大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
42 / 100 ページ ←次へ | 前へ→

【3257】Re:時代の変化
 かけひき  - 06/10/6(金) 4:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:
暗黒大陸ですね。
加入料が5万円ではいくら老人に補助を出しても無駄でしょう。
島内の加入者はもう頭打ちで新規には加入しないでしょうし、
これから興味を持つ学生もいずれ出て行きますから、
親もそれに対して5万円出資しないでしょう。
ここに投稿されている方も「学生にPCは必要なし。」のお考えのようですから。
・ツリー全体表示

【3256】Re:時代の変化
 masassann2003  - 06/10/5(木) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:
>▼masassann2003さん:
>> スカイプを開いていると、ひょんなことから中国の方(学生)から懸かってきました。
>>
>> インターネットカフェからとのことですが、声は電話と変ないし、時間的にも日常の会話と全く同じです。しかも本人の映像つきです。とてもはっきりと写っています。
>>
>> 利用料金はと聞きますと1時間2元とのことです。ちなみにコーヒー一杯が40元とのことで、国によって物の価値観は違うにしてもインターネットの接続料金、とても安いのではと思います。日本の場合どのくらいか、利用したことがないので分かりませんが。
>>
>> ちなみに1元は、公式のレートだと15円、ある人の説では、実際に使ってみると100円くらいの価値がある、との説もあります。
>>
>> 時代の変化を実感させられました。
>
>中国人は日本語の学習をするため、スカイプを使って日本語の学習をします。
>普通の風景です。
>大崎上島は、どうなんでしょうか。
>
>暗闇の中ですか?


 いい考えですね。外国の生の情報の入手と合わせてことばの勉強とは。
・ツリー全体表示

【3255】Re:町営「おと姫バス」への取り組み
 masassann2003  - 06/10/2(月) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>▼masassann2003さん:
>>> おと姫バス、4月も乗客数増えています。21日現在で、大崎側13,7人、木江東野側32,4人で1日の平均乗車人数は約46人です(出発当初の11月の乗車人数は約26人でした)。
>>>
>>> ときには、15人の定員いっぱいの乗車人数のときもあるそうです(積み残しの対応も考えねば)。
>>>
>>> 5月1日からは、皆さんの声を出来るだけ取り入れたダイヤの改正と、新路線が出来ました。皆さんのご利用を期待します。
>>
>>おとひめバス順調のようですね。
>>私は乗ることがありませんが、こういう話を聞けることはうれしい限りです。
>>
>>こうなるとどうしてもおおさきバスが無駄に見えて仕方ありませんね。
>
>
> 順調に伸び続けていたおと姫バスの利用者数が止まったようです。
>
> 四月―1326名、五月―1562名、六月―1626名、七月―1631名、八月も伸び悩みのようです。
>
> 暑さのせいで夏ばての影響も感じられますが、一日当りの利用者数は、六月がピークで54,2名、七月は52,6名と少なくなっています。
>
> ボツボツ限界でしょうか、それとも工夫次第でまだ増える可能性があるのでしょうか。


 おと姫バスの乗車数が頭打ちになたようです。

 8月の乗車人数は約1400名です(東野小学校の生徒の利用を除く)。島内の利用者数はボツボツ限界でしょうか。一日の最大利用者数約100名というのが一日だけありますが、平均すると50名に達しません。傾向としては大崎地区の利用者が少ない傾向にあります。

 利用数の殆どないところを利用の声の高いコースに一部手直しの予定ですが、利用者数の改善について根本的な検討が必要なようです。

 このたび町として自転車、バイクの割引、待ち時間の1時間以内のフェリーの運行について会社と話し合いがもたれましたが、今のところ良い話にはなっていないようです。

 交通問題の改善は島に住むための最低限の基本的要素だと思います。医療をはじめ生活、経済活動の最大の課題だと思います。
・ツリー全体表示

【3254】Re:時代の変化
 kddi  - 06/10/1(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> スカイプを開いていると、ひょんなことから中国の方(学生)から懸かってきました。
>
> インターネットカフェからとのことですが、声は電話と変ないし、時間的にも日常の会話と全く同じです。しかも本人の映像つきです。とてもはっきりと写っています。
>
> 利用料金はと聞きますと1時間2元とのことです。ちなみにコーヒー一杯が40元とのことで、国によって物の価値観は違うにしてもインターネットの接続料金、とても安いのではと思います。日本の場合どのくらいか、利用したことがないので分かりませんが。
>
> ちなみに1元は、公式のレートだと15円、ある人の説では、実際に使ってみると100円くらいの価値がある、との説もあります。
>
> 時代の変化を実感させられました。

中国人は日本語の学習をするため、スカイプを使って日本語の学習をします。
普通の風景です。
大崎上島は、どうなんでしょうか。

暗闇の中ですか?
・ツリー全体表示

【3253】時代の変化
 masassann2003  - 06/10/1(日) 9:14 -

引用なし
パスワード
    スカイプを開いていると、ひょんなことから中国の方(学生)から懸かってきました。

 インターネットカフェからとのことですが、声は電話と変ないし、時間的にも日常の会話と全く同じです。しかも本人の映像つきです。とてもはっきりと写っています。

 利用料金はと聞きますと1時間2元とのことです。ちなみにコーヒー一杯が40元とのことで、国によって物の価値観は違うにしてもインターネットの接続料金、とても安いのではと思います。日本の場合どのくらいか、利用したことがないので分かりませんが。

 ちなみに1元は、公式のレートだと15円、ある人の説では、実際に使ってみると100円くらいの価値がある、との説もあります。

 時代の変化を実感させられました。
・ツリー全体表示

【3252】大崎上島町に匿名寄付1億円
 kddi  - 06/9/27(水) 22:17 -

引用なし
パスワード
   大崎上島町に匿名寄付1億円    '06/9/28


 発電所2号機の建設が延期された中国電力大崎火力発電所を抱える広島県大崎上島町に、匿名で1億円の寄付があったことが27日、分かった。町への匿名寄付は3年連続で、合計4億5000万円となった。9月の町議会定例会で寄付金1億円を一般会計補正予算案に計上、可決した。小・中学校のパソコン整備や総合開発センター改築などに充てられる。寄付は防災無線の整備や木江小の改築などの財源になった。

誰でしょうか?
匿名とは、某企業でしょうか?それとも個人でしょうか?

裏がいっぱいあって楽しい島です。
・ツリー全体表示

【3251】大崎上島町の行く末
 visitor  - 06/9/27(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:
>▼7氏さん:
>>  一般質問をした議員さんご苦労さん。しかし、傍聴人1人とは町民も無責任だと思う。
>>
>> 自分たちが選出した議員に期待感ってないのかな。あれほど応援していたのに。
>>
>> 町長選挙も無投票らしいが、今の町長は運が良いね。あまり構想を持たないのに。
>
>住民も満足して生活しているのでしょう。
>だから政治には無関心。
>せっかくの議会のビデオ中継も何人が利用しているのでしょうか?
>
>傾向では、できるまでは色々と提案しますが、結局その後はどうなったのか、不明です。
>
>テレビ電話、議会中継、乙姫バス、その昔は、干拓問題ですか?
>一番大切なのはそれから後の育てることなのにね。
>
>今度の町長選挙の時ぐらいですかね、活発な話題がでるのは。
>
>そこがしれています。


現状では、わたしも、わが町の行く末は、どのようになるのだろうかと、
不安になります。
わが町が、地方自治体の勝ち組になるには、行政のモチベーションが
とても低いようにおもえてなりません。
ここ数年、国から地方へ交付される金額(予算)が減少していると
いわれております。
ところが、これは、負け組の発想であり、勝ち組の交付金は増額
していることに気づかなくてはなりません。

国家予算を精査すると理解できますが、交付金には大きく分けて2つあります。
1つは、従来の一定額交付される予算であり、これは、近年減少傾向にあります。
もう1つは、近年その傾向を強めている競争的資金ともよばれる地方自治体から
の提案に対して交付される予算です。
いわゆる勝ち組は、官公庁との連絡を密にし、この競争的資金の獲得に努力を
惜しみません。
わが町が、どれだけこの競争的資金の獲得に努力を費やしているでしょうか?
答えは・・・
この3年半で、合併時の貯金の何%を食いつぶしたかを考えれば、明白です。
予算が無いならば、大きな出費は控えるべきですよね。
それにもかかわらず、大きな出費を繰り返したため、
わが町のサービス、施設、人材、財源、あらゆる物事のクオリティーおよび
クオンティティーが低下しています。

多くの行政の首長はこのようなからくりをごまかし、自治体の緊縮財政の理由を
国からの交付金の低下に責任転嫁している傾向を感じます。

競争的資金を獲得するためには、執行部は、役場の職員を鼓舞しなくて
はなりません。自分たちの食い扶持くらいの予算を獲得できない課(部署)には、
なんらかのペナルティーを課すほどの責任を持たせる必要があると思います。
一般企業の職員は、このような背面の恐怖(責任)を常に持ち合わせながら
仕事をしているわけで、予算執行の重みを感じながら、公僕も常にその恐怖を
味わってしかりです。

執行部は、この4年間の成果を正直に公表し、町民の審判をうけるべきと思いますが、いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【3250】Re:一般質問してはだめ
 kddi  - 06/9/26(火) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼7氏さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼masassann2003さん:
>>>▼masassann2003さん:
>>>> 青森、大鰐町議会の出来事だそうです。
>>>>
>>>> http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/09/20060916t21007.htm
>>>
>>>
>>> 明日から議会は一般質問で始まります。質問者の一覧表です。
>>>
>>> 1熊佐尊徳 職員採用の不正防止策について
>>>
>>>
>>> 2谷本昌  大崎干拓の通年利用対策
>>>       西野小と中野小の統合問題について
>>>       教育における家庭での役割と学校での役割のけじめについて
>>>       町の財政予測の作成と公表について
>>>       火災発生時の対応
>>>
>>> 3 福増進  町ホームページの活性化は
>>>       休日当番医のあり方
>>>       消防屯所の充実を
>>>       子供の安全確保充実を
>>>       中学校統合準備委員会での議論は
>>>
>>> 4中村修司  次世代育成(子育て支援)の推進状況について
>>>
>>> 5藤原龍秀 食育推進基本計画について
>>>
>>> 6赤松良雄 耐震診断の補助実施について
>>>       フェリー桟橋改善について
>>>
>>> 7渡辺年範 エビ養殖場の埋立について
>>>
>>> 8信谷俊樹 町長.課長会議について
>>>       指定管理場所漏れについて
>>>       自働体外式除菌動器導入について
>>>
>>> 大勢の傍聴を期待します。
>>
>>
>>  今日は昼過ぎ、一般質問を終え、議案審議に入りました。
>>
>>  傍聴者は、中国新聞の記者と町民の方一人でした。
>>
>>  
>  一般質問をした議員さんご苦労さん。しかし、傍聴人1人とは町民も無責任だと思う。
>
> 自分たちが選出した議員に期待感ってないのかな。あれほど応援していたのに。
>
> 町長選挙も無投票らしいが、今の町長は運が良いね。あまり構想を持たないのに。

住民も満足して生活しているのでしょう。
だから政治には無関心。
せっかくの議会のビデオ中継も何人が利用しているのでしょうか?

傾向では、できるまでは色々と提案しますが、結局その後はどうなったのか、不明です。

テレビ電話、議会中継、乙姫バス、その昔は、干拓問題ですか?
一番大切なのはそれから後の育てることなのにね。

今度の町長選挙の時ぐらいですかね、活発な話題がでるのは。

そこがしれています。
・ツリー全体表示

【3249】Re:長崎は今日は晴れだった
 masassann2003  - 06/9/26(火) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 明日から九州へ農業の視察、調査にいってきます。 
>
> 調査項目は、ミカンで今人気抜群の『出島の華』(長崎)への取り組み、および農家への波及効果、デコポン優秀産地の取組み、インターネット取引と農協の対応、農産物の委託契約、農業資材の低廉化への農協の取り組みなどなど盛りだくさんな調査を考えています。
>
> 九州は明日も雨のようですが、『長崎は今日も雨だった』にならないように祈っています。


 このたびの視察は雨を覚悟していました。特に長崎は、表題のように雨だと思っていましたが、曇ってはいましたが、雨は降りませんでした。

 熊本の現地視察、デコポンのウイルスフリーの園地視察のときだけあいにく雨でした。

 長崎、熊本での視察で感じたことは、意外と明かるく、活気すら感じました。
島と比べて、交通網の整備の違いと近くに市場の存在が大きいのではと思われます。

 長崎の出島の華(佐世保温州)への取り組み、タイベックの補助制度、熊本の将来に向けての柑橘産業への取り組み、関心のある方は資料を持って帰っています。(土居技師に連絡ください)
・ツリー全体表示

【3248】Re:一般質問してはだめ
 7氏  - 06/9/23(土) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼masassann2003さん:
>>> 青森、大鰐町議会の出来事だそうです。
>>>
>>> http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/09/20060916t21007.htm
>>
>>
>> 明日から議会は一般質問で始まります。質問者の一覧表です。
>>
>> 1熊佐尊徳 職員採用の不正防止策について
>>
>>
>> 2谷本昌  大崎干拓の通年利用対策
>>       西野小と中野小の統合問題について
>>       教育における家庭での役割と学校での役割のけじめについて
>>       町の財政予測の作成と公表について
>>       火災発生時の対応
>>
>> 3 福増進  町ホームページの活性化は
>>       休日当番医のあり方
>>       消防屯所の充実を
>>       子供の安全確保充実を
>>       中学校統合準備委員会での議論は
>>
>> 4中村修司  次世代育成(子育て支援)の推進状況について
>>
>> 5藤原龍秀 食育推進基本計画について
>>
>> 6赤松良雄 耐震診断の補助実施について
>>       フェリー桟橋改善について
>>
>> 7渡辺年範 エビ養殖場の埋立について
>>
>> 8信谷俊樹 町長.課長会議について
>>       指定管理場所漏れについて
>>       自働体外式除菌動器導入について
>>
>> 大勢の傍聴を期待します。
>
>
>  今日は昼過ぎ、一般質問を終え、議案審議に入りました。
>
>  傍聴者は、中国新聞の記者と町民の方一人でした。
>
>  
  一般質問をした議員さんご苦労さん。しかし、傍聴人1人とは町民も無責任だと思う。

 自分たちが選出した議員に期待感ってないのかな。あれほど応援していたのに。

 町長選挙も無投票らしいが、今の町長は運が良いね。あまり構想を持たないのに。
・ツリー全体表示

【3247】9月定例議会終わる
 masassann2003  - 06/9/21(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   >  今日は昼過ぎ、一般質問を終え、議案審議に入りました。
>
>  傍聴者は、中国新聞の記者と町民の方一人でした。
>
>
  
 議会終わりました。

 補正は現在の国の緊縮財政のあおりを食って地方には金が下りてきません。

 今回の補正で突出したものは、大崎地区、『産業会館の改修費3000万円強』です。

 商工会の統合に伴って事務所が手狭なので改修するのに合わせてとのことです。

 大崎地区には産業会館の他、中電ホール、このたび改築の始まった開発センター、その上にふれあい文化センターと多くの施設があります。ちなみに木江は中央公民館、町庁舎のある東野地区には庁舎二階の大ホールしかありません。

 このような大崎地区の現状から考えても、また木江、東野地区の施設、そして町財政の状況からも、これからのこの島のあり方を総合的に考え予算化は見送るべきと思います。このようなことを考え今回の予算化は見送ることを提案しました。

 しかし、町長の住民要望に沿ったとの意を受けて、これといった検討もなされずに承認されました。

 町民の要望を受け止める手立ては、色々な選択肢の中から十分な検討を経て最善の方法を選ぶべきだと思います。
・ツリー全体表示

【3246】Re:一般質問してはだめ
 masassann2003  - 06/9/20(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>> 青森、大鰐町議会の出来事だそうです。
>>
>> http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/09/20060916t21007.htm
>
>
> 明日から議会は一般質問で始まります。質問者の一覧表です。
>
> 1熊佐尊徳 職員採用の不正防止策について
>
>
> 2谷本昌  大崎干拓の通年利用対策
>       西野小と中野小の統合問題について
>       教育における家庭での役割と学校での役割のけじめについて
>       町の財政予測の作成と公表について
>       火災発生時の対応
>
> 3 福増進  町ホームページの活性化は
>       休日当番医のあり方
>       消防屯所の充実を
>       子供の安全確保充実を
>       中学校統合準備委員会での議論は
>
> 4中村修司  次世代育成(子育て支援)の推進状況について
>
> 5藤原龍秀 食育推進基本計画について
>
> 6赤松良雄 耐震診断の補助実施について
>       フェリー桟橋改善について
>
> 7渡辺年範 エビ養殖場の埋立について
>
> 8信谷俊樹 町長.課長会議について
>       指定管理場所漏れについて
>       自働体外式除菌動器導入について
>
> 大勢の傍聴を期待します。


  今日は昼過ぎ、一般質問を終え、議案審議に入りました。

  傍聴者は、中国新聞の記者と町民の方一人でした。

  
・ツリー全体表示

【3245】Re:一般質問してはだめ
 masassann2003  - 06/9/19(火) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 青森、大鰐町議会の出来事だそうです。
>
> http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/09/20060916t21007.htm


明日から議会は一般質問で始まります。質問者の一覧表です。

1熊佐尊徳 職員採用の不正防止策について


2谷本昌  大崎干拓の通年利用対策
       西野小と中野小の統合問題について
       教育における家庭での役割と学校での役割のけじめについて
       町の財政予測の作成と公表について
       火災発生時の対応

3 福増進  町ホームページの活性化は
       休日当番医のあり方
       消防屯所の充実を
       子供の安全確保充実を
       中学校統合準備委員会での議論は

4中村修司  次世代育成(子育て支援)の推進状況について

5藤原龍秀 食育推進基本計画について

6赤松良雄 耐震診断の補助実施について
       フェリー桟橋改善について

7渡辺年範 エビ養殖場の埋立について

8信谷俊樹 町長.課長会議について
       指定管理場所漏れについて
       自働体外式除菌動器導入について

大勢の傍聴を期待します。
・ツリー全体表示

【3244】台風13号
 masassann2003  - 06/9/18(月) 20:08 -

引用なし
パスワード
    各地に被害をもたらした台風13号やっと通り過ぎました。

 今回は台風の通過と、満潮時がずれていたので高潮には至りませんでした。

 風は通過後の南西の風が長時間吹きました。収穫間際のかんきつ類、しばらくして確認出来ると思いますが、被害のないことを祈ります。皆さんの状態はどうですか。

 続いて14号が発生しています。これからの動きが気になります。
・ツリー全体表示

【3243】一般質問してはだめ
 masassann2003  - 06/9/16(土) 20:03 -

引用なし
パスワード
    青森、大鰐町議会の出来事だそうです。

 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/09/20060916t21007.htm
・ツリー全体表示

【3242】Re:この島の抱える問題点
 ビタミン  - 06/9/13(水) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月定例議会、20日(水)から始まるようです。
>
> みなさんにとって、今、この島についてもっとも関心のあることは何でしょう。

 
 わずかばかりの年金で暮らしている者は介護保険料がひかれて年金は減るばかり

おまけの医者代は高くなり、生活が苦しくなると嘆いていました。節約の生活が始

まるといっていました。

一方、ご夫婦で余るぐらいの年金を貰っている方は、旅行したり、趣味を生かして

悠々自適です。わが道を行くといった所です。

 そんな対象的な高齢者の多いこの町で何人が真剣に島の将来を考えられるでしょ

うか。意外と無関心な人が多いのに悲しくなります。

 無気力な島で、町長選挙も関心がないのでは????救世主が欲しい!!!!
・ツリー全体表示

【3241】長崎は今日は晴れだった
 masassann2003  - 06/9/11(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
    明日から九州へ農業の視察、調査にいってきます。 

 調査項目は、ミカンで今人気抜群の『出島の華』(長崎)への取り組み、および農家への波及効果、デコポン優秀産地の取組み、インターネット取引と農協の対応、農産物の委託契約、農業資材の低廉化への農協の取り組みなどなど盛りだくさんな調査を考えています。

 九州は明日も雨のようですが、『長崎は今日も雨だった』にならないように祈っています。
・ツリー全体表示

【3240】Re:光ファイバの利活用
 通りすがり  - 06/9/11(月) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼通りすがりさん:
>>▼masassann2003さん:
>>>▼通行人Yさん:
>>>>▼masassann2003さん:
>>>>>先日、光ハイバの運営を委託しているエネルギア・コミュニケションズと接続料の値下げ、テレビデジタル化への対応など今後の運営について話し合いました。
>>>>>
>>>>>  現在光ハイバに接続している方は約750件(全世帯の約18%)とのことです。
>>>>>
>>>>>  初期の接続料6100円が、600件加入の時点で現在の価格になったように、今後の加入者の増加に応じて値下げできるとのことです。
>>>>>
>>>>>  次回の話し合い時には加入者数の増加がどの程度になったとき、料金の値下げが可能かを具体的に示すとの約束です。(総務文教委員会より)
>>>>
>>>>「加入者が増えれば」とありますが、これから加入する方の回線引き込み料については、どうお考えでしょうか?
>>>>現在、私の周りにも、FTTHに加入したいと言ってる人がいますが、回線引き込み料がネックで見送っています。何か具体案でもあるのでしょうか?
>>>
>>>
>>>  このような声、以前からお聞きしています。ぜひ実現するよう話してみます。
>>
>>ぜひとも、お願いします。
>>
>>いきなり、工事費を1万円にしろと言っても無理だと思います。
>>加入者を何人か集めるから、工事費を下げてくれとか、そういう提案でも
>>いいんではないでしょうか?
>>行政と企業とのやり取りはあまり詳しくないので、好き勝手言ってるかも
>>しれませんが。
>
>
> 今日エネコムを訪ね光ファイバの利用について話してきました。
>
> 皆さんの納得いくような案で目下検討しているようです。まだ確約できるところまでは行っていませんが、来年度に間に合うように取り組むとのことでした。


徐々にですが、動いて戴けてるようですね。ありがとうございます。
加入料金、毎月の使用料がネックと言う人が多いですね。

話は変わりますが、下記のURLにタッチパネル式の液晶モニタが紹介されています。

http://www.touchpanel.biz/30product/

以前からもあったとは思います。最近、液晶関係は情報を得てませんでしたので、ご参考までに・・・・・。
・ツリー全体表示

【3239】Re:光ファイバの利活用
 masassann2003  - 06/9/8(金) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>▼masassann2003さん:
>>▼通行人Yさん:
>>>▼masassann2003さん:
>>>>先日、光ハイバの運営を委託しているエネルギア・コミュニケションズと接続料の値下げ、テレビデジタル化への対応など今後の運営について話し合いました。
>>>>
>>>>  現在光ハイバに接続している方は約750件(全世帯の約18%)とのことです。
>>>>
>>>>  初期の接続料6100円が、600件加入の時点で現在の価格になったように、今後の加入者の増加に応じて値下げできるとのことです。
>>>>
>>>>  次回の話し合い時には加入者数の増加がどの程度になったとき、料金の値下げが可能かを具体的に示すとの約束です。(総務文教委員会より)
>>>
>>>「加入者が増えれば」とありますが、これから加入する方の回線引き込み料については、どうお考えでしょうか?
>>>現在、私の周りにも、FTTHに加入したいと言ってる人がいますが、回線引き込み料がネックで見送っています。何か具体案でもあるのでしょうか?
>>
>>
>>  このような声、以前からお聞きしています。ぜひ実現するよう話してみます。
>
>ぜひとも、お願いします。
>
>いきなり、工事費を1万円にしろと言っても無理だと思います。
>加入者を何人か集めるから、工事費を下げてくれとか、そういう提案でも
>いいんではないでしょうか?
>行政と企業とのやり取りはあまり詳しくないので、好き勝手言ってるかも
>しれませんが。


 今日エネコムを訪ね光ファイバの利用について話してきました。

 皆さんの納得いくような案で目下検討しているようです。まだ確約できるところまでは行っていませんが、来年度に間に合うように取り組むとのことでした。
・ツリー全体表示

【3238】Re:この島の抱える問題点
 masassann2003  - 06/9/7(木) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼visitorさん:
>▼masassann2003さん:
>> 9月定例議会、20日(水)から始まるようです。
>>
>> みなさんにとって、今、この島についてもっとも関心のあることは何でしょう。
>
>
>来年の首長選挙。
>でるの?でないの?
>任期半年で、公約をどこまで果たせる


あと半年となりましたが極めて静かなようですね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
42 / 100 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120887
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板