大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
41 / 100 ページ ←次へ | 前へ→

【3277】Re:町HPについて
 kddi  - 06/10/19(木) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼spec espaceさん:
>行事の時間を教えてくれるとありがたいです。
>大きな行事は時間がわかるけど地区毎の小さな行事は時間がわかりません。
>例えば最近では原田の日吉神社秋季大祭ですが,見に行きたくても時間がわからないので行かないんですよね。
>他の地区の行事を知りたい,自分たちのも見てもらいたいって思うのですが。
>一つの町になったのですからw

まったくもって同感です。
町をアピールするのが広報の仕事なんですから
しっかり仕事してください。
・ツリー全体表示

【3276】Re:町HPについて
 spec espace  - 06/10/18(水) 0:11 -

引用なし
パスワード
   行事の時間を教えてくれるとありがたいです。
大きな行事は時間がわかるけど地区毎の小さな行事は時間がわかりません。
例えば最近では原田の日吉神社秋季大祭ですが,見に行きたくても時間がわからないので行かないんですよね。
他の地区の行事を知りたい,自分たちのも見てもらいたいって思うのですが。
一つの町になったのですからw
・ツリー全体表示

【3275】Re:大崎上島町の行く末
 masassann2003  - 06/10/17(火) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼渚さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼傍目さん:
>>>> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>>>>
>>>>
>>>> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
>>>
>>>
>>>この2つの文章から推察しますと、masassann2003さんの理想と現実は、
>>>大きく乖離しているのではないかと、読者のみなさんが不安に思われたかも
>>>しれません。もう少し、詳しい説明をいただけませんか?
>>
>>
>> ご意見有難うございます。
>>
>> ここに書いているのは、あくまでのわたしの意見のほんの一部です。ご指摘のように島の現状からかけ離れていると思いますが、これはあくまでも私の考えです。
>>
>> ほんの一例ですが、私の頭からはなれることの出来ない問題は、木江地区にとってNTTの存在をのぞいては活性化は考えられないということです。
>>
>> ほんらいNTTの木江からの撤退問題が起こったとき、跡の利用について木江地区とNTTの関係をねばり強く交渉すべきでした。しかしなんら交渉することなく無条件で撤退を認めてしまいました。
>>
>> トップの考え方ひとつで島のあり方は変わると思います。
>>
>> それが出来るのはみさんの力だと思います。
>
>
>傍目さんの質問は、masassann2003さんの発言の中で、
>
>最初の文書は、
>島全体の立場に立った・・・・
>ということを論じているにもかかわらず、
>その次の文書は、
>沖浦、明石をかんがえない、木江の支庁舎周辺の話ししかしてないのでは
>ないですか?
>ということではないでしょうか?


 傍目さんの理想と現実乖離についての話に過去の例を引き合いにしたもので、いつも沖裏、明石(もちろん大崎、東野についても当然)をないがしろに考えてはいないつもりです。

 ただ、過疎の島の現状を考えたとき、島全体を考えた上で、それぞれの地域の特性を生かすことと、一面相反するかも分かりませんが、単に地域バランスということで施設をばらまくのでなく、全体の効率的な運営を考えたある程度の集中投資と、それにセットした交通網の整備をかんがえる必要があるのではと思います。
・ツリー全体表示

【3274】Re:光ファイバの利活用
 warao  - 06/10/16(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>インターネット上のサイトでの計測値です。測定したのは、二年前です。
>なお、Windowsの設定は、何一つ変更せず測定したものです。
>
>上り:10Mbps
>下り:16Mbps
>
>ご参考までに。
情報ありがとうございます。
二年前とはいえ、10M以上出ていればいいですね。
島に帰ることもあまりできなくなったので、子供の写真とかビデオを
撮り貯めては送っていたのですが、折角FTTHがあるなら・・・
スカイプ等でリアルタイムに子供の顔を見せられば面白いかなと。
#回線が遅いと出来ないですし^^;

>この方の様に、加入したいと思ってる方は、いらっしゃるはずです。
島在住の弟に聞いてみたのですが、やはり工事費が高くて入れないと
言ってました。親は面倒がっていますし。
気軽に入ろうかなと思うような値段ではないので躊躇してしまいますよね。
ネットが無いと困ってしまうような生活していると、仕方ないかとあきら
めるのですが、いままで無く生活してる人にとっては必要性がないと
あの金額は出せないです><

なんとか工事費(初期費用)安くなってほしいですね。
・ツリー全体表示

【3273】Re:光ファイバの利活用
 masassann2003  - 06/10/12(木) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>▼waraoさん:
>>> 今日エネコムを訪ね光ファイバの利用について話してきました。
>>>
>>> 皆さんの納得いくような案で目下検討しているようです。まだ確約できるところまでは行っていませんが、来年度に間に合うように取り組むとのことでした。
>>
>>島のネット環境について調べててここに行き着きました。
>>スカイプで子供(孫)を親にテレビ電話みたく見せられればと考えてました。
>>いまだに高い加入料には閉口してしまいます・・・
>>値段も安くなるにこしたことありませんが、回線品質はどうなんでしょうか?
>>数百kbpsしか速度でないのであればあまりにも高い月額料金かと。。
>>ご存知の方ご教示願います。
>
>インターネット上のサイトでの計測値です。測定したのは、二年前です。
>なお、Windowsの設定は、何一つ変更せず測定したものです。
>
>上り:10Mbps
>下り:16Mbps
>
>ご参考までに。
>
>masassannへ
>この方の様に、加入したいと思ってる方は、いらっしゃるはずです。
>希望者アンケートを取り、50人とか100人規模になる様でしたら、
>加入料の減額等をプロバイダーに提案する事も可能ではないでしょうか?
>
>確か役場には、ネット関連を扱う課があったと思ったのですが。
>記憶違いなら、すみません。


ご提案有難うございます。

前にもエネコムと話をしましたが、もしも提案されているような人数の把握ができるなら、改めて強力に交渉してみます。

なお,役場の窓口は企画課です。
・ツリー全体表示

【3272】Re:光ファイバの利活用
 通りすがり  - 06/10/12(木) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼waraoさん:
>> 今日エネコムを訪ね光ファイバの利用について話してきました。
>>
>> 皆さんの納得いくような案で目下検討しているようです。まだ確約できるところまでは行っていませんが、来年度に間に合うように取り組むとのことでした。
>
>島のネット環境について調べててここに行き着きました。
>スカイプで子供(孫)を親にテレビ電話みたく見せられればと考えてました。
>いまだに高い加入料には閉口してしまいます・・・
>値段も安くなるにこしたことありませんが、回線品質はどうなんでしょうか?
>数百kbpsしか速度でないのであればあまりにも高い月額料金かと。。
>ご存知の方ご教示願います。

インターネット上のサイトでの計測値です。測定したのは、二年前です。
なお、Windowsの設定は、何一つ変更せず測定したものです。

上り:10Mbps
下り:16Mbps

ご参考までに。

masassannへ
この方の様に、加入したいと思ってる方は、いらっしゃるはずです。
希望者アンケートを取り、50人とか100人規模になる様でしたら、
加入料の減額等をプロバイダーに提案する事も可能ではないでしょうか?

確か役場には、ネット関連を扱う課があったと思ったのですが。
記憶違いなら、すみません。
・ツリー全体表示

【3271】Re:大崎上島町の行く末
   - 06/10/12(木) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼傍目さん:
>>> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>>>
>>>
>>> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
>>
>>
>>この2つの文章から推察しますと、masassann2003さんの理想と現実は、
>>大きく乖離しているのではないかと、読者のみなさんが不安に思われたかも
>>しれません。もう少し、詳しい説明をいただけませんか?
>
>
> ご意見有難うございます。
>
> ここに書いているのは、あくまでのわたしの意見のほんの一部です。ご指摘のように島の現状からかけ離れていると思いますが、これはあくまでも私の考えです。
>
> ほんの一例ですが、私の頭からはなれることの出来ない問題は、木江地区にとってNTTの存在をのぞいては活性化は考えられないということです。
>
> ほんらいNTTの木江からの撤退問題が起こったとき、跡の利用について木江地区とNTTの関係をねばり強く交渉すべきでした。しかしなんら交渉することなく無条件で撤退を認めてしまいました。
>
> トップの考え方ひとつで島のあり方は変わると思います。
>
> それが出来るのはみさんの力だと思います。


傍目さんの質問は、masassann2003さんの発言の中で、

最初の文書は、
島全体の立場に立った・・・・
ということを論じているにもかかわらず、
その次の文書は、
沖浦、明石をかんがえない、木江の支庁舎周辺の話ししかしてないのでは
ないですか?
ということではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【3270】Re:大崎上島町の行く末
 masassann2003  - 06/10/11(水) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼傍目さん:
>>
>>>旧木江町の歴史をみて、町が改革するような出来事がありましたか?
>>
>>
>> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
>
>
>お返事をいただき、ありがとうございます。
>これまでのこの掲示板の内容を読んできて、
>masassann2003さんは、とても正直な方なので、
>とても好意を寄せております。
>
>
>しかしながら、
>
>> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>>
>>
>> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
>
>
>この2つの文章から推察しますと、masassann2003さんの理想と現実は、
>大きく乖離しているのではないかと、読者のみなさんが不安に思われたかも
>しれません。もう少し、詳しい説明をいただけませんか?


 ご意見有難うございます。

 ここに書いているのは、あくまでのわたしの意見のほんの一部です。ご指摘のように島の現状からかけ離れていると思いますが、これはあくまでも私の考えです。

 ほんの一例ですが、私の頭からはなれることの出来ない問題は、木江地区にとってNTTの存在をのぞいては活性化は考えられないということです。

 ほんらいNTTの木江からの撤退問題が起こったとき、跡の利用について木江地区とNTTの関係をねばり強く交渉すべきでした。しかしなんら交渉することなく無条件で撤退を認めてしまいました。

 トップの考え方ひとつで島のあり方は変わると思います。

 それが出来るのはみさんの力だと思います。
・ツリー全体表示

【3269】Re:大崎上島町の行く末
 傍目  - 06/10/11(水) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼傍目さん:
>>> むしろ逆で、木江地区に象徴的に現れている空き建物の処理をはじめ、早急取り組まねば島の将来展望は描けないのではといつも考えていますが、トップが動かなければどうすることも出来ません。
>>
>>
>>トップが替われば、期待できませんか?
>>
>>
>>>  おたがい島内の地区同士でいがみ合っている状態ではないと考えます。一向に進まない島の現状が問題だと考えています。
>>
>>
>>いがみ合うとは、どういうことですか?
>
>
> 「いがみ合っている」という言葉は適切でなかったと思います。相変わらず言葉の選び方を間違ったようです。
>
> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>
>
>>旧木江町の歴史をみて、町が改革するような出来事がありましたか?
>
>
> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
>


お返事をいただき、ありがとうございます。
これまでのこの掲示板の内容を読んできて、
masassann2003さんは、とても正直な方なので、
とても好意を寄せております。


しかしながら、

> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>
>
> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。


この2つの文章から推察しますと、masassann2003さんの理想と現実は、
大きく乖離しているのではないかと、読者のみなさんが不安に思われたかも
しれません。もう少し、詳しい説明をいただけませんか?
・ツリー全体表示

【3268】Re:光ファイバの利活用
 warao  - 06/10/10(火) 22:26 -

引用なし
パスワード
   > 今日エネコムを訪ね光ファイバの利用について話してきました。
>
> 皆さんの納得いくような案で目下検討しているようです。まだ確約できるところまでは行っていませんが、来年度に間に合うように取り組むとのことでした。

島のネット環境について調べててここに行き着きました。
スカイプで子供(孫)を親にテレビ電話みたく見せられればと考えてました。
いまだに高い加入料には閉口してしまいます・・・
値段も安くなるにこしたことありませんが、回線品質はどうなんでしょうか?
数百kbpsしか速度でないのであればあまりにも高い月額料金かと。。
ご存知の方ご教示願います。
・ツリー全体表示

【3267】Re:大崎上島町の行く末
 masassann2003  - 06/10/10(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼傍目さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼傍目さん:
>>>木江町の過疎化は、合併後にはじまったことではないと思います。
>>>それから、
>>>旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しになったから、
>>>いいではないか、との意見とお受けいたしますが、
>>>申し訳ございませんが、これは、議論のすり替えではないかと、感じました。
>>
>>
>>  書き方がまずかったようですね。
>>
>> ご指摘のように過疎の問題は合併前からこの島に問題山積です。
>>
>>  現状を良いと思ったことはありません。
>>
>> むしろ逆で、木江地区に象徴的に現れている空き建物の処理をはじめ、早急取り組まねば島の将来展望は描けないのではといつも考えていますが、トップが動かなければどうすることも出来ません。
>
>
>トップが替われば、期待できませんか?
>
>
>>  おたがい島内の地区同士でいがみ合っている状態ではないと考えます。一向に進まない島の現状が問題だと考えています。
>
>
>いがみ合うとは、どういうことですか?


 「いがみ合っている」という言葉は適切でなかったと思います。相変わらず言葉の選び方を間違ったようです。

 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。


>旧木江町の歴史をみて、町が改革するような出来事がありましたか?


 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。

>
>質問ばかりで恐縮ですが、お許し下さい。
・ツリー全体表示

【3266】Re:大崎上島町の行く末
 傍目  - 06/10/10(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼傍目さん:
>>木江町の過疎化は、合併後にはじまったことではないと思います。
>>それから、
>>旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しになったから、
>>いいではないか、との意見とお受けいたしますが、
>>申し訳ございませんが、これは、議論のすり替えではないかと、感じました。
>
>
>  書き方がまずかったようですね。
>
> ご指摘のように過疎の問題は合併前からこの島に問題山積です。
>
>  現状を良いと思ったことはありません。
>
> むしろ逆で、木江地区に象徴的に現れている空き建物の処理をはじめ、早急取り組まねば島の将来展望は描けないのではといつも考えていますが、トップが動かなければどうすることも出来ません。


トップが替われば、期待できませんか?


>  おたがい島内の地区同士でいがみ合っている状態ではないと考えます。一向に進まない島の現状が問題だと考えています。


いがみ合うとは、どういうことですか?
旧木江町の歴史をみて、町が改革するような出来事がありましたか?

質問ばかりで恐縮ですが、お許し下さい。
・ツリー全体表示

【3265】Re:大崎上島町の行く末
 masassann2003  - 06/10/9(月) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼傍目さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼傍目さん:
>>>合併時に、バランスの良い新町建設計画を設計した(する)はずだったのに、
>>>現執行部は、組織つくりからして、偏りを作っちゃたので、
>>>次期は、大崎か東野の方が、執行部になればいいのに・・・。
>>>と個人的な所感を洩らしてみる・・
>>
>>
>> 木江地区偏重とのことですが、現状をじっくり見てください。
>>
>> いっけん、宇浜地区の県道改良工事で賑やかなようですが、やり方によっては単なる通り抜け道路になる可能性大です。
>>
>> 木江地区の現状は、旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しです。
>>
>> その上、旧木江小の跡地は無料の資材置き場になっているようです。
>>
>> あれほど賑やかだった木江地区はまさに過疎真っ只中だと思いますが。
>
>
>木江町の過疎化は、合併後にはじまったことではないと思います。
>それから、
>旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しになったから、
>いいではないか、との意見とお受けいたしますが、
>申し訳ございませんが、これは、議論のすり替えではないかと、感じました。


 書き方がまずかったようですね。

 ご指摘のように過疎の問題は合併前からこの島に問題山積です。

 現状を良いと思ったことはありません。

 むしろ逆で、木江地区に象徴的に現れている空き建物の処理をはじめ、早急取り組まねば島の将来展望は描けないのではといつも考えていますが、トップが動かなければどうすることも出来ません。

 おたがい島内の地区同士でいがみ合っている状態ではないと考えます。一向に進まない島の現状が問題だと考えています。
・ツリー全体表示

【3264】Re:大崎上島町の行く末
 傍目  - 06/10/9(月) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼傍目さん:
>>合併時に、バランスの良い新町建設計画を設計した(する)はずだったのに、
>>現執行部は、組織つくりからして、偏りを作っちゃたので、
>>次期は、大崎か東野の方が、執行部になればいいのに・・・。
>>と個人的な所感を洩らしてみる・・
>
>
> 木江地区偏重とのことですが、現状をじっくり見てください。
>
> いっけん、宇浜地区の県道改良工事で賑やかなようですが、やり方によっては単なる通り抜け道路になる可能性大です。
>
> 木江地区の現状は、旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しです。
>
> その上、旧木江小の跡地は無料の資材置き場になっているようです。
>
> あれほど賑やかだった木江地区はまさに過疎真っ只中だと思いますが。


木江町の過疎化は、合併後にはじまったことではないと思います。
それから、
旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しになったから、
いいではないか、との意見とお受けいたしますが、
申し訳ございませんが、これは、議論のすり替えではないかと、感じました。
・ツリー全体表示

【3263】Re:大崎上島町の行く末
 かけひき  - 06/10/9(月) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼新規さん:

例えば、どんなのが建設的だと感じましたか?
・ツリー全体表示

【3262】大崎上島町の行く末
 新規  - 06/10/9(月) 9:29 -

引用なし
パスワード
   どうなるんかわからない島のゆく末って、悲観的なことはかりかいたらきりがない。どうも、しめり気があるんだよね・・・。それと、管理者さん、議員名なんぞばんばん書き込んでいるけど、そのうち、実名でどんどん書き込みがはじまるようなことがおこらないかい?なんか、ひとりの方が色々意見をかきこんでるようだけれど、ちょっと、内容もむつかしすぎて・・・私には理解できんとこもある。わからない。もっと簡単に島をよくしていきたい、こんなんがあったらいーねっていうような、なんか、原点に返って色々とやりとりすればよいのでは。島には光ファイバーがとおってるけど、もっとなんていうか、建設的な、楽しい意見をいっぱいきけたらいいとおもう。このページ教えてもらって、みてるんだけど過去をみていたら、たしかに建設的な意見もあるけど、陰気な書き方の文章もいっぱいあって、ほんまに、頭が痛かったです。正直。所詮人間ってそんなもんなんですかね・・・。
・ツリー全体表示

【3261】町HPについて
 微妙  - 06/10/9(月) 9:15 -

引用なし
パスワード
   怠慢すぎるど。まじめにやれ。
・ツリー全体表示

【3260】Re:大崎上島町の行く末
 ビタミン  - 06/10/8(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼傍目さん:
>>▼visitorさん:
>>
>>>執行部は、この4年間の成果を正直に公表し、町民の審判をうけるべきと思いますが、いかがでしょうか?
>>
>>
>>それで、現在の執行部は、来年の選挙に出馬するの?
>>正直、勘弁してほしいんだけど。多分、でるんだよねぇ。
>>
>>合併時に、バランスの良い新町建設計画を設計した(する)はずだったのに、
>>現執行部は、組織つくりからして、偏りを作っちゃたので、
>>次期は、大崎か東野の方が、執行部になればいいのに・・・。
>>と個人的な所感を洩らしてみる・・
>
>
> 木江地区偏重とのことですが、現状をじっくり見てください。
>
> いっけん、宇浜地区の県道改良工事で賑やかなようですが、やり方によっては単なる通り抜け道路になる可能性大です。
>
> 木江地区の現状は、旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しです。
>
> その上、旧木江小の跡地は無料の資材置き場になっているようです。
>
> あれほど賑やかだった木江地区はまさに過疎真っ只中だと思いますが。


 木江地区の衰退に嘆いています。先日も大きかった旅館が廃業しました。まもなくある衣料品店も商売を止めます。

 世の流れとはいえこんなにもさびれた地区はめずらしいでしょう。町長さんの住んでいる地区の衰退ぶりも見事なものです。

町長さん、助役さん、議長さん、副議長さんが旧木江の住民でもあまり恩恵はありません。(恩恵を受けている人もいるという黒い噂?)

 もうどうにもなりません。大崎地区はまだいいですね。
・ツリー全体表示

【3259】Re:大崎上島町の行く末
 masassann2003  - 06/10/8(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼傍目さん:
>▼visitorさん:
>
>>執行部は、この4年間の成果を正直に公表し、町民の審判をうけるべきと思いますが、いかがでしょうか?
>
>
>それで、現在の執行部は、来年の選挙に出馬するの?
>正直、勘弁してほしいんだけど。多分、でるんだよねぇ。
>
>合併時に、バランスの良い新町建設計画を設計した(する)はずだったのに、
>現執行部は、組織つくりからして、偏りを作っちゃたので、
>次期は、大崎か東野の方が、執行部になればいいのに・・・。
>と個人的な所感を洩らしてみる・・


 木江地区偏重とのことですが、現状をじっくり見てください。

 いっけん、宇浜地区の県道改良工事で賑やかなようですが、やり方によっては単なる通り抜け道路になる可能性大です。

 木江地区の現状は、旧NTT の建物、統計事務所、幼稚園、総合銀行、中電の事務所などから(人のいない使われてない)の建物が目白押しです。

 その上、旧木江小の跡地は無料の資材置き場になっているようです。

 あれほど賑やかだった木江地区はまさに過疎真っ只中だと思いますが。
・ツリー全体表示

【3258】Re:大崎上島町の行く末
 傍目  - 06/10/8(日) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼visitorさん:

>執行部は、この4年間の成果を正直に公表し、町民の審判をうけるべきと思いますが、いかがでしょうか?


それで、現在の執行部は、来年の選挙に出馬するの?
正直、勘弁してほしいんだけど。多分、でるんだよねぇ。

合併時に、バランスの良い新町建設計画を設計した(する)はずだったのに、
現執行部は、組織つくりからして、偏りを作っちゃたので、
次期は、大崎か東野の方が、執行部になればいいのに・・・。
と個人的な所感を洩らしてみる・・・。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
41 / 100 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120887
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板