大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
40 / 100 ページ ←次へ | 前へ→

【3297】西野小、中野小合併説明会参加者3人(中...
 masassann2003  - 06/11/9(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
    教育委員会の報告によると、西野小、中野小の合併問題について中野小関係の説明会を開いたところ、参加者は3名だったとのことです。

 議題は両小学校の合併に関することですが、行政との話し合いの機会の少ないこの島にとって、また、いじめをはじめ、教育基本法の改正問題など毎日の賑やかな教育報道のなかであまりの少ない参加者の数は、この島の現状をどのように理解すべきでしょうか。

 あまりに少ない参加者のため、教育委員会はアンケート調査をしたとのことですが、対象者107名で回収率小学校関係者の意見提出者80,37%、幼稚園関係者50,0%だったとのことです。
・ツリー全体表示

【3296】Re:ミカンの季節
 masassann2003  - 06/11/7(火) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼かけひきさん:
>▼masassann2003さん:
>
>農林水産課を通して、JAひろしまゆたかに提言するのがあなたの仕事だと思います。
>この掲示板に苦言を書いても何も始まらない。
>「この季節には○○の農薬をやれ。」と町内放送で間接的に役場はJAのCMしてるみたいなものなんですから、
>逆にJAも役場からの提言も聞く耳を持っているはずでしょう。
>ぜひお願いします。


 ご指摘有難うございます。

 農協の役目は、組合員の生産物(しかも全国的に言っても有数のブランド品として認められている)をいかにして買ってもらうか考えるべきで、自分ところの品物をないがしろにして、他所の農協の品物の販売に協力することではないと思います。

 皆さんのお知り合いの役員に働きかけをお願いします。
・ツリー全体表示

【3295】Re:ミカンの季節
 かけひき  - 06/11/5(日) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:

農林水産課を通して、JAひろしまゆたかに提言するのがあなたの仕事だと思います。
この掲示板に苦言を書いても何も始まらない。
「この季節には○○の農薬をやれ。」と町内放送で間接的に役場はJAのCMしてるみたいなものなんですから、
逆にJAも役場からの提言も聞く耳を持っているはずでしょう。
ぜひお願いします。
・ツリー全体表示

【3294】Re:ミカンの季節
 hiraxy  - 06/11/4(土) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> かって,この時期になると山すそは、ミカンの黄金色と収穫する人々の賑やかな声で埋め尽くされていました。
>
> また,海ではミカンの色づきに合わせて鯛が釣れるとのことでした。
>
> 今日の農協のお歳暮の勧誘記事、「2006年花かご館のお歳暮」、和歌山有田ミカンをどうぞ。
>
> ミカンを作っている者として、がっくり来るチラシです。

お久しぶりです。
確かにがっくりきますね。仕方ないとしても何か配慮が有って然りと思いますが、それはさておき、ミカンについては昔から不思議に思っております。
同じ物、またはそれ以上のものを作っていて、全国規模で通販カタログに載る物と載らないものが有るのは何故なのでしょうか。
卸値が安いのでしょうか、それともブランドなのでしょうか、だとしたら、ブランド戦略に成功した理由は何なのでしょうか?
島のミカンのほうが美味しいと思うのですが、何でこっちで売られていないのか不思議です。売れると思うんですけどねぇ。
・ツリー全体表示

【3293】Re:ミカンの季節
 ビタミン  - 06/11/3(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> かって,この時期になると山すそは、ミカンの黄金色と収穫する人々の賑やかな声で埋め尽くされていました。
>
> また,海ではミカンの色づきに合わせて鯛が釣れるとのことでした。
>
> 今日の農協のお歳暮の勧誘記事、「2006年花かご館のお歳暮」、和歌山有田ミカンをどうぞ。
>
> ミカンを作っている者として、がっくり来るチラシです。


 私も見ました。せめて広告の有田ミカンを消して大長ミカンにやりかえるべきで

す。農協はほとんどミカン農家で成り立っているのですよ。配慮が足りません。
・ツリー全体表示

【3292】ミカンの季節
 masassann2003  - 06/11/2(木) 20:16 -

引用なし
パスワード
    かって,この時期になると山すそは、ミカンの黄金色と収穫する人々の賑やかな声で埋め尽くされていました。

 また,海ではミカンの色づきに合わせて鯛が釣れるとのことでした。

 今日の農協のお歳暮の勧誘記事、「2006年花かご館のお歳暮」、和歌山有田ミカンをどうぞ。

 ミカンを作っている者として、がっくり来るチラシです。
・ツリー全体表示

【3291】Re:いのししのミカン食害の季節
 凡・ハヤト  - 06/10/31(火) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
私がまだ島にいた25年ほど前には、
島でイノシシなんて見たこと無かったと思います。

いつ島へやって来たのでしょうか?

イノシシ被害、深刻ですね。
・ツリー全体表示

【3290】いのししのミカン食害の季節
 masassann2003  - 06/10/28(土) 21:06 -

引用なし
パスワード
    一年間丹精をこめて作ったミカン、一晩のうちにいのししにパクパク、おまけに枝まで折られて、この心境は作っているものでないと分からないでしょうね。

 青ざめるリンゴ農家 収穫目前 熊食害相次ぐ 仙台市泉区西田中より(河北新報社)

 収穫期を目前に控えた生産者が頭を悩ませている。熊は枝を折って実を食べるため、もし木が回復しても実を付けるのには3,4年はかかる。その上、熊が人を恐れず日中も畑近くに出没していること。−との記事が出ていました。

 よそ事とは思われません。いのししの被害、最近は一時期に比べれば少なくなってきましたが、少し油断しているとやられます。今年もやられました。

 最近では木江野賀地区が特にひどく、歩いていると後ろからついて来るという笑えない話も聞きます。

 動物との共生をという人もいますが、もってのほかです。

 対策は、少しでも保護区を狭め、島からいのししを追い出すことだと思います。
・ツリー全体表示

【3289】Re:なしのつぶて
 海山  - 06/10/28(土) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼海山さん:
>>10月19日海と島の歴史資料館宛てに、木造船の写真展には何枚くらいの写真が展示されるのかとのメールを入れましたが、なしのつぶてです。
>>一体どうなっているの?
>
>
> ご指摘の件、手違いがあったとのことです。
>
> 職員のほうでも不慣れな中で一生懸命取り組んでいます。問題点があった場合はどんどん指摘をお願いします。
>
> みなさんのきたんのないご意見が役場の活性化につながると考えています。今後もご意見をお待ちしています。

昨日回答がありました。

木造船の写真が13点、櫂伝馬の写真が2点、
帆船の模型が3点展示されているそうです。
・ツリー全体表示

【3288】Re:なしのつぶて
 masassann2003  - 06/10/27(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼海山さん:
>10月19日海と島の歴史資料館宛てに、木造船の写真展には何枚くらいの写真が展示されるのかとのメールを入れましたが、なしのつぶてです。
>一体どうなっているの?


 ご指摘の件、手違いがあったとのことです。

 職員のほうでも不慣れな中で一生懸命取り組んでいます。問題点があった場合はどんどん指摘をお願いします。

 みなさんのきたんのないご意見が役場の活性化につながると考えています。今後もご意見をお待ちしています。
・ツリー全体表示

【3287】Re:なしのつぶて
 masassann2003  - 06/10/27(金) 1:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:
>▼海山さん:
>>10月19日海と島の歴史資料館宛てに、木造船の写真展には何枚くらいの写真が展示されるのかとのメールを入れましたが、なしのつぶてです。
>>一体どうなっているの?
>
>私の場合は違うケースでしたが、すぐにメールがきました。
>部署によって対応に差があるのかも。
>
>某団体はいい加減な対応が目立ちます。
>2回 質問のメールをしても返答なし。
>
>公人としての意識の差もあるのかも。


 質問を受ける体制を公表している場合あってはならないことだと思います。

 また部署によって差があることも問題だと思います。

 もし回答が出来ないのであればせめてその理由を返答すべきと思います。

 返答のない理由を調べてみたいと思います。
>
>海と島の歴史資料館の話題がでたので、ついでの話ですが、町のイベントはアピールをしっかりして欲しいと願います。
>
>行政の人は個人差があるのかも、意識もまだら模様なのかもしれませんね。
>大人として責任ある態度を示してもらいたいですね。
・ツリー全体表示

【3286】Re:超高齢化の大崎上島町
 かけひき  - 06/10/26(木) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:

>しかし、私の周りにも30〜40代で結婚していない独身の男女が多いなと思います。
>結婚して家族をもつことがたいへんな時代なのかな?
>それとも、独身のほうが安心できるのかな?
>
>みなさんの環境はどうですか?

結婚したくてもできないのが現状でしょう。
圧倒的に男女が出会うチャンスが少なすぎます。
そのためにも、いい意味で光ファイバーを活用すべきです。
現時点で最速のケーブルを上島は持っているのですから、どんどん活用すべきですね。
あの「5万円」は何とかなりませんかね。

あと、いかにも「老人の島」という施設が多すぎますね。
「○○老人集会所」とか、いっぱいある「ふれあい▲▲」
おしゃれな名前にすればいいのにと思います。
・ツリー全体表示

【3285】Re:超高齢化の大崎上島町
 kddi  - 06/10/26(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼小さい秋見つけたさん:
>▼kddiさん:
>>▼ビタミンさん:
>>
>>国策の失敗による帳尻あわせが人の代償のもと当分続くんでしょう。
>>アホらしい。
> 
> そうですね。意見が似通っています。
>日本も、高齢化社会の進行です。ココは、先陣です。どのように例が示せるか。
>
>要は、この島の人が、どのように暮らして生きたいか、何をしていくかですね。
>橋の件がありますが、橋の付いている所も人口減少です。多角的に見ても橋は出来ません。フェリーの時間帯や、料金の政策的措置が現実的だと思いますが?

書き込みしてから、島根県出身の方と愛媛県出身の方とで田舎談義をしていました。

日本の田舎はどこも子供が少なくなって学校が減ったとのことです。

しかし、超がつくと、その差は激しいと思います。

老人介護が凄く身近に感じる年代に入ってきました。

島は出入りに時間、お金がかかるし総合病院も無いので不便です。

よっぽど所得に余裕がある人でないと島で安定した社会生活はおくれません。
選択となると、自分の所得に応じて早い時期に島を出るしか社会対応できません。
何もなくなると生活できませんから。


しかし、私の周りにも30〜40代で結婚していない独身の男女が多いなと思います。
結婚して家族をもつことがたいへんな時代なのかな?
それとも、独身のほうが安心できるのかな?

みなさんの環境はどうですか?
・ツリー全体表示

【3284】Re:なしのつぶて
 kddi  - 06/10/26(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼海山さん:
>10月19日海と島の歴史資料館宛てに、木造船の写真展には何枚くらいの写真が展示されるのかとのメールを入れましたが、なしのつぶてです。
>一体どうなっているの?

私の場合は違うケースでしたが、すぐにメールがきました。
部署によって対応に差があるのかも。

某団体はいい加減な対応が目立ちます。
2回 質問のメールをしても返答なし。

公人としての意識の差もあるのかも。

海と島の歴史資料館の話題がでたので、ついでの話ですが、町のイベントはアピールをしっかりして欲しいと願います。

行政の人は個人差があるのかも、意識もまだら模様なのかもしれませんね。
大人として責任ある態度を示してもらいたいですね。
・ツリー全体表示

【3283】なしのつぶて
 海山  - 06/10/26(木) 9:09 -

引用なし
パスワード
   10月19日海と島の歴史資料館宛てに、木造船の写真展には何枚くらいの写真が展示されるのかとのメールを入れましたが、なしのつぶてです。
一体どうなっているの?
・ツリー全体表示

【3282】汚い話ですいません
 FLY  - 06/10/25(水) 20:51 -

引用なし
パスワード
   わが島はいまだ汲み取りが多く業者が来てお世話になっております。
みなさん、夏場の蝿にはお困りではないですか?
駆除しても駆除しても沸いてきます。
業者の方が作業していただいた後に決まって増えます。
私は他の家庭から蝿の卵をそのままくっつけて来ているとしか思えないのです。
作業後、その都度消毒はされているのでしょうか?
もしされていないのでしたら、それこそ保険衛生課で行政指導すべきではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【3281】地方分権
 masassann2003  - 06/10/24(火) 21:51 -

引用なし
パスワード
    先日、町村議員を対象にした研修会がありました。

 題は『安部政権、地方自治はどこへ』読売本社論説部次長青山彰久氏の話です。

 小泉改革が、自民党をぶっつぶすの歌い文句で取り組んだ功罪が、今盛んに検証されています。

 地方分権ー私たちの町ーにとってどのような方向ずけがなされたのだろう。今一度じっくり検証するとともに腹をすえた覚悟が必要のようです。

 地方分権の言葉は、当初一見地方に自由な自治権をというスローガンで語られていました。しかし議論が進むにつれて、勝ち組には予算を、負け組みは撤退をという競争的分権制度に向かっているのではとの指摘です。

 弱小町村の最後の砦である交付税も、お金ががないとのことで年々減額されています。

 地方分権は、地方の自治体に自由な活動を保障するとのことでしたが、新たな中央集権が待ち構えているようです。

 新町誕生その後、腰をすえた検証が必要と思われます。まず無駄な設備はしない、重複しているものは整理する。利用度の少ないもの(町民にほとんど関係なく)は整理する。
・ツリー全体表示

【3280】Re:超高齢化の大崎上島町
 小さい秋見つけた  - 06/10/24(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:
>▼ビタミンさん:
>
>国策の失敗による帳尻あわせが人の代償のもと当分続くんでしょう。
>アホらしい。
 
 そうですね。意見が似通っています。
日本も、高齢化社会の進行です。ココは、先陣です。どのように例が示せるか。

要は、この島の人が、どのように暮らして生きたいか、何をしていくかですね。
橋の件がありますが、橋の付いている所も人口減少です。多角的に見ても橋は出来ません。フェリーの時間帯や、料金の政策的措置が現実的だと思いますが?
・ツリー全体表示

【3279】Re:超高齢化の大崎上島町
 kddi  - 06/10/24(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
> 先日の読売新聞に大崎上島町の65歳以上の高齢者率が39,7%になったと載
>
>っていました。25%以上だと「超」がつくのだそうです。豊町や豊浜町が呉市に
>
>合併したので名前が消えて県で神石高原町、安芸大田町についで3番めです。山村
>
>と離島です。何故、若者が定住しないのか真剣に考えるべきです。橋が架からなか
>
>った事がいまだに悔やまれますね。自然が壊されるとか、泥棒が多くなるとか些細
>
>なことだったのに。

高齢化で島では高齢者も安心して暮らせないでしょう。

見切りをつけれる人はつけているでしょう。

若い人に魅力のない島
じゃあ〜どうして定住しないのか、具体的にアンケートとか質問を聞いたことがありますか?

推測ばかりではいけないと思います。


経済原理の中で生活しています。
島は島の苦しさがあり都会は都会で生活する苦しさがあります。


日本の大企業は増収増益でしょうけど、9割以上を占める中小企業は大変でしょう。
一般社員は、税負担も重なって手取りが減少しています。


逆に若い世代は、労働人口もすくなく税負担率も高く、世代間で考えると明らかに不公平です。
都合のいいときは、働く意思があっても属性はフリーター。
今度は社会の問題児扱い。

若い世代をバカにしています。

逆に、厚生年金基金の財源が減ると、パートさんにも一定の負担を企業に求めてきたり。
中小は大変でしょう。

土地とか、建物なんかにお金をかけなくても人にお金をかけていれば、こんなことにはならなかった。

国力=人口の規模の原理は、世界共通ですよ。

アメリカは3億突破したそうで、それもほとんど移民ですけど。


島はどうなるんでしょう?

ほとんどの人はなるようにしかならないから、諦めているんでしょ。
実際 どうすることもできないでしょう。

島で一番 活発なのは、風が吹けば桶やが儲かる 関連でしょう。

それが終わればどうなるのか、教えて欲しいですね。

対戦中と同じように人口回帰になることはわかります。

国策の失敗による帳尻あわせが人の代償のもと当分続くんでしょう。
アホらしい。
・ツリー全体表示

【3278】超高齢化の大崎上島町
 ビタミン  - 06/10/22(日) 11:00 -

引用なし
パスワード
    先日の読売新聞に大崎上島町の65歳以上の高齢者率が39,7%になったと載

っていました。25%以上だと「超」がつくのだそうです。豊町や豊浜町が呉市に

合併したので名前が消えて県で神石高原町、安芸大田町についで3番めです。山村

と離島です。何故、若者が定住しないのか真剣に考えるべきです。橋が架からなか

った事がいまだに悔やまれますね。自然が壊されるとか、泥棒が多くなるとか些細

なことだったのに。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
40 / 100 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120887
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板