|
4/
音声圧縮データを格納したWAVファイル |
・投稿者/ だるだる団
・投稿日/ 2013/10/22(Tue) 23:27:55
| こんばんは。Bruford さん。
こちらではリニアPCM形式のWAVファイルは解析できる事を確認しています。
読み込めないのは音声圧縮データを格納したWAVファイルだからだと 思われますがこのタイプには対応していません。
WAVファイルのプロパティを開いて
※WindowsXP 「PCM」と表示されれば対応していますが 「MPEG Layer-3」と表示された場合には対応していません。
※WindowsVista以降 ビットレートが「128kbps」あたりだと 音声圧縮データを格納したファイルの可能性が高いです。
Windows付属の「サウンドレコーダー」で読み込んで 再度保存する時に「PCM形式」を選択して変換すれば dsana で解析できるかと思います。
ではでは。
|
5/
Re[2]: 音声圧縮データを格納したWAVファイル |
・投稿者/ Bruford
・投稿日/ 2013/10/23(Wed) 02:08:42
| WAVファイルのプロパティではビットレート「1411kbps」と表示されます。
フォーマット 44100 Hz 16 Bit 2 ch サンプル位置 0/438060
と表示されますが再生ボタンを押しても解析が始まりません。
flacファイル,wmaファイルは再生ボタンを押せば解析が始まります。
|
6/
解析に問題が無い事はわかりました |
・投稿者/ だるだる団
・投稿日/ 2013/10/23(Wed) 23:01:51
| こんばんは。
報告ありがとうございます。
>WAVファイルのプロパティではビットレート「1411kbps」と表示されます。 これだとPCM形式ですね。
調べてみると解析は可能ですが「再生」が出来なくなっていたようです。 再生はできませんが、一応スクロールバーを動かしてシークすれば 解析結果を見る事ができます。
再生できない問題は次のリリースで修正します。 ではでは。
|
|