大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
46 / 100 ページ ←次へ | 前へ→

【3177】Re:島の将来
 (-"-)  - 06/6/22(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>>
>> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>>
>> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。
>
>
> 旧木江地区にあるメインストリートのT区(約80世帯)の昭和40年頃から存
>
>在していた店舗で消えていったのを紹介しましょう。私の記憶ですので、間違っ
>
>ていたらごめんなさい。
>
>
>衣料品店。電気店。板金屋。金物店。木造船を修理する工場。櫓を作る店。履き物
>
>屋。造船所。材木店。旅館。鮮魚店。本屋。美容院。医院。八百屋。せともの屋。
>
>薬局。喫茶店。食堂。雑貨店。銀行。秤や。駄菓子屋。船具店。などなど
>
>
> すごいと思いませんか。地価も4分の一ぐらいに下がっているそうですよ。

実際によく知っています。
凄いことです。

道路拡張も街の貴重な文化財を壊しています。

他地域は自分の所は大丈夫と思われている人もいらっしゃいますが
資料をみればあと何年後かで、木江地区の後追いになるのではないかと思います。

人がいなくなるということは、不便になることと地域社会が崩壊することを意味します。

じゃあ、一歩進んで何ができるのか、どう思うのかちゃんとした意志表示なり具体的な行動が必要です。

本音でいえば、時間がもうないのではないかと

個人の利益云々じゃなくて島全体のことを考えるとどうすることが一番いいのか
真剣に考えないと


農業の問題にしても、造船の問題にしても高齢化と跡取りがいない


確かな答えがあるのなら教えてほしいです。

街の衰退をみると 朽ち果てていく家が多いのを見ると この島の将来はどうなるのでしょうか?

懐メロ気分にはとてもなれません。
・ツリー全体表示

【3176】Re:島の将来
 ビタミン  - 06/6/22(木) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>
> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>
> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。


 旧木江地区にあるメインストリートのT区(約80世帯)の昭和40年頃から存

在していた店舗で消えていったのを紹介しましょう。私の記憶ですので、間違っ

ていたらごめんなさい。


衣料品店。電気店。板金屋。金物店。木造船を修理する工場。櫓を作る店。履き物

屋。造船所。材木店。旅館。鮮魚店。本屋。美容院。医院。八百屋。せともの屋。

薬局。喫茶店。食堂。雑貨店。銀行。秤や。駄菓子屋。船具店。などなど


 すごいと思いませんか。地価も4分の一ぐらいに下がっているそうですよ。
・ツリー全体表示

【3175】六月定例議会
 masassann2003  - 06/6/22(木) 15:03 -

引用なし
パスワード
    六月定例議会今日終わりました。初日の傍聴者は一人でした(ご苦労さんでした)。

 傍聴者、だんだん少なくなってきました。皆さんをひきつける力が議員にないのでしょうか。今回に一般質問者は、七人でした。

信谷俊樹  1 地震対応にいて
 2 最近の事件について
 3 野犬・野良犬の対応について
 4 放置物の処理について

蒔田篤雄  町道整備は

赤松良雄 1 東広島市安芸津港の救急艇接岸について
 2 図書の改善について
 3 東広島安芸津港駐車場について

中村修司  1 小中学校教職員の通勤形態について 
 2 人権ネットワークの構築と啓発体制について

渡辺年範  エビ養殖場埋立について

福増 進   これからの学校運営は?

谷本 昌 1 総合検診のあり方について
 2 遊休土地・建物の利活用と処分計画
 3 生活環境関連事業優先への政策転換と職員の取り組む姿勢
 4 東野盛谷奥の町道の整備
 5 火災時の連絡方法
・ツリー全体表示

【3174】Re:島の将来
 あすか E-MAILWEB  - 06/6/22(木) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>
> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>
> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000127-mailo-hok

以前から私が心配していた自治体の破綻が現実化してきています。
夕張市を含め10の自治体が破綻懸念に陥っているようです。

この島は大丈夫なんでしょうか。
心配に思っている人はたくさんいると思います。

(-"-)さんの言うように、島のいい時代を知っている人はこういう現実が目の前に現れない限り考え方が変わらないんでしょうね。
・ツリー全体表示

【3173】Re:島の将来
 (-"-)  - 06/6/20(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>>
>> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>>
>> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。
>
>
>警察署もなくなる噂を今日聞きました。本当でしょうか。旧木江町は、土木事務所
>
>統計事務所、海運局、法務局、役場、幼稚園、小学校、高校、医院、大手企業の支
>
>店などが どんどん 消えていきました。そして閉める店が増えて行きました。
>
>やりきれない気持ちがずっと続いています。解決策がありますか。
>
>過疎切捨てが小泉改革なのでしょうか。病気しないように,出来るだけ節約して
>
>暮らしていく覚悟が必要な時代がやってきました。
>
>こんな状態でも、幸せでしょうか。

結局 島が不便になることは逆に島での生活する上での可処分所得が減ることになります。
生活の便がわるくなると、逆に島で暮らすことが割高になります。

病院にしてもそうです。
島で病気をすると応急処置を誤ると危険な状態になります。

一般の人たちにとって島にたいして郷愁はあるでしょうけど、時間の経過ともとに
身近な場所ではなくなっていきます。


精神面では人の交流がすくなくなると、 世間が見えない偏った考えに陥りやすいと思います。


これがいわゆるリストラ(再構築)の実態です。

島の特異性です。


人には寿命があります。

高度成長期に都市に若年労働者を提供してきて衰退した昭和30年代の地方のことを考えると、逆に造船、蜜柑 教育などで
うまく延命してきた大崎上島は、近隣の島とくらべラッキーだったと思います。


過去に栄華を極めた島の良き時代を知っている人たちにとってこれが運命なんですといっても
やはりあきらめがつかないでしょう。


でもこれが時代の流れなんだろうなと思います。
・ツリー全体表示

【3172】Re:島の将来
 masassann2003  - 06/6/20(火) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>>
>> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>>
>> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。
>
>
>警察署もなくなる噂を今日聞きました。本当でしょうか。旧木江町は、土木事務所
>
>統計事務所、海運局、法務局、役場、幼稚園、小学校、高校、医院、大手企業の支
>
>店などが どんどん 消えていきました。そして閉める店が増えて行きました。
>
>やりきれない気持ちがずっと続いています。解決策がありますか。
>
>過疎切捨てが小泉改革なのでしょうか。病気しないように,出来るだけ節約して
>
>暮らしていく覚悟が必要な時代がやってきました。
>
>こんな状態でも、幸せでしょうか。


 ことある毎に橋はいらないとの意見が出てきます。今となっては、橋は夢のまた夢かも分かりません。

 でも、夢であっても橋の願いは捨てるべきでないと考えます。

 この島では、橋に対する願いが中途半端だったため、橋が架からなかったようです。

 本当にこの島は、外に向かって開かないで、自然だけで生きていけるのでしょうか。
・ツリー全体表示

【3171】Re:島の将来
 ビタミン  - 06/6/19(月) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>
> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>
> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。


警察署もなくなる噂を今日聞きました。本当でしょうか。旧木江町は、土木事務所

統計事務所、海運局、法務局、役場、幼稚園、小学校、高校、医院、大手企業の支

店などが どんどん 消えていきました。そして閉める店が増えて行きました。

やりきれない気持ちがずっと続いています。解決策がありますか。

過疎切捨てが小泉改革なのでしょうか。病気しないように,出来るだけ節約して

暮らしていく覚悟が必要な時代がやってきました。

こんな状態でも、幸せでしょうか。
・ツリー全体表示

【3170】島の将来
 masassann2003  - 06/6/18(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
    農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。

 いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。

 いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。
・ツリー全体表示

【3169】六月定例議会の案内
 masassann2003  - 06/6/14(水) 20:55 -

引用なし
パスワード
    六月定例議会、6月21日(水)から始まる予定のようです。

 初日は、町行政全般についての、議員の一般質問から始まります。
・ツリー全体表示

【3168】Re:学校のイベントスケジュール
 masassann2003  - 06/6/12(月) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼かけひきさん:
>今回児童のインフルエンザで運動会の日程が変更になり、同じ日に3つの運動会が行われた。
>大崎幼・中野小学校。
>木江幼・小・中学校。
>大崎海星高校。
>大崎幼・中野小学校のスライド開催は仕方ないとして、なぜ海星高校のイベントを
>あれもこれも小・中学校のイベントと重ねてしまうのだろう?
>確か入学式もどこかの中学校と重複していた。
>兄弟を持つ親は大変であろう。
>自分の子供の出る種目はやはり見たいだろう。
>家族で分かれて見に行けばよい、というものでもないだろう。
>弁当も家族で食べたほうがおいしいに決まっている。
>隣同士に位置する大崎地区はともかく木江地区の親は大変だっただろう。
>
>これからの行事もこのように日程が重なることが容易に予想される。
>どこにいえばいいのだろう。
>学校か?それとも教育委員会か?
>県と町とのことで難しいなどと言う言い訳など聞きたくない。
>今回はさらにビーチバレー大会まで行われている。
>果たして観客がいたのだろうか?
>
>今年のスケジュールは全部決まっているのであろう。
>来年度から、事前に各学校、委員会の横、縦の連絡を密にして、
>より多くの親、町民の参加できるものとしてもらいたい。


 小さな町です、行事の調整はもちろんですが、教育問題をはじめ、子供を取り巻く情報交換の場を早急に作るべきでしょうね。

 親御さんの積極的な対応を期待します。
・ツリー全体表示

【3167】学校のイベントスケジュール
 かけひき  - 06/6/12(月) 2:34 -

引用なし
パスワード
   今回児童のインフルエンザで運動会の日程が変更になり、同じ日に3つの運動会が行われた。
大崎幼・中野小学校。
木江幼・小・中学校。
大崎海星高校。
大崎幼・中野小学校のスライド開催は仕方ないとして、なぜ海星高校のイベントを
あれもこれも小・中学校のイベントと重ねてしまうのだろう?
確か入学式もどこかの中学校と重複していた。
兄弟を持つ親は大変であろう。
自分の子供の出る種目はやはり見たいだろう。
家族で分かれて見に行けばよい、というものでもないだろう。
弁当も家族で食べたほうがおいしいに決まっている。
隣同士に位置する大崎地区はともかく木江地区の親は大変だっただろう。

これからの行事もこのように日程が重なることが容易に予想される。
どこにいえばいいのだろう。
学校か?それとも教育委員会か?
県と町とのことで難しいなどと言う言い訳など聞きたくない。
今回はさらにビーチバレー大会まで行われている。
果たして観客がいたのだろうか?

今年のスケジュールは全部決まっているのであろう。
来年度から、事前に各学校、委員会の横、縦の連絡を密にして、
より多くの親、町民の参加できるものとしてもらいたい。
・ツリー全体表示

【3166】Re:島からの情報発信サイト情報
 ケント  - 06/6/11(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼ビタミンさん:
>>▼光者さん:
>>>FTTHが整備されて3年、検索すると色々発見できます。
>>>勝手に紹介させてもらいます。他にあれば紹介して下さい。
>>>
>>>http://www.c.do-up.com/home/shunoski/index.html
>>>http://www.seikoji.or.jp/
>>>http://oosakip-a.net/
>>>http://www.c.do-up.com/home/ihak1983/
>>>http://members.goo.ne.jp/home/funesima
>>>http://www.voiceblog.jp/kamikamicomingout/
>>>http://yaplog.jp/fcr2002/
>>>http://www.fujiwaland.net/
>>>http://www.osakikamijima.jp/~npo/
>>>http://higashinokai.seesaa.net/
>>>http://www.shinpoen.com/
>>>http://www.hpmix.com/home/dekopon/T1.htm
>>>http://www5.ocn.ne.jp/~afro/
>
>一応、全部見せて貰いました。それぞれ皆さんすごいですね。それにしても、大崎
>
>上島町のホームページの中の町長室の項目、合併時から変わっていません。
>
>ホームページ担当の職員さん頑張ってください。
・ツリー全体表示

【3165】Re:町営「おと姫バス」への取り組み
 masassann2003  - 06/6/11(日) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>▼masassann2003さん:
>>> おと姫バス、4月も乗客数増えています。21日現在で、大崎側13,7人、木江東野側32,4人で1日の平均乗車人数は約46人です(出発当初の11月の乗車人数は約26人でした)。
>>>
>>> ときには、15人の定員いっぱいの乗車人数のときもあるそうです(積み残しの対応も考えねば)。
>>>
>>> 5月1日からは、皆さんの声を出来るだけ取り入れたダイヤの改正と、新路線が出来ました。皆さんのご利用を期待します。
>>
>>おとひめバス順調のようですね。
>>私は乗ることがありませんが、こういう話を聞けることはうれしい限りです。
>>
>>こうなるとどうしてもおおさきバスが無駄に見えて仕方ありませんね。
>
>
>『広島県生活交通対策協議会』という組織があります。
>
> 目的は、広島県における生活交通確保方策について協議、調整を行うため、広島県交通対策協議会を設置する。というものです。
>
> 会長は、広島県地域振興部長を持って当てる。副会長は、中国運輸局広島陸運支局長を持って当てる。となっています。
>
> 島内外の交通問題は、町だけでは解決できないと考えます。まず県および国の考え方、町の要望など、意見交換を十分にしながら、島の交通門題に取り組むべきと考えています。
>
> ご指摘のように、島内交通に関しては、路線バスを含めての路線の組み方、ダイヤの設定を考えないと十分な利用計画は出来ないと思います。


おと姫バス、5月の利用者は1,571人とのことです。

 4月から外表、メバルの小学生約10人利用しているそうです。

 ダイヤの見直し、新路線の設置について、評判はいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

【3164】Re:島からの情報発信サイト情報
 ビタミン  - 06/6/10(土) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼光者さん:
>>FTTHが整備されて3年、検索すると色々発見できます。
>>勝手に紹介させてもらいます。他にあれば紹介して下さい。
>>
>>http://www.c.do-up.com/home/shunoski/index.html
>>http://www.seikoji.or.jp/
>>http://oosakip-a.net/
>>http://www.c.do-up.com/home/ihak1983/
>>http://members.goo.ne.jp/home/funesima
>>http://www.voiceblog.jp/kamikamicomingout/
>>http://yaplog.jp/fcr2002/
>>http://www.fujiwaland.net/
>>http://www.osakikamijima.jp/~npo/
>>http://higashinokai.seesaa.net/
>>http://www.shinpoen.com/
>>http://www.hpmix.com/home/dekopon/T1.htm
>>http://www5.ocn.ne.jp/~afro/

一応、全部見せて貰いました。それぞれ皆さんすごいですね。それにしても、大崎

上島町のホームページの中の町長室の項目、合併時から変わっていません。

ホームページ担当の職員さん頑張ってください。
・ツリー全体表示

【3163】Re:島からの情報発信サイト情報
 ビタミン  - 06/6/10(土) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼光者さん:
>FTTHが整備されて3年、検索すると色々発見できます。
>勝手に紹介させてもらいます。他にあれば紹介して下さい。
>
>http://www.c.do-up.com/home/shunoski/index.html
>http://www.seikoji.or.jp/
>http://oosakip-a.net/
>http://www.c.do-up.com/home/ihak1983/
>http://members.goo.ne.jp/home/funesima
>http://www.voiceblog.jp/kamikamicomingout/
>http://yaplog.jp/fcr2002/
>http://www.fujiwaland.net/
>http://www.osakikamijima.jp/~npo/
>http://higashinokai.seesaa.net/
>http://www.shinpoen.com/
>http://www.hpmix.com/home/dekopon/T1.htm
>http://www5.ocn.ne.jp/~afro/
・ツリー全体表示

【3162】島からの情報発信サイト情報
 光者  - 06/6/8(木) 14:54 -

引用なし
パスワード
   FTTHが整備されて3年、検索すると色々発見できます。
勝手に紹介させてもらいます。他にあれば紹介して下さい。

http://www.c.do-up.com/home/shunoski/index.html
http://www.seikoji.or.jp/
http://oosakip-a.net/
http://www.c.do-up.com/home/ihak1983/
http://members.goo.ne.jp/home/funesima
http://www.voiceblog.jp/kamikamicomingout/
http://yaplog.jp/fcr2002/
http://www.fujiwaland.net/
http://www.osakikamijima.jp/~npo/
http://higashinokai.seesaa.net/
http://www.shinpoen.com/
http://www.hpmix.com/home/dekopon/T1.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~afro/
・ツリー全体表示

【3161】郵便局再編計画に嘆き!!!
 ビタミン  - 06/6/6(火) 23:09 -

引用なし
パスワード
   中国新聞に木江郵便局が無集配局になると載っていた。過疎・中間地増す「痛み」

とも書かれていた。民営化によって過疎地から鉄道、電話局が消えて行き、ついに

郵便にまで押し寄せてきた。国の施策にいきどうりを感じる。

竹原行きと三原行きの高速船が一便減った。どんどん島での生活が不便になって、

島民を苦しめる。

自然が一杯、空気が美味しい島だけでは生活出来なくなってきている現状に悲しく

なる。 
・ツリー全体表示

【3160】臨時会の議題
 masassann2003  - 06/6/5(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>▼masassann2003さん:
>>>▼(-"-)さん:
>>>>▼ビタミンさん:
>>>>> 大崎上島町のホームページを見ました。議会のインターネット中継が町議会の項
>>>>>
>>>>>目を開けると見られるとあったので、早速開けて見ました。
>>>>>
>>>>> 傍聴に来られない人のためには、とてもよい企画ですね。
>>>>>
>>>>> 議員さんもしっかりしないと大変です。
>>>>>
>>>>> しかし、何人の人がホームページを見ているのでしょうか。私は、ほとんど毎日
>>>>>
>>>>>見ていますよ。
>>>>>
>>>>> 余談ですが、また霧の季節がやってきました。橋のかからない島の悲哀を感じる
>>>>>
>>>>>季節です。
>>>>
>>>>私も何度かチェックしています。
>>>>こういった点は評価しないといけません。
>>>>
>>>>逆に議会で何を発言しているか、実際に映像と声で配信されるのですから、今までの活字で読むよりも、わかりやすく
>>>>議員さん冥利につきると思います。
>>>>
>>>>
>>>>人口問題財政問題の発言も議員さんが話されいることとほとんど同じ意見です。
>>>>
>>>>いまだに指摘しても、いい加減に島の問題を扱うHPもありますが、議会のインターネット中継に関しては顔と意見が拝見できてよかった思います。
>>>
>>>
>>> このたびの議会中継、どんどんご意見ご感想出していただきたいと思います。
>>>
>>> このような試みが、町行政の町民に開かれた情報公開の一助としてはもちろんですが、町長はじめ執行者側と、議員の真剣勝負の場であり、それぞれの力量が試される場になると思います。
>>>
>>> と同時に町民がどのように受け止め、選挙などを通してどのように意思表示するかが試されることになると思います。
>>>
>>> このような積み重ねが町の活性化につながるのではないでしょうか。
>>
>>正直私議会中継やってるの知りませんでした(^_^;)
>>告知放送をして欲しいというのが本音ですが、町のホームページチェックしてない私も悪いんでしょうね(^_^;)
>>次回の中継はいつになるんでしょうか。
>
>
> 次の中継は、六月の定例議会だと思います。
>
> 
> 町のホームページに、臨時議会の案内が出ています。
>
> 臨時議会の場合は、特定の問題について行われる場合がほとんどですので、漠然とした案内でなく、どんな問題についての提案かもう少し具体的な案内が望まれると思いますが。


 今回の臨時議会の議題は、前年度で執行が完了しなかった事業について、18年度に引き続き事業を行うものについての計算書の報告と、大崎上島開発センターを改築するため、現在の建物を撤去する工事の請負契約についてです。
・ツリー全体表示

【3159】皆さんの身近な環境は
 masassann2003  - 06/6/4(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
    今日木江地区では、全域で一斉清掃を行いました。

 県道沿いの側溝の蓋が軽量化されていないところでは、危険を伴うと同時にとても困りました(数年前から要望しているのですが、なかなか出来ません)。

 また消火栓を使って溝の清掃をしましたが、終わっていざ取り外そうとした時、なかなか取り外しの出来ない場所が何箇所かありました。一箇所は結局取り外すことが出来ませんでした。

 大崎、東野地区ではどのように取り組まれていますか。高齢化社会に対応した環境整備が早急に必要だと思います。
・ツリー全体表示

【3158】Re:議会のインターネット中継について
 masassann2003  - 06/6/2(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>>▼(-"-)さん:
>>>▼ビタミンさん:
>>>> 大崎上島町のホームページを見ました。議会のインターネット中継が町議会の項
>>>>
>>>>目を開けると見られるとあったので、早速開けて見ました。
>>>>
>>>> 傍聴に来られない人のためには、とてもよい企画ですね。
>>>>
>>>> 議員さんもしっかりしないと大変です。
>>>>
>>>> しかし、何人の人がホームページを見ているのでしょうか。私は、ほとんど毎日
>>>>
>>>>見ていますよ。
>>>>
>>>> 余談ですが、また霧の季節がやってきました。橋のかからない島の悲哀を感じる
>>>>
>>>>季節です。
>>>
>>>私も何度かチェックしています。
>>>こういった点は評価しないといけません。
>>>
>>>逆に議会で何を発言しているか、実際に映像と声で配信されるのですから、今までの活字で読むよりも、わかりやすく
>>>議員さん冥利につきると思います。
>>>
>>>
>>>人口問題財政問題の発言も議員さんが話されいることとほとんど同じ意見です。
>>>
>>>いまだに指摘しても、いい加減に島の問題を扱うHPもありますが、議会のインターネット中継に関しては顔と意見が拝見できてよかった思います。
>>
>>
>> このたびの議会中継、どんどんご意見ご感想出していただきたいと思います。
>>
>> このような試みが、町行政の町民に開かれた情報公開の一助としてはもちろんですが、町長はじめ執行者側と、議員の真剣勝負の場であり、それぞれの力量が試される場になると思います。
>>
>> と同時に町民がどのように受け止め、選挙などを通してどのように意思表示するかが試されることになると思います。
>>
>> このような積み重ねが町の活性化につながるのではないでしょうか。
>
>正直私議会中継やってるの知りませんでした(^_^;)
>告知放送をして欲しいというのが本音ですが、町のホームページチェックしてない私も悪いんでしょうね(^_^;)
>次回の中継はいつになるんでしょうか。


 次の中継は、六月の定例議会だと思います。

 
 町のホームページに、臨時議会の案内が出ています。

 臨時議会の場合は、特定の問題について行われる場合がほとんどですので、漠然とした案内でなく、どんな問題についての提案かもう少し具体的な案内が望まれると思いますが。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
46 / 100 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120887
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板