大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
9 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

【4163】高速艇の廃止[17]  /  【4238】過疎地と過密地の医療施設...[0]  /  【4237】福富道の駅開業1ヵ月[0]  /  【4226】交通問題[4]  /  【4232】ミカンの売り方[0]  /  【4170】豊島大橋開通日決定[2]  /  【4151】鳥獣害対策[2]  /  【4169】9月定例会一般質問提出者[1]  /  【4133】暑いですね[2]  /  【4166】町議会9月定例の予定[0]  /  

【4163】高速艇の廃止
 masassann2003  - 08/9/11(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
    9月11日の日付けで、町長宛に竹原〜大長航路(高速艇)の廃止についての文書が来ました。

 燃料の高騰、豊島大橋の開通に伴って、来年3月31日を持って航路の廃止について理解を求める書面です。
   
  とうとう来るものがきたという感じです。やっとメバル港の整備が出来たというのに。

【4222】Re:高速艇の廃止
 masassann2003  - 08/10/8(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼7792さん:
>確かに、島民の方々には、不便を強いられ、何とか存続してもらうことが願いだと思います。町宛の文章からも今まで、山陽商船は、使用船舶軽量化や、航路合理化など努力をしてきたのも確かだと思います。また竹原〜大崎上島フェリー航路の黒字があるため、この航路が存続してきたのも事実だと思います。逆に船員の方も職を失うなど本当に、問題が山済みです。小長〜明石航路フェリー航路は、継続するのでしょうから、陸路(さんようバス)の接続を確実にするなど、対策を考えるの1つでしょうか。にしても残念です…。


  海上交通に対する町の対応は、今まで、単に業者にお願いするという立場で取り組んできたのですが、これからもこのようなかたちでの対応で、島民生活の基盤である海上交通を護ることができるのでしょうか。

【4224】無駄 駄目
 かみじまのとったん  - 08/10/9(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   船のかよわない港を作っても無駄ということです。
当たり前のことです。島の要請でできたのではなくばらまき予算の産物ですからね。

遠方に視察にいくよりは、県や行政にこの島の実情を陳情しに職員ともども、いったほうが、いいのでは。

県、行政機関もあまり大崎上島の問題を知らない人が多いそうで。
いままで、まともな、仕事をしていない証明です。

メディアに取り上げてもらうとかしたほうが、いいのでは。
職員も議員も、人口が減っているのでいらんですわ。

一般住民にできないことをするのが、町やそれに関連する団体の仕事ですよ。

まぁ、だまって放棄するのもいいことですが、残念ながら時間がありませんわ。

時間っていうのは、人口と構成比、バランスってことですけどね。

行政のプロなら一般住民レベルの意識レベルでは、とてもとても、島の問題解決はできません。

【4225】Re:高速艇の廃止
 k.o  - 08/10/10(金) 10:46 -

引用なし
パスワード
   10月3日に初めて投稿いたしました、皆さんあまり興味ないようですね、交通問題を考えるときの基本ではないかと思い投稿しています、この島の将来を見たときフエリー乗り場の統合(一ケ所)をすれば経費も半分ですむし、乙姫バスの運行もよくなると思いす、
皆さんのお考えをお聞かせください、

【4228】Re:高速艇の廃止
 7792  - 08/10/10(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼k.oさん:
>10月3日に初めて投稿いたしました、皆さんあまり興味ないようですね、交通問題を考えるときの基本ではないかと思い投稿しています、この島の将来を見たときフエリー乗り場の統合(一ケ所)をすれば経費も半分ですむし、乙姫バスの運行もよくなると思いす、
>皆さんのお考えをお聞かせください、

そもそも、なぜに、2箇所の港から航路がでているのですか?昔の名残でしょうか?それを大崎フェリー同盟を結び、現在の同じ航路にしたのですかね?
実際、身近なところで、江田島切串港も2航路並行していましがたが、同一桟橋に移行し、共通航路となりました。
車は、多少離れいてもいいですが、通勤の方は、せっかくあれだけ便数が、あっても、どことなく不便では、ないでしょうか?

【4229】陳情にいけ
 かみじまのとったん  - 08/10/11(土) 11:16 -

引用なし
パスワード
   広島県で瀬戸内海に面した島で大崎上島だけがなぜ橋が架からない。

こりゃ、大きな差別じゃ。

一方で生活の足である船は民間だから、向こうの勝手に減便したり廃止になったりする。

何で町なり、住民のための議員、NPOがあるのに組織だって陳情しにいかんのか?

どう、考えてもおかしい。

規模から言えば大崎上島のほうが下島より大きい。

岡村島までかかっておきながら、なぜ広島県であるこの島まで橋が架からないのか。

最初は、予算の問題とか思っていたが、そんなもん関係ない。

こりゃ、明白な地域間格差、明らかな差別じゃ。

行政をはじめ、まぬけばかりじゃから、生活インフラである公共の乗り物まで常に不安な状態に地域住民がおとしめられるのはおかしい。

この際、国に橋をかけてもらって、民間会社である船会社に下駄をあずけらさせる生活は隠居したい。

同じ日本で、生活インフラをなぜ民間にだけ頼らなければいけないのか。

同じ環境にあった下島も橋が架かって大崎上島より先んじているじゃないか。

本当に島の住民のために仕事する気があるのなら、何度でも陳情にいけ!

先方に顔を覚えられるぐらいしっかりこの島の現状を訴えてこい!

ここの島の役場(元も含めて)、議員、NPO関連、理屈ばかりこねて、しったかぶりするな。

行動で示せ!

知らん顔しおって。恥ずかしいとはおもわんのか。

【4239】Re:高速艇の廃止
 ビタミン  - 08/10/29(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月11日の日付けで、町長宛に竹原〜大長航路(高速艇)の廃止についての文書が来ました。
>
> 燃料の高騰、豊島大橋の開通に伴って、来年3月31日を持って航路の廃止について理解を求める書面です。
>   
>  とうとう来るものがきたという感じです。やっとメバル港の整備が出来たというのに。


10月29日の第三便の高速艇に乗りました。竹原港へ降りる人と島へ渡る人が約

15人づつでした。高速艇港が廃止されると、港が完全になくなるめばる区と沖浦

区の住民たちはなんとも感じないのでしょうか。区長さんたちは、立ち上がってく

れないのでしょうか。高速艇の廃止はどうしても納得がいきません。

29日に乗った広島市のちんちん電車がどこへ行っても150円なのが羨ましい

限りでした。大崎上島町より広島市の方が住み安いですね。もし宝くじが当たった

ら広島へ転居したいですね。皆さんはどう思われますか。

【4240】生活道
 masassann2003  - 08/10/30(木) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>>
>10月29日の第三便の高速艇に乗りました。竹原港へ降りる人と島へ渡る人が約
>
>15人づつでした。高速艇港が廃止されると、港が完全になくなるめばる区と沖浦
>
>区の住民たちはなんとも感じないのでしょうか。区長さんたちは、立ち上がってく
>
>れないのでしょうか。高速艇の廃止はどうしても納得がいきません。
>
>29日に乗った広島市のちんちん電車がどこへ行っても150円なのが羨ましい
>
>限りでした。大崎上島町より広島市の方が住み安いですね。もし宝くじが当たった
>
>ら広島へ転居したいですね。皆さんはどう思われますか。


  政府は景気対策、国民の生活を守るとのことで、生活に直結しない高速道路の値下げ、千円券の発行といま盛んにのたまっていますが、料金の値上げ、減便、抜港と苦しめられている生活に直結した地方の実情は、県にも国にも伝わっていないのでしょうか。

【4241】Re:生活道
 かみじまのとったん  - 08/11/1(土) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼ビタミンさん:
>>>
>>10月29日の第三便の高速艇に乗りました。竹原港へ降りる人と島へ渡る人が約
>>
>>15人づつでした。高速艇港が廃止されると、港が完全になくなるめばる区と沖浦
>>
>>区の住民たちはなんとも感じないのでしょうか。区長さんたちは、立ち上がってく
>>
>>れないのでしょうか。高速艇の廃止はどうしても納得がいきません。
>>
>>29日に乗った広島市のちんちん電車がどこへ行っても150円なのが羨ましい
>>
>>限りでした。大崎上島町より広島市の方が住み安いですね。もし宝くじが当たった
>>
>>ら広島へ転居したいですね。皆さんはどう思われますか。
>
>
>  政府は景気対策、国民の生活を守るとのことで、生活に直結しない高速道路の値下げ、千円券の発行といま盛んにのたまっていますが、料金の値上げ、減便、抜港と苦しめられている生活に直結した地方の実情は、県にも国にも伝わっていないのでしょうか。

というか、伝えるのがあんたらの仕事じゃないでしょうか?

他になにがあります。

人ごとみたいなこと書かないで

【4243】Re:生活道
 masassann2003  - 08/11/3(月) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼かみじまのとったんさん:
>▼masassann2003さん:
>>
>>  政府は景気対策、国民の生活を守るとのことで、生活に直結しない高速道路の値下げ、千円券の発行といま盛んにのたまっていますが、料金の値上げ、減便、抜港と苦しめられている生活に直結した地方の実情は、県にも国にも伝わっていないのでしょうか。
>
>というか、伝えるのがあんたらの仕事じゃないでしょうか?
>
>他になにがあります。
>
>人ごとみたいなこと書かないで


  全くですね。

  広島に行ったときには、時には運輸局によって島の実情、町民の声を伝えています。しかし、こはあくまで私個人の声です。

  いち議員には残念ながら、町を代表する権限はありません。

  町を代表する権限は、執行権を持つ町長です。

・ツリー全体表示

【4238】過疎地と過密地の医療施設の問題
 masassann2003  - 08/10/23(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   7病院が診療拒否し妊婦死亡 緊急指定の都立病院など '08/10/23
________________________________________
 体調不良を訴えた東京都内の妊婦(36)が都立墨東病院(墨田区)など七カ所の病院に診療を断られ、最終的に救急搬送された墨東病院で出産後、脳内出血の手術を受け、三日後に死亡していたことが二十二日、分かった。赤ちゃんは無事だった。
 墨東病院は、緊急対応を必要とする妊婦や新生児を受け入れる「総合周産期母子医療センター」として都が指定した医療機関。妊婦が搬送された今月四日の土曜日は研修医一人が当直していた。
 都と病院は記者会見で「当直医は当初、脳内出血とは分からなかった。分かっていれば最初から受け入れていたはずで、一連の判断は妥当」と繰り返した。
 一方、墨東病院に受け入れを依頼した江東区のかかりつけの産婦人科医院長も会見し、当初の妊婦の容体について「自宅に救急車が到着する直前から頭 が痛いと訴えた。尋常ではなく頭部の疾患を疑った」とし、病院に「七転八倒している状況を伝えた。頭を抱えて『痛い、痛い』と言っていると伝えた」と説 明、双方の認識に食い違いがあることが判明した。
 都によると、妊婦は四日、吐き気などを訴え医院を訪れた。医院では対応できないと判断し墨東病院に連絡。しかし同病院は七月から週末の当直が一人態勢となり、基本的に搬送を受け入れておらず、いったん断った。
 当直医は、受け入れ可能な周産期医療センターなどを検索する端末でほかの三病院を探し医院に伝えた。医院は伝えられた分を含む計八病院に問い合わ せたが、七病院が断っていた。一つは受け入れを承諾したが、医院の再度の依頼で、当初の要請から約一時間後に墨東病院への搬送が決まっていたという。
 墨東病院は医師一人を呼び出して対応。妊婦は、帝王切開で赤ちゃんを出産後、脳外科で脳内出血の手術を受けた。(中国新聞より)
________________________________________
  そして、識者の意見として次のような意見が寄せられている。

「救急部門に関わる産婦人科医の数が絶対的に少ない上、医師や病院の適正な配置ができていない状況が問題の大きな原因だ。計画的な病院の設置ができるよう行政などと協議を進めることが重要だ。」 

  しかし、問題のおおもとは、一時期言われていた、人口の一極集中を見直し、日本全体のバランスの取れた発展を目指す構造改革に政治の視点を変えるべきではと思います。

 今のままだと、過疎地は人口減のため経営が成り立たないとの理由で医療機関はなくなり、過密地は人口増に対応が出来ないという流れが加速され、歪みはますます広がるものと考えます。

・ツリー全体表示

【4237】福富道の駅開業1ヵ月
 ビタミン  - 08/10/23(木) 9:32 -

引用なし
パスワード
   10月22日の中国新聞に福富道の駅「湖畔の里福富」が載っていた。

(道の駅好評で山里に活気 '08/10/22)

「 開業から約1カ月の東広島市福富町、道の駅「湖畔の里福富」は、広島県内最大級の大型遊具の人気で関係者の予想を大きく上回る集客が続いている。県営ダム建設に併せて整備された交流施設。直売所に野菜を卸す農家の活性化や、雇用創出にもつながっている。

 9月20日のオープンから、滑り台などを備えた大型遊具は大盛況だ。イベントがある週末は1万人以上が訪れ、直売所や食堂を利用した延べ人数は、平均で週末が約2000人、平日でも約1000人。市の見込みの約5倍に当たる。地域住民らでつくる道の駅管理運営協議会の加藤強会長(57)は「山里に大きな活力を与えた」と話す。

 来春は隣接するダム湖をまたぐ橋が完成予定。さらなる混雑が想定されるため、駐車場の新設も検討している。・・・・・・・・・」


連休に行きました。すごい人でしたが、野菜などは空っぽ、食べる所も超満員で

やっと駐車場を確保しながら、直ぐ退散しました。道の駅は東広島市と県が総事業

費約15億円を投じて整備したそうで、羨ましい限りです。橋の架からない島とし

て国や県に働きかけて何か作ってくれないかといつも思います。

県議さん、町長さん、議員さん、町民の方、夢物語ですかね。

(掲示板がさびしいですね。読む人が少なくても書きたくなります。)

・ツリー全体表示

【4226】交通問題
 k.o  - 08/10/10(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   10月3日に初めて投稿いたしました、島のフエリー乗り場(旧東野町)の統合についてでありますが皆さんあまり興味がないようですね、交通問題の最初に取り組む課題では内でしょうか、役場もあまり乗り気でないのでこの場で皆さんの意見をお聞かせください、
 以前フエリーの階段の改造(段差を低く)を提案いたしました、補助金はあるのですが今はしたくないとのことです、役場も本気でフエリー会社にいいません、どうしてできないのか不思議です、

【4227】Re:交通問題
 masassann2003  - 08/10/10(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼k.oさん:
>10月3日に初めて投稿いたしました、島のフエリー乗り場(旧東野町)の統合についてでありますが皆さんあまり興味がないようですね、交通問題の最初に取り組む課題では内でしょうか、役場もあまり乗り気でないのでこの場で皆さんの意見をお聞かせください、
> 以前フエリーの階段の改造(段差を低く)を提案いたしました、補助金はあるのですが今はしたくないとのことです、役場も本気でフエリー会社にいいません、どうしてできないのか不思議です


  興味がないどころか常に考えていました。遅かれ早かれそのことに行きつくと思われます。ただ、関係する住民の方をどのように説得するか、業者の対応をどうするのか、という大きな問題が横たわっていると思います。

  それが出来るのはこの島のトップであり、執行権(最高の権力)を持つ町長だけだと思います。構想力、決断力、指導力に期待したいものです。


【4231】Re:交通問題
 七子  - 08/10/12(日) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼k.oさん:
>>10月3日に初めて投稿いたしました、島のフエリー乗り場(旧東野町)の統合についてでありますが皆さんあまり興味がないようですね、交通問題の最初に取り組む課題では内でしょうか、役場もあまり乗り気でないのでこの場で皆さんの意見をお聞かせください、
>> 以前フエリーの階段の改造(段差を低く)を提案いたしました、補助金はあるのですが今はしたくないとのことです、役場も本気でフエリー会社にいいません、どうしてできないのか不思議です
>
>
>  興味がないどころか常に考えていました。遅かれ早かれそのことに行きつくと思われます。ただ、関係する住民の方をどのように説得するか、業者の対応をどうするのか、という大きな問題が横たわっていると思います。
>
>  それが出来るのはこの島のトップであり、執行権(最高の権力)を持つ町長だけだと思います。構想力、決断力、指導力に期待したいものです。
>、

新聞によれば、町長さんは園遊会にご招待されたとか、おひざ元のK地区が沈没しているのに喜んでいいのかな。
相変わらず、県外に出張が多い。故郷へ帰郷する三原便がなくなり、今度は便利な高速艇が廃止されるとか、まさに青天の霹靂である。K地区の人はよく我慢していると思う。

【4236】Re:交通問題
 k.o  - 08/10/17(金) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼k.oさん:
>>10月3日に初めて投稿いたしました、島のフエリー乗り場(旧東野町)の統合についてでありますが皆さんあまり興味がないようですね、交通問題の最初に取り組む課題では内でしょうか、役場もあまり乗り気でないのでこの場で皆さんの意見をお聞かせください、
>> 以前フエリーの階段の改造(段差を低く)を提案いたしました、補助金はあるのですが今はしたくないとのことです、役場も本気でフエリー会社にいいません、どうしてできないのか不思議です
>
>
>  興味がないどころか常に考えていました。遅かれ早かれそのことに行きつくと思われます。ただ、関係する住民の方をどのように説得するか、業者の対応をどうするのか、という大きな問題が横たわっていると思います。
>
>  それが出来るのはこの島のトップであり、執行権(最高の権力)を持つ町長だけだと思います。構想力、決断力、指導力に期待したいものです。
>、
フエリー乗場の件ですが業者の理解は得られると思います、町民が一致して町長の後押しをすれば町長も決断するのではなでしょうか、masassanの熱意により盛り上げてもらいたいですね、原油価格も随分下がりましたね、山陽商船も交通費の値下げをされる時期ではないかとおもいます。

【4235】Re:交通問題
 masassann2003  - 08/10/16(木) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼k.oさん:
>10月3日に初めて投稿いたしました、島のフエリー乗り場(旧東野町)の統合についてでありますが皆さんあまり興味がないようですね、交通問題の最初に取り組む課題では内でしょうか、役場もあまり乗り気でないのでこの場で皆さんの意見をお聞かせください、
> 以前フエリーの階段の改造(段差を低く)を提案いたしました、補助金はあるのですが今はしたくないとのことです、役場も本気でフエリー会社にいいません、どうしてできないのか不思議です


  言われる通り、みなさんあまり関心がないようですね。将来を予測した取り組みをしておかないと、問題が起きたときの土壇場の対応では、この島はもたないと思われますが、取り越し苦労のようですね。

・ツリー全体表示

【4232】ミカンの売り方
 masassann2003  - 08/10/12(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
     「湖畔の里福富―9月20日オープン」という記事を見て、その後の状態はどうかと行って見た。

  湖畔の里福富(駐車場168台)、上ノ原牧場 カドーレ、福富物産しゃくなげ館どこも駐車場探しで車がずらり、てんやわんやの大騒ぎだった。

  いずれの場所にも残念ながら、「秋の味覚」、ミカンを見ることはできなかった。ミカンを売る方法に気がつかなかったのか、売る方法がなかったのか、こんなところには関心がないのか、いずれにしてもミカンの販売を農協に任せているものにとっては、あらゆる売り場に挑戦してもらいたい。

  途中、地元の方が芋煮会をやっているということで寄って見ると旧知の方にめぐり合うことができた。旧交を温め、地元産のさつま芋を少しばかり買って帰る。

・ツリー全体表示

【4170】豊島大橋開通日決定
 7792  - 08/9/17(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   11月18日に決まったそうです。大崎の交通体系も大きくかわると思います。

【4171】Re:豊島大橋開通日決定
 masassann2003  - 08/9/19(金) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ▼7792さん:
>11月18日に決まったそうです。大崎の交通体系も大きくかわると思います。


  島の海上交通の将来図が早急に必要のようですね。

【4196】Re:豊島大橋開通日決定
 masassann2003  - 08/10/1(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼7792さん:
>11月18日に決まったそうです。大崎の交通体系も大きくかわると思います。


  豊島大橋の11月18日開通の特集記事が中国新聞に載っています(9月30日より)。

  期待と不安―豊島大橋開通へーバスに転換ー利便性向上―

  高速艇だと竹原まで1時間かからなかったのが、呉まで2時間くらいかかるようだ(竹原と呉の利用度も影響)。

  今までより便数は増え、料金は200円になるとのことです。車を使えばいつでも移動が自由というのが最大のメリットと思う。

  いずれにしても交通の流れは呉に向かうものと思われる。

・ツリー全体表示

【4151】鳥獣害対策
 鳥獣害  - 08/8/27(水) 16:01 -

引用なし
パスワード
   鳥獣害対策、特に猪対策などどのようにされていますか?

【4155】Re:鳥獣害対策
 masassann2003  - 08/8/29(金) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼鳥獣害さん:
>鳥獣害対策、特に猪対策などどのようにされていますか?


 今のところ、町として定期的な鳥獣駆除はしてないようです。ただ現在被害にあっているとか、被害を受けそうな状態がある場合は、連絡を受ければ対応するとのことです。

【4194】Re:鳥獣害対策い―のししの季節
 masassann2003  - 08/9/29(月) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼鳥獣害さん:
>鳥獣害対策、特に猪対策などどのようにされていますか?


  最近わがミカン畑、いのししが入ってきました(金網の柵をしているのですが)。ミカンがおいしくなると油断できません。

  子供らしく、今のところ土いじりだけで、ミカンは食べていません。まだミカンを食べた経験がないようです。

  進入口を探しているのですが、なかなか見つかりません。被害の出ないうちに見つけたいものです。みなさんも要注意。

・ツリー全体表示

【4169】9月定例会一般質問提出者
 masassann2003  - 08/9/16(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
    9月定例会一般質問提出者

 松原 茂   1、表彰条例について
        2、木江警察署の廃止アンについて
        3、悪水留について
        4、町有財産の有効活用について
 赤松 良雄  1、地震速報装置設置について
        2、後期高齢者医療制度
        3、在宅福祉サービスの見直しについて
 信谷 俊樹  1、離島の備蓄タンク整備について
        2、大串ビーチバレーコートについて
        3、生野島の今後について
        4、財政について
 藤原 龍秀  木江地区の高潮対策について
 谷本 昌   1、光ファイバーのスピード知って契約したのか
        2、赤字航路がなくなれば、運賃は値下げになるのか
        3、職員募集いまどき何故、と町民の声だ、定数の適正化は終わっ          たのか
        4、町の管理する用水の農業などへの常時開放を
        5、福寿荘跡地、なぜほっておく
 中村 修司  1、防災訓練をすべきでは
        2、海上交通網の維持について
        3、出生率と、出産環境の整備について

    以上6名です。

【4184】Re:9月定例会一般質問提出者
 masassann2003  - 08/9/24(水) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月定例会一般質問提出者
>
> 松原 茂   1、表彰条例について
>        2、木江警察署の廃止アンについて
>        3、悪水留について
>        4、町有財産の有効活用について
> 赤松 良雄  1、地震速報装置設置について
>        2、後期高齢者医療制度
>        3、在宅福祉サービスの見直しについて
> 信谷 俊樹  1、離島の備蓄タンク整備について
>        2、大串ビーチバレーコートについて
>        3、生野島の今後について
>        4、財政について
> 藤原 龍秀  木江地区の高潮対策について
> 谷本 昌   1、光ファイバーのスピード知って契約したのか
>        2、赤字航路がなくなれば、運賃は値下げになるのか
>        3、職員募集いまどき何故、と町民の声だ、定数の適正化は終わっ          たのか
>        4、町の管理する用水の農業などへの常時開放を
>        5、福寿荘跡地、なぜほっておく
> 中村 修司  1、防災訓練をすべきでは
>        2、海上交通網の維持について
>        3、出生率と、出産環境の整備について
>
>    以上6名です。


  今日、議会終わりました。初日の一般質問、傍聴者は5人でした。

  ご苦労さんでした。 

・ツリー全体表示

【4133】暑いですね
 masassann2003  - 08/8/9(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
    この暑さ、雨無いつまで続きますか。ボツボツミカンに影響が出ています。

 今の状況では、当分雨は見込めないようです。

【4167】Re:暑いですね
 masassann2003  - 08/9/15(月) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> この暑さ、雨無、いつまで続きますか。ボツボツミカンに影響が出ています。
>
> 今の状況では、当分雨は見込めないようです。


  敬老会が始まるころからバタバタと大きな音がして、30分くらい随分降っていたようなので、やっと雨らしい雨が降り、これで土壌にも一応浸透したと思ったのですが、ところがところが、畑にいってみるとあんに相違して樹の下には白いところもまだ見受けられます。

  みなさんの園ではこの雨、ミカンに間に合いましたか。

【4168】場所を降る雨
 masassann2003  - 08/9/16(火) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  敬老会が始まるころからバタバタと大きな音がして、30分くらい随分降っていたようなので、やっと雨らしい雨が降り、これで土壌にも一応浸透したと思ったのですが、ところがところが、畑にいってみるとあんに相違して樹の下には白いところもまだ見受けられます。
>
>  みなさんの園ではこの雨、ミカンに間に合いましたか。


  最近の雨は特定の場所に集中的に降る傾向があるようです。

  15日の雨、島全体にまとめて降ったように思っていたのですが、調べて見ると大崎ー28、木江ー19、東野ー43ミリ(農協の資料より)と随分ばらつきがあるようです。

・ツリー全体表示

【4166】町議会9月定例の予定
 masassann2003  - 08/9/13(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
    町議会9月定例議会、一般質問の受付16日12時、議会の開会22日よりの予定です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
9 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120850
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板