HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 ソニースタイル

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

[トピック内全20記事(1-10 表示)] 全ページ数 / [0] [1]

■112697 /inTopicNo.1)  結婚式の費用負担について
    □投稿者/ ayu 恋愛初心者(3回)-(2011/06/18(Sat) 17:54:26)

      もう結婚しているかた、もしくはこれから結婚される方に聞きたいのですが、日本で結婚する場合、挙式や披露宴の費用は割勘にしましたか?アメリカにいたとき、そういう費用はほぼ花嫁側が受け持つと聞いたので、というか向こうはそれが普通だそうです。気になるのでもし何か情報ありましたら教えてください。


    →親記事 / メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112698 /inTopicNo.2)  Re[1]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ 既婚子持ち@在米 恋愛初心者(1回)-(2011/06/19(Sun) 04:59:21)

      日本で結婚し現在アメリカ人の夫とアメリカに住んでいます。

      私達は話し合った末。南の島で2人っきりで式を挙げ、(挙式料折半。)
      それぞれの国で家族で食事会をしただけなのであまり参考にならないか
      もしれませんが、
      私の周りで日本でアメリカ人と挙式をしたカップルのほとんどが新婦の
      ご両親が挙式、披露宴の費用を負担していました。これは本人の希望と
      いうよりご両親が式を挙げて欲しい希望が強かったようです。 

      これはあくまで私の個人的意見なのですが・・・・

      アメリカで新婦側が結婚式に費用を持つからと言って、日本人であるトピ
      主さんやその家族が費用を全て持つ必要はないと思います。
      もし未来の旦那様が費用の面でアメリカ式に拘るのなら、私だったら日本
      式も取り入れて結納金の話をします。彼は結納金について知っていますか?
      片方の文化だけに合わせるのも変じゃないかな。

      アメリカで新婦側が結婚式の費用を出すのには
      ・高価な婚約指輪
      ・リハーサルディナー
      ・新婚旅行
      等が新郎側持ちだからなのですが、日本で挙式をするのだったらリハー
      サルディナーはしないですよね?
      アメリカでも最近結婚式の費用を折半するカップルが以前に比べ増えて
      来たとテレビで観ましたよ。



    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112699 /inTopicNo.3)  Re[2]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ ayu 恋愛初心者(4回)-(2011/06/19(Sun) 08:34:45)

      早速ありがとうございます!!そうですか〜、私は親がだしてくれなくて全部自分でやりなさいと言われているので(実際兄も自分たちでやっていました)、なおさら相手には折半の方向で話し合わなければいけないです。。。
      費用をだしてもらっている方たちがうらやましいです。うちだったら、「今まで貯金ぐらいはできてたのに、なんで自分で出せないの。甘えるのもいい加減にしなさい」と一蹴されます。みなさんは貯金はなかったのでしょうか。私は近い将来のために貯金がんばっています。。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112702 /inTopicNo.4)  Re[1]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ マリッコ 恋愛初心者(1回)-(2011/06/21(Tue) 14:10:43)

      No112697に返信(ayuさんの記事)
      > もう結婚しているかた、もしくはこれから結婚される方に聞きたいのですが、日本で結婚する場合、挙式や披露宴の費用は割勘にしましたか?アメリカにいたとき、そういう費用はほぼ花嫁側が受け持つと聞いたので、というか向こうはそれが普通だそうです。

      伝統的なあり方、ではあるけど、昨今では皆が皆そうしているということではないです。高卒後すぐ結婚のような若いカップルの場合親が全部出して高校の同学年全員招待、のような巨大結婚式・披露宴をしたりすることが多いです。でも、新郎・新婦の年齢が上がると(20代後半とか30代とか)新郎・新婦のお金で結婚式を行うケースが増えます。また、結婚式はこじんまりとした、しかし暖かいものにしましょう、というケースも増えます。

      うちは新郎・新婦でやれる範囲でやることにしました。結婚式は400人披露宴は500人招待!、そのうち私側の招待客はせいぜい20人、夫自体が親しい人だってそのうち100人だけ、というようなことを夫側の親が主張しましてね、そんな式を私たちは望みませんでしたので。。。

      国際結婚の結婚式・披露宴の場合、どうしても新郎側招待客、新婦側招待客のバランスが悪くなり、私側の招待客が少ないのに割り勘?、なんかフェアじゃないわ、、、というような問題がおきがちです。新郎新婦のそれぞれの招待客を考慮に入れて負担額を決めてはどうでしょうか。

      ただ、日本での結婚式で、とぴ主さんのお父さんが、お父さんの友人20人招待、お父さんの仲良しのシゲさんの獅子舞は必須!、と強いるようなら、結婚式・披露宴の費用を頭数で割りお父さんのお友達の費用はお父さんに持ってもらうのがよいでしょう。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112703 /inTopicNo.5)  Re[2]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ ayu 恋愛初心者(5回)-(2011/06/21(Tue) 18:00:12)

      マリッコさん、ありがとうございます!とても参考になりました。^^今後に役立てたいと思います。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112704 /inTopicNo.6)  Re[3]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ うちは質素 恋愛初心者(1回)-(2011/06/22(Wed) 14:37:54)

      No112699に返信(ayuさんの記事)
      > 早速ありがとうございます!!そうですか〜、私は親がだしてくれなくて全部自分でやりなさいと言われているので(実際兄も自分たちでやっていました)、なおさら相手には折半の方向で話し合わなければいけないです。。。
      > 費用をだしてもらっている方たちがうらやましいです。うちだったら、「今まで貯金ぐらいはできてたのに、なんで自分で出せないの。甘えるのもいい加減にしなさい」と一蹴されます。みなさんは貯金はなかったのでしょうか。私は近い将来のために貯金がんばっています。。
      えーっと、もちろんいろんな人がいますのであくまでも一般論ですが、アメリカ人って出せる人は限りなく子供に出します。普通の家庭で、普通の収入があるご両親だったら、娘(→ここがポイントです。確かに新郎側もハネムーンやらリハーサルディナーやら払いますが、とにかく結婚式は花嫁が主役!親はそりゃあはりきりますよ)の結婚ともなれば本当にがんばりどころじゃないでしょうか。

      私の知り合いで、超お金持ちのおぼっちゃんと結婚した日本女性がいますが、披露宴は大変なことになってました。ゲストが半端なかったのですが、ご主人の親戚、友達、そしてご両親、代々の仕事関係やらなにやらずらーっと。ホテルに客が入りきらないから、ゲストをグループわけして3回やってました。結婚式の費用はやはり花嫁側が出したそうです。その代わり、新婦はやりたい放題(笑)。日本式に何どもお色直ししたり。お返しに(?)新居はご主人のご両親からコンドをプレゼントされてましたけど。

      で、その新郎も新婦もプロフェッショナルでかなりの収入なんですよ。でも、結婚式を自分で払うって言う発想がない。もし、結婚式を当事者の割り勘で、ってなったら、逆に尊敬されると思います。ただ、その尊敬の中に(可哀想)って感情が混じるかな。

      私には幸福なことに男の子しかいませんが、もし彼がフィアンセを連れてきてとぴぬしさんのお母さんが言われたことを言ってきたら、私も、夫も正直言って引くと思う。あちらのご両親は結婚に反対なの?とか心配すると思います。でも、娘がいて「自分でやる」って言ったらラッキー、って思いそう(笑)


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112705 /inTopicNo.7)  Re[4]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ ayu 恋愛初心者(6回)-(2011/06/23(Thu) 09:15:16)

      ありがとうございます!国によっても結婚式に対しての考え方が違うんですね。。自分たちで割勘だったら尊敬される。。。そうだといいんですけど(笑)逆に「彼女の両親そんなにお金がないの?」と哀れむことがないといいのですけど。そして相手が割勘に了承してくれるといいのですが。。。
      悩むところです。私は式だけとか質素にしたいのですが、周りの親戚みんながちゃんと式、披露宴をやってきてるので私だけというのはだめなんです。。そして結婚式費用にお金をかける県に住んでいるので、なおさら質素にはできないんです。頭が痛いです。。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112706 /inTopicNo.8)  Re[5]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ うちは質素 恋愛初心者(2回)-(2011/06/23(Thu) 12:17:13)

      No112705に返信(ayuさんの記事)
      > ありがとうございます!国によっても結婚式に対しての考え方が違うんですね。。自分たちで割勘だったら尊敬される。。。そうだといいんですけど(笑)逆に「彼女の両親そんなにお金がないの?」と哀れむことがないといいのですけど。そして相手が割勘に了承してくれるといいのですが。。。
      > 悩むところです。私は式だけとか質素にしたいのですが、周りの親戚みんながちゃんと式、披露宴をやってきてるので私だけというのはだめなんです。。そして結婚式費用にお金をかける県に住んでいるので、なおさら質素にはできないんです。頭が痛いです。。
      何度もすみません。えー、結婚式にお金をかける県、だったらなおさらのこと親御さんががんばるのが一般的じゃないですか?その親戚の方々も全て当事者たちだけでまかなったのでしょうか?

      私は親の立場から言わせて貰いますけど、あなたの親御さんが「自分たちだけでやれ。金も自分で払え」と言っているとしたら、それは理屈が通ってないと思います。私も式にお金をかけるんで有名な県に何人か親戚がいますが、「娘3人いたら家が潰れる」といわれるだけあって、やはり花嫁の親がある程度がんばるのが一般的だと思いますよ。派手な式=親の面子でもありますから。

      もし、親が金銭的に援助しない(できない)のなら披露宴の規模に口出しすべきじゃないです。そして、あなたが自分で負担するのなら、あなたが好きなようにすればいいと思いますよ。アメリカでも日本でも「金を出さないなら口も出すな」っていうのは同じだと思います。

      そうじゃなくて、あなたが自分の意思で自分の負担で派手な結婚式をしたい、というなら話は別。がんばって貯金して下さい!


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112709 /inTopicNo.9)  Re[5]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ 既婚子持ち@在米 恋愛初心者(2回)-(2011/06/24(Fri) 02:21:41)

      私は最初折半でもいいんじゃないかと書きましたが、親の面子のために挙げる式や披露宴だったら、うちは質素さんとまったく同じ意見ですね。金銭的援助がないなら親はクチを出すべきではないです。 「私だけと言うのは駄目なんです。」と書かれていますが、「駄目。」というのはご両親や親戚の方に言われたのですか?それともトピ主さんの見栄ですか? そんなしがらみに婚約者の方を巻き込んだらかわいそうです。

      >もし、親が金銭的に援助しない(できない)のなら披露宴の規模に口出しすべきじゃないです。そして、あなたが自分で負担するのなら、あなたが好きなようにすればいいと思いますよ。アメリカでも日本でも「金を出さないなら口も出すな」っていうのは同じだと思います。

      そうじゃなくて、あなたが自分の意思で自分の負担で派手な結婚式をしたい、というなら話は別。がんばって貯金して下さい!


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-

■112710 /inTopicNo.10)  Re[3]: 結婚式の費用負担について
    □投稿者/ 赤 恋愛初心者(1回)-(2011/06/24(Fri) 02:35:11)

      私の知り合いは、花嫁側の親族が負担しましたよ。いくらかは、わかりません。
      親族がどうしても花嫁姿が見たくて、したみたいです。


    → メール受信=OFF / 引用返信/返信 / チェック-


次のトピック内容10件>

このトピック内容の全ページ数 / [0] [1]

[このトピックの返信フォームへ]

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 ソニースタイル


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29