっています。


>  高速艇の限らず迅速な対応と今後資料にもとづいた検討が必要と思います。幸いしまなみ海運(株)からは収支予測が出ています。他の会社も出せないことはないと思います。
>
>  路線バスについては、今後利用状況の推移を見ながら「おと姫バス」のような島内均一料金の検討も考えるべきと思います(法的には問題ない)。
>
>  交通問題は島民の課題として真剣に取り組むべきと思います。

こうった姿勢で交通問題を取り組んでいただけると、町民にも還元できると思います。

研究会とかと称して、何もしない某団体とはえらい違いですな。

草の根の民主主義は必要です。

勤勉さは評価していますよ、masassann

・ツリー全体表示

【4327】町議会選挙
 masassann2003  - 09/2/10(火) 21:31 -

引用なし
パスワード
     賑やかなのか無風なのか。

  町の組織、職員の定数、財政のあり方、島の産業、細りいく海上交通、島の将来像などなど多くの問題を抱えた島だと思うが、立候補予定者の声は聞こえてこない。
 
  民主主義の原点は身近なまちの選挙にあると言われるが、こんな田舎、中国新聞も無視か。

【4329】Re:町議会選挙
 ビタミン  - 09/2/12(木) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  賑やかなのか無風なのか。
>
>  町の組織、職員の定数、財政のあり方、島の産業、細りいく海上交通、島の将来像などなど多くの問題を抱えた島だと思うが、立候補予定者の声は聞こえてこない。
> 
>  民主主義の原点は身近なまちの選挙にあると言われるが、こんな田舎、中国新聞も無視か。


噂に寄れば、3人辞めて、3人新人が出るそうです。12月の定例議会の議会だよ

りが配布されましたが、一般質問した議員は7名でした。

2月12日の朝日新聞の私の視点の欄に「町村議会ー全員野球で住民と向き合お

う」の題で北海道の人が投稿されていました。

この内容をこの欄に載せるやりかたが出来ないので、どなたか操作して載せていた

だきませんか。

無投票にならない事を祈ります。

【4330】Re:町議会選挙
 masassann2003  - 09/2/14(土) 21:39 -

引用なし
パスワード
     12日平成20年度最後の補正予算の審議が行われた。傍聴者は3人の方でした。
  最大の議題は、政府が緊急に出した地域活性化・生活対策交付金で総額2億43795000円についてです。町の受理した日付けは12月20日、緊急を要しうたということで報告をうけただけでした。
  以下内容
 1 西野スポーツ広場整備事業
西野地区住民の体力、健康推進のための広場とのことですが予算の大半は、西野小校舎の倒壊工事費。               金額46,469,000円
 2 木江集いの広場整備事業 
木江地区住民が集い合えるコミュニティ広場ということですが、予算の大半は、園舎の倒壊工事費。                金額15,994、000円
 3 東野憩いの広場整備事業 
東野地区住民が気軽に集い合えるコミュニティ広場、とのことですが予算の大半は、中学校廃校後の倒壊工事費。          金額70,090,000円
 4 東野スポーツ広場整備事業
社会体育施設として存続させるためのテニスコートの整備。  金額25,000,000円
 5 住宅購入事業
東野雇用促進住宅の購入費。   金額33,417,000円
 6 大崎上島町東野公舎改修事業
県公舎であった2戸の改修。    金額10,111,000円
 7 明石会館改修事業        金額6,000,000
 8 地域活性化基金 21年度で事業化。金額70,000,000円
 9 一般財源            金額33,286,000円
       総額277,081,000円
  緊急に町民の地域活性化・生活対策につながるのだろうか。
▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>>  賑やかなのか無風なのか。
>>
>>  町の組織、職員の定数、財政のあり方、島の産業、細りいく海上交通、島の将来像などなど多くの問題を抱えた島だと思うが、立候補予定者の声は聞こえてこない。
>> 
>>  民主主義の原点は身近なまちの選挙にあると言われるが、こんな田舎、中国新聞も無視か。
>
>
>噂に寄れば、3人辞めて、3人新人が出るそうです。12月の定例議会の議会だよ
>
>りが配布されましたが、一般質問した議員は7名でした。
>
>2月12日の朝日新聞の私の視点の欄に「町村議会ー全員野球で住民と向き合お
>
>う」の題で北海道の人が投稿されていました。
>
>この内容をこの欄に載せるやりかたが出来ないので、どなたか操作して載せていた
>
>だきませんか。
>
>無投票にならない事を祈ります。

【4336】Re:町議会選挙
 いろいろと  - 09/2/18(水) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  12日平成20年度最後の補正予算の審議が行われた。傍聴者は3人の方でした。
>  最大の議題は、政府が緊急に出した地域活性化・生活対策交付金で総額2億43795000円についてです。町の受理した日付けは12月20日、緊急を要しうたということで報告をうけただけでした。
>  以下内容
> 1 西野スポーツ広場整備事業
>西野地区住民の体力、健康推進のための広場とのことですが予算の大半は、西野小校舎の倒壊工事費。               金額46,469,000円
> 2 木江集いの広場整備事業 
>木江地区住民が集い合えるコミュニティ広場ということですが、予算の大半は、園舎の倒壊工事費。                金額15,994、000円
> 3 東野憩いの広場整備事業 
>東野地区住民が気軽に集い合えるコミュニティ広場、とのことですが予算の大半は、中学校廃校後の倒壊工事費。          金額70,090,000円
> 4 東野スポーツ広場整備事業
>社会体育施設として存続させるためのテニスコートの整備。  金額25,000,000円
> 5 住宅購入事業
>東野雇用促進住宅の購入費。   金額33,417,000円
> 6 大崎上島町東野公舎改修事業
>県公舎であった2戸の改修。    金額10,111,000円
> 7 明石会館改修事業        金額6,000,000
> 8 地域活性化基金 21年度で事業化。金額70,000,000円
> 9 一般財源            金額33,286,000円
>       総額277,081,000円
>  緊急に町民の地域活性化・生活対策につながるのだろうか。
>▼ビタミンさん:
>>▼masassann2003さん:
>>>  賑やかなのか無風なのか。
>>>
>>>  町の組織、職員の定数、財政のあり方、島の産業、細りいく海上交通、島の将来像などなど多くの問題を抱えた島だと思うが、立候補予定者の声は聞こえてこない。
>>> 
>>>  民主主義の原点は身近なまちの選挙にあると言われるが、こんな田舎、中国新聞も無視か。
>>
>>
>>噂に寄れば、3人辞めて、3人新人が出るそうです。12月の定例議会の議会だよ
>>
>>りが配布されましたが、一般質問した議員は7名でした。
>>
>>2月12日の朝日新聞の私の視点の欄に「町村議会ー全員野球で住民と向き合お
>>
>>う」の題で北海道の人が投稿されていました。
>>
>>この内容をこの欄に載せるやりかたが出来ないので、どなたか操作して載せていた
>>
>>だきませんか。
>>
>>無投票にならない事を祈ります。

土建やにたいする餅まきですね。

旧校舎の利用法を考えるのがいいと思いますが。
だれも知らない間に決まっていたんでしょう。
やれやれ、平成の合併第一号のなれの果てですな。

【4331】平成21年度当初議会一般質問提出者
 masassann2003  - 09/2/16(月) 16:31 -

引用なし
パスワード
    平成21年2月定例会一般質問者
 1 谷本昌   イ 町の工事で人家の進入路をなくした場合どうする
          ロ 町民との話し合いの場をつくるべきだ
          ハ 木江地区の将来図を早急に描くべきだ
          二 幼児教育に町は責任を持つべきだ
 
 2 信谷俊樹   イ ストックヤードについて
          ロ 保育、幼稚園教育について
          ハ 農業委員について
 
 3 中村修司   イ 人口の減少に歯止めをかける方策は
          ロ フェリー最終便延長の取り組みを
          ハ 障がい者授産施設とグループホームの増設が必要では
          ニ 中学校クラブ活動指導員制度の設置を
 
 4 熊佐尊徳   急激な人口減少に対する具体的政策は
 
 5 赤松良雄   イ 安心して暮らせる街づくりについて
          ロ 救急医療体制について
          ハ 竹原行きフェリーについて
          ニ 消防業務について
 
 6 辰田真司    イ 新規重点事業について
           ロ 定住促進について
 
 7 渡辺年範    小地域見守り体制推進事業について
 
 8 土井田聖次   イ 下水道事業について
           ロ 架橋問題について

  以上8人です。

▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>>  賑やかなのか無風なのか。
>>
>>  町の組織、職員の定数、財政のあり方、島の産業、細りいく海上交通、島の将来像などなど多くの問題を抱えた島だと思うが、立候補予定者の声は聞こえてこない。
>> 
>>  民主主義の原点は身近なまちの選挙にあると言われるが、こんな田舎、中国新聞も無視か。
>
>
>噂に寄れば、3人辞めて、3人新人が出るそうです。12月の定例議会の議会だよ
>
>りが配布されましたが、一般質問した議員は7名でした。
>
>2月12日の朝日新聞の私の視点の欄に「町村議会ー全員野球で住民と向き合お
>
>う」の題で北海道の人が投稿されていました。
>
>この内容をこの欄に載せるやりかたが出来ないので、どなたか操作して載せていた
>
>だきませんか。
>
>無投票にならない事を祈ります。

・ツリー全体表示

【4325】Yahoo! JAPAN 官公庁オークション
 masassann2003  - 09/2/9(月) 20:12 -

引用なし
パスワード
     Yahoo! JAPAN 官公庁オークションにて、滞納者の差押財産をインターネット公売します。

  詳細は [ 暮らしのガイド ] より [ 税 ] → [ インターネット公売 ] をクリックしてご確認下さい。―大崎上島町税務課より

  初めての試みです。興味津津。

・ツリー全体表示

【4246】廃止
 あすか E-MAILWEB  - 08/11/9(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ついにきましたね。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811080086.html

燃料高騰でやむを得ない
高速艇の航路が赤字なのでフェリー運賃は下げられない
という山陽商船の言い分でしたが・・・


原油下がってますよね。

フェリー運賃についての町長のコメント。
「廃止になるからといって、フェリー運賃が下がるとは一概に言えない」
「企業の経営に行政が口出しできない」

みなさんどう思います?

【4308】大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 masassann2003  - 09/1/29(木) 20:15 -

引用なし
パスワード
     燃料費高騰などを理由に3月末での廃止が決まっていた大長と大崎上島、竹原を結ぶ高速船の定期航路(07年度の利用者はのべ11万人)を、しまなみ海運(三原市)が4月1日から引き継ぐことが決まった。

  同航路は存続を望む声が多かったことから、町は後継会社への赤字補填を検討、必要があれば補正予算を組む考えだ。竹原市と呉市にも支援を要請している。

  しまなみ海運の弓場会長は「住民の足を確保するため、コスト削減を図りながら町の意向に添ったかたちで誠心誠意取り組みたい』と話している。―1月29日(木)朝日新聞広島版より


▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>ついにきましたね。
>>
>>http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811080086.html
>>
>>燃料高騰でやむを得ない
>>高速艇の航路が赤字なのでフェリー運賃は下げられない
>>という山陽商船の言い分でしたが・・・
>>
>>
>>原油下がってますよね。
>>
>>フェリー運賃についての町長のコメント。
>>「廃止になるからといって、フェリー運賃が下がるとは一概に言えない」
>>「企業の経営に行政が口出しできない」
>>
>>みなさんどう思います?
>
>
>  一般質問には5人の方が傍聴にこられました。ご苦労でした。
>
>  山陽商船から、廃止後の高速艇について提案がありました。
>  
>  会社名・しまなみ海運(株)、収支予測の結果1,6881千円の赤字での運営との提案です。当然のことながら、赤字は補助金で対応と言うことのようです。


  

【4309】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 ?  - 09/1/30(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  燃料費高騰などを理由に3月末での廃止が決まっていた大長と大崎上島、竹原を結ぶ高速船の定期航路(07年度の利用者はのべ11万人)を、しまなみ海運(三原市)が4月1日から引き継ぐことが決まった。
>
>  同航路は存続を望む声が多かったことから、町は後継会社への赤字補填を検討、必要があれば補正予算を組む考えだ。竹原市と呉市にも支援を要請している。
>
>  しまなみ海運の弓場会長は「住民の足を確保するため、コスト削減を図りながら町の意向に添ったかたちで誠心誠意取り組みたい』と話している。―1月29日(木)朝日新聞広島版より
>
>
>▼masassann2003さん:
>>▼あすかさん:
>>>ついにきましたね。
>>>
>>>http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811080086.html
>>>
>>>燃料高騰でやむを得ない
>>>高速艇の航路が赤字なのでフェリー運賃は下げられない
>>>という山陽商船の言い分でしたが・・・
>>>
>>>
>>>原油下がってますよね。
>>>
>>>フェリー運賃についての町長のコメント。
>>>「廃止になるからといって、フェリー運賃が下がるとは一概に言えない」
>>>「企業の経営に行政が口出しできない」
>>>
>>>みなさんどう思います?
>>
>>
>>  一般質問には5人の方が傍聴にこられました。ご苦労でした。
>>
>>  山陽商船から、廃止後の高速艇について提案がありました。
>>  
>>  会社名・しまなみ海運(株)、収支予測の結果1,6881千円の赤字での運営との提案です。当然のことながら、赤字は補助金で対応と言うことのようです。
>
>

こういう生活関連の内容は議員さんは、新聞記事からじゃないと情報をえれないのですか?

一般とかわらないのなら、議員の意味がないと思いませんか?

島のブログなど、大切な交通のことも、まったく無関心にされることが、流行みたいですけどね。

【4310】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 島の出身者  - 09/1/30(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   >こういう生活関連の内容は議員さんは、新聞記事からじゃないと情報をえれないのですか?
>一般とかわらないのなら、議員の意味がないと思いませんか?
>島のブログなど、大切な交通のことも、まったく無関心にされることが、流行みたいですけどね。

島の議員さんなんて、
ろくな情報なんて持っていないでしょう。
だって、調査費なんて無いでしょうしね。

【4314】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 masassann2003  - 09/1/30(金) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼島の出身者さん:
>>こういう生活関連の内容は議員さんは、新聞記事からじゃないと情報をえれないのですか?
>>一般とかわらないのなら、議員の意味がないと思いませんか?
>>島のブログなど、大切な交通のことも、まったく無関心にされることが、流行みたいですけどね。
>
>島の議員さんなんて、
>ろくな情報なんて持っていないでしょう。
>だって、調査費なんて無いでしょうしね。


  良くご存知のようですね。

  高速艇問題、山陽商船の赤字幅(3000〜5000万)としまなみ海運の赤字予想(1700万)が違いますね。この赤字幅の違いをどのように読みますか。

  このことは単なる高速艇の問題ではないのでは。この島の海上交通はフェリーもあります。

  フェリーの経営に当てはめた場合、出身者さんはどのよう分析されますか・

【4318】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 違うけど、上島出身者  - 09/2/1(日) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼島の出身者さん:
>>>こういう生活関連の内容は議員さんは、新聞記事からじゃないと情報をえれないのですか?
>>>一般とかわらないのなら、議員の意味がないと思いませんか?
>>>島のブログなど、大切な交通のことも、まったく無関心にされることが、流行みたいですけどね。
>>
>>島の議員さんなんて、
>>ろくな情報なんて持っていないでしょう。
>>だって、調査費なんて無いでしょうしね。
>
>
>  良くご存知のようですね。
>
>  高速艇問題、山陽商船の赤字幅(3000〜5000万)としまなみ海運の赤字予想(1700万)が違いますね。この赤字幅の違いをどのように読みますか。

同一のルートでしょうか?
仮に同じルートで、2倍以上経費が会社によって変わるのなら、ちゃんとした積算根拠がないということです。

非常にナンセンスな内容です。

住民の生活に係わる公共交通手段が、このような馬鹿にした内容で扱われるのは、やはりここだけで許される特権なのでしょうか?

>  このことは単なる高速艇の問題ではないのでは。この島の海上交通はフェリーもあります。

何もしないし、努力もしない、長いものにはまかれろ、事なかれ主義、でもお金は欲しい、

こういった臆病者が多い地域じゃないんでしょうかね?

【4319】島外との海上交通に関する認識
 masassann2003  - 09/2/2(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
     いわれているようにに島民の生活に直結する公共交通とみるか、単なる企業活動と見るかということだと思う。

  単なる企業活動と見れば町の主張するように、どんな経営内容であっても発言権は無いということなんでしょうね。


▼違うけど、上島出身者さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼島の出身者さん:
>>>>こういう生活関連の内容は議員さんは、新聞記事からじゃないと情報をえれないのですか?
>>>>一般とかわらないのなら、議員の意味がないと思いませんか?
>>>>島のブログなど、大切な交通のことも、まったく無関心にされることが、流行みたいですけどね。
>>>
>>>島の議員さんなんて、
>>>ろくな情報なんて持っていないでしょう。
>>>だって、調査費なんて無いでしょうしね。
>>
>>
>>  良くご存知のようですね。
>>
>>  高速艇問題、山陽商船の赤字幅(3000〜5000万)としまなみ海運の赤字予想(1700万)が違いますね。この赤字幅の違いをどのように読みますか。
>
>同一のルートでしょうか?
>仮に同じルートで、2倍以上経費が会社によって変わるのなら、ちゃんとした積算根拠がないということです。
>
>非常にナンセンスな内容です。
>
>住民の生活に係わる公共交通手段が、このような馬鹿にした内容で扱われるのは、やはりここだけで許される特権なのでしょうか?
>
>>  このことは単なる高速艇の問題ではないのでは。この島の海上交通はフェリーもあります。
>
>何もしないし、努力もしない、長いものにはまかれろ、事なかれ主義、でもお金は欲しい、
>
>こういった臆病者が多い地域じゃないんでしょうかね?

【4320】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 違うけど、上島出身者  - 09/2/3(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   日本の政治を見てもわかるけれど、2世3世議員とか、権力の世襲をしていると麻痺してきて、世の中の常識がなくなり考える能力が欠如してくるものだ。
インターネットの世界においても、
島で一番必要なのことを論じることも、書くことさえも、こうった利益拝金主義のもとでは、タブーとされる。

アメリカでは、黒人が大統領になったり、大阪府では橋本が30代で知事になったり革新が前提でことにあたらないと後がないことを住民も認識しているので、支持率が高い。

田舎では、未だに拝金主義がまかりとおっていること自体、時代に逆行しており斜陽化が著しい場所なのだから、革新があって当然だけれど、もう 人も枯渇して頭のぼけた人しかいないんだろうね。

よくボケはしているけれど、現実は、コネ社会だから、権力には弱いんだよね。
社会性なんてなくても、ここでは平気で生きれるんだよな。

誰々の親戚とか知り合いとか、

そんなものあって現実がどう変わるのよ!
まともに、書いていたことを対処する気があったのなら、合併前にあがった問題もとっくに解決しているだろうね。

まともな住民を欺き、利益をむさぼる人間が多い場所なんだろう。

やれやれ、楽な場所だよね。

【4322】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 島の出身者  - 09/2/7(土) 4:11 -

引用なし
パスワード
   >まともな住民を欺き、利益をむさぼる人間が多い場所なんだろう。
>やれやれ、楽な場所だよね。

今の議員さん達のことですね?

世代交代を望みます。

【4323】Re:大長〜大崎上島・竹原―高速船存続へ
 違うけど上島出身者  - 09/2/8(日) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼島の出身者さん:
>>まともな住民を欺き、利益をむさぼる人間が多い場所なんだろう。
>>やれやれ、楽な場所だよね。
>
>今の議員さん達のことですね?
>
>世代交代を望みます。

議員だけじゃなくて、行政をふくむすべて

議員は、今の半分でいい。
いくら発言しても、意見が行政に反映しないから
行政 人が減っているんだから、仕事 どうするの。
公務員法に守られて遊んでいるんじゃだめでしょう。

人もこない観光施設に、アルバイト常駐させるお金あるのなら、余剰人員をまわせばいい。

中央と同じくらい、たたけばホコリがでるんだから情けない。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
6 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120849
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板