HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 ソニースタイル

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

[トピック内全5記事(1-5 表示)] 全ページ数 / [0]

■112426 /inTopicNo.1)  義母などのこと
    □投稿者/ たら 恋愛初心者(1回)-(2011/03/22(Tue) 07:00:47)

      こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
      みなさまは、義母とは良い関係を築けていらっしゃいますか?
      私は旦那の国で同居を始めて1年半近くになりますが、
      ストレスで疲れてしまいまいした。
      過保護で過干渉ぎみな義母、でもそれはこの国からしたら
      「普通」ともいえるわけで・・

      あまり気にしないようにしているのですが、
      自分の寝室でしかくつろげず、台所に行くのもおっくうです。

      また、食後にテレビなど見るときも、
      私と旦那と義父は英語で会話しているのですが、
      ここは英語圏ではなく、義母は英語はまったく分かりません。
      私もこの国の言語はごく簡単な会話のみです・・。
      なので、私が義父と会話するとき、毎回、義母からのジェラシーを
      少なからず感じてしまいます・・
      義父も、いちいち義母に通訳するのも面倒そうですし。
      私も逆の立場だったら、一人だけ分からない状態になってしまうから、
      嫌な気分になると思います。
      そう思うから、余計に私は会話するのがイヤになってしまい、
      部屋にこもることが多くなってしまいました。

      同居が解消される見込みも近いうちあるので、
      それを望みに頑張っていますが、皆様はどうしてらっしゃるのかなーと思い、
      質問させていただきました。

      よろしくお願いします。


    →親記事 / メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112442 /inTopicNo.2)  Re[1]: 義母などのこと
    □投稿者/ u-nn。 恋愛初心者(1回)-(2011/03/24(Thu) 08:26:28)

      こればかりは、言葉が通じても、通じなくても、義理の母との関係って同居ならばなおさら、あることなのでは?他人と住むのは簡単ではない、ストレスのたまることです。それが国際結婚、家族になるってことの一つなのかもしれません。結婚前に少しは想像ついたのでは?

      ストレスをためないように、彼の母国語を自分も勉強するとか、あなたが勉強する姿をみれば、家族も手伝ってくれるかもしれないし。そういう努力をするしかないと思いますよ。。もう、結婚してしまったんだし、部屋にいても何の問題も解決しないし。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112450 /inTopicNo.3)  Re[1]: 義母などのこと
    □投稿者/ ひー 恋愛初心者(2回)-(2011/03/25(Fri) 04:50:34)

      うちは結婚前に夫の実家に短期滞在した時点でこりゃ無理だと思うことが多く、
      同居はなしで、と言う方向で進めました。

      友人からは清い心で同居に合意したら、大変なことになり夫家族とはその後絶縁、と言うケースも聞きました。その友人からのアドバイスは、「まず義家族と近すぎるのはうまく行かないと考えた上で計算した『これぐらの距離なら何とかうまくいけるかなと言う距離』+1キロメートルが適度な距離なんだよ。ついつい近い距離の方で見積もろうとしちゃって失敗することが多い。」ということでした。

      ちなみに現地の親と同居カップル見ると、妻側の親との同居ばかりです。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112589 /inTopicNo.4)  Re[1]: 義母などのこと
    □投稿者/ リズム 恋愛初心者(1回)-(2011/05/10(Tue) 16:46:43)

      身バレをしたくないので詳しいことは書けませんが
      うちも姑と同居をしています。でも離れなのでまだマシかもしれません、が、
      肝心な台所がないのです。
      わかりますよ、台所へ行く時の気持ちが。笑えてくるぐらいわかります。
      距離的にはすぐそこなのに…台所が精神的に遠い遠い。笑

      台所は姑の出没エリアで一日中そこにいることもあるのでご飯を作って食べる以外は近寄りません。
      母屋にくつろぎの場所はないので母屋に1時間半が限界です。それ以上いることはありません。
      割り切りました。

      姑とは家の敷地内で存在だけは感じる一定の距離を保っています。
      用事があれば話すぐらいです。

      うちはリビングで家族全員でくつろいだりはしないので
      各自自分の部屋でくつろいでいます。
      私も離れにこもりっきりですよ。夫と一緒にこもりまくりです。
      そこがうちの家なので当たり前なのですが。

      姑は私にとって私の祖母と同じぐらいの年齢で
      姑からしたら私は孫と同じぐらいの年齢です。

      初めて会う時は優しいおばあちゃんを想像していたら
      びっくり仰天。人を寄せ付けないわりにはものすごく寂しがり屋でわがまま
      そしてものすごく厳しくて気高い。それと怖い。(←悪口のオンパレード)

      それでも気持ち的には姑というよりおばあちゃんという感じで
      多少のことは目を瞑ることができます。その覚悟で嫁に入りました。
      これが50代や60代の姑だったら逃げていたことでしょう。

      うちが同居を解消する時は姑が亡くなった時ですね。
      まあ、長くはないですし(姑ゴメンなさい)
      嫁vs姑というより、夫vs姑がほとんどなので
      言うことを素直に聞いて我慢をしなさいと、夫に言い聞かせています。

      同居を解消する見込みがあるならもう少しの我慢ですよ。
      同居といってもトピ主さんの家でもあるのであまり気を使いすぎないようにしてくださいね。
      トピ主さんは多分きっと優しい方なのでしょうね。そこまで気を回さないで
      がんばらなくてもいいと思いますよ。身が持ちませんよ。

      一緒にいるのが気まずい時は自分の巣に戻って一息つきましょう。
      毎日の生活ですからもっと気楽に。一緒にがんばりましょうね。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112911 /inTopicNo.5)  Re[1]: 義母などのこと
    □投稿者/ Kir 恋愛初心者(1回)-(2011/09/24(Sat) 21:17:13)

      自分の殻に籠り部屋にずっといたら
      お義母さんだけでなく、お義父さんや兄弟達、もしかしたら家族全員からそういうキャラクター
      英語以外の母国語で話すのが嫌いな人というレッテルをはられてしまったかも…

      レッテルをはられると厄介ですよね。

      今は同居を逃れる事ばかり考え込まずに
      出来るだけ楽しめる事を探したらいいと思います。

      辛いかもしれませんが頑張って下さい!


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-




このトピック内容の全ページ数 / [0]

このトピックに書きこむ
Mode/  Pass/

[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 ソニースタイル


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29