大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
|
|
あすか

- 05/12/15(木) 8:24 -
|
|
|
| |
▼masassann2003さん:
> 12月5日(月)の毎日新聞に出ていました。読まれましたか。
>
> 給食みかん3回洗浄だけでなく、ところによっては、塩素で表面を殺菌する、とのことです。
>
> なんでも、厚労省の大量調理施設対象の『衛生管理マニアル』と文科省の学校給食施設が対象の『衛生管理基準』が根拠となっているそうです。
>
> みかん産地愛媛県の加戸知事が昨年10月、このことを知り『極端な衛生思想が徹底している』と語り、今年の10月26日には、中央教育審議会総会で高松市の増田市長が愛媛ミカンを引き合いに声を荒げた。と出ています。どうもまだ結論は出ていないようです。
>
> いまさらこんなことがという感じなんですが、こんなことが教育の現場で行われているとすれば、皆さんミカンを食べてくれないと思いますが。
>
> 偉い役人さん、行政の取り組みとはこんなものでしょうか。
我が家はみかんを買うかもらう家なのでよくわからないのですが、塩素が悪いと言うことでしょうか。
島に住んでいる私がこのような素人のような事を言うのですから、都会の人は分からなくて当たり前なのかもしれません。
詳しいことを教えて下さい。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ビタミン
- 05/12/15(木) 0:22 -
|
|
|
| |
▼故郷を愛する人さん:
>▼北風おやじさん:
>>> 先日、盛谷の知人にお会いしたら12軒が飾っているから見に来てくださいと言>われました。早速友人に連れて行って貰いました。隣近所の皆さんの仲良くし
>>
>>いる様子を想像して嬉しくなりました。皆さんも出かけて見ませんか。素敵なサカリ>ダニストリートですよ。
>>>様子
>>
>>今日、ストリートを見ました。綺麗に飾ってもらい、車で見ながらも華やかな気分でした。ありがたいことですね。
>>
>>島の中の、あちこち、いろいろ気遣い少しでもしていただき感謝です。一隅を照らすものこれ邦(町)の宝なり。この言葉思い出しますよ。
>>
>>寒く厳しい世相ですが、人間愛を大切にして暮らして生きたいですね。寒太郎ー。
>
>昨年も里帰りをして見たが素晴らしかった。今年も帰りたいがどうなるやら。
>島を一周すると垂水や沖浦や明石まで飾ってあったように思う。
先日は野賀のTさん宅 と沖浦へ見に行きました。寒い寒い夜に心が温かくなりま
した。次はどこへ行きましょうか。口コミでだんだん夜のドライブが増えているよ
うです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
日給月給
- 05/12/12(月) 18:50 -
|
|
|
| |
▼シトラスハイランドさん:
>大崎上島町発足以来の議会に諮った公共事業などの実施件数および
>そのコストパフォーマンス(成果)を3地区(大崎・木江・東野)
>に分けて比較し、あわせて、その3地区ごとの税収額(除未納額)とそれに
>関連する予算配分の関係を講じていただきたい。
>また、公共事業を落札した業者も開示し、落札件数を公開していただきたい。
>行政は、専門家であるうえ、評価項目については、多言は無用と存ずるが、
>就業者1名あたりの税金ベースからみた総生産力と町による3地区への
>地域振興のバランスを再確認していただくことを願っている。
>
>大崎上島町発足当時は、3地区間に、公共事業などの実施件数に多少の
>バイアスが発生しても致し方なく考えていたが、3年目を終えるにあたり
>そのバイアスは解消されていないように感じるが、いかがだろうか?
そういわれてみれば、確かに、きになりますねぇ。
事業の事後評価って難しそうですが、
将来の無意味な投資を避けるためにも、勉強のためにも
是非、やってほしいです!
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
故郷を愛する人
- 05/12/11(日) 16:07 -
|
|
|
| |
▼北風おやじさん:
>> 先日、盛谷の知人にお会いしたら12軒が飾っているから見に来てくださいと言>われました。早速友人に連れて行って貰いました。隣近所の皆さんの仲良くし
>
>いる様子を想像して嬉しくなりました。皆さんも出かけて見ませんか。素敵なサカリ>ダニストリートですよ。
>>様子
>
>今日、ストリートを見ました。綺麗に飾ってもらい、車で見ながらも華やかな気分でした。ありがたいことですね。
>
>島の中の、あちこち、いろいろ気遣い少しでもしていただき感謝です。一隅を照らすものこれ邦(町)の宝なり。この言葉思い出しますよ。
>
>寒く厳しい世相ですが、人間愛を大切にして暮らして生きたいですね。寒太郎ー。
昨年も里帰りをして見たが素晴らしかった。今年も帰りたいがどうなるやら。
島を一周すると垂水や沖浦や明石まで飾ってあったように思う。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
シトラスハイランド
- 05/12/10(土) 21:40 -
|
|
|
| |
▼masassann2003さん:
> 12月定例議会、12月19日(月)召集される予定です。
>
> 一般質問の通告の受付は、12日(月)12時までとなっています。
>
> 日ごろから用意はしていますが、今回のように早めに案内があると十分に検討が出来ます。皆さんこれはと思われる議題があれば知らせてください。
初めて投稿いたします。
どうしても、気になることがあり、筆をとりました。
血税の大局的な使途もみえず、失礼な質問かも知れませんが、
御容赦いただきたい。
自治体は、単年で予算を消化しなくてはならないという考えに
とらわれすぎて、過去数年間の公共事業の費用対効果の確認と
民間企業でいうところの市販後調査のようなものがなされて
いないと感じる。
そこで、
大崎上島町発足以来の議会に諮った公共事業などの実施件数および
そのコストパフォーマンス(成果)を3地区(大崎・木江・東野)
に分けて比較し、あわせて、その3地区ごとの税収額(除未納額)とそれに
関連する予算配分の関係を講じていただきたい。
また、公共事業を落札した業者も開示し、落札件数を公開していただきたい。
行政は、専門家であるうえ、評価項目については、多言は無用と存ずるが、
就業者1名あたりの税金ベースからみた総生産力と町による3地区への
地域振興のバランスを再確認していただくことを願っている。
大崎上島町発足当時は、3地区間に、公共事業などの実施件数に多少の
バイアスが発生しても致し方なく考えていたが、3年目を終えるにあたり
そのバイアスは解消されていないように感じるが、いかがだろうか?
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/12/10(土) 20:58 -
|
|
|
| |
11月28日、総務委員会がありました。
町側から町議会映像(録画)を配信してはとの提案があり、委員会で話し合った結果、12月定例議会の状況を試作し、その検討結果で、出来れば3月定例議会から配信してはどうかということになり、これをうけて、12月定例議会の全員協議会に提案して話し合うことになりました。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
北風おやじ
- 05/12/7(水) 22:57 -
|
|
|
| |
> 先日、盛谷の知人にお会いしたら12軒が飾っているから見に来てくださいと言>われました。早速友人に連れて行って貰いました。隣近所の皆さんの仲良くし
いる様子を想像して嬉しくなりました。皆さんも出かけて見ませんか。素敵なサカリ>ダニストリートですよ。
>様子
今日、ストリートを見ました。綺麗に飾ってもらい、車で見ながらも華やかな気分でした。ありがたいことですね。
島の中の、あちこち、いろいろ気遣い少しでもしていただき感謝です。一隅を照らすものこれ邦(町)の宝なり。この言葉思い出しますよ。
寒く厳しい世相ですが、人間愛を大切にして暮らして生きたいですね。寒太郎ー。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ビタミン
- 05/12/7(水) 20:59 -
|
|
|
| |
▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>> 12月になりました。大崎のAさん宅のイルミネーションを見せてもらいました。
>>
>>去年よりも豪華で素敵でした。また素敵なお宅を教えて下さい。
>
>最近流行ってますね(^_^;)
>皆が競って飾り付けしてます。
>でもこれはいいことですよ、ホント。
>夜のドライブも楽しくなります。
>行政のほうで審査をして毎年広報に載せて賞を出すということができませんかね。
>そのほうがやるほうもやりがいがあると思うんですけどね。
>
>残念ながら我が家にはそんな余裕がないので、卓上クリスマスツリーで我慢です(^_^;)
先日、盛谷の知人にお会いしたら12軒が飾っているから見に来てくださいと言
われました。早速友人に連れて行って貰いました。隣近所の皆さんの仲良くしてい
る様子を想像して嬉しくなりました。皆さんも出かけて見ませんか。素敵なサカリ
ダニストリートですよ。
様子
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/12/6(火) 19:57 -
|
|
|
| |
▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>>
>> 宣伝が足りません。音楽を鳴らしたら如何ですか。
>>
>>[みかんの花咲く丘]がいいですね。前奏が素敵ですよ。
>>
>> 木江の港で折り返すのはおかしいですね。
>
>
>こういう意見どんどん欲しいですよね。
>私のような日常の足が車の人の意見よりもっとバスを利用したい年配者の方の意見を聞いてみたいですね。
>とにかくフェリーの時間に合わせることが一番の近道じゃないですかね。
>あとスーパーや役場などもメインにしたいですよね。
>
>これが浸透するまでにはかなりの時間がかかるように思います。
>町にもしっかりPRをお願いしたいですね。
>他の町が視察に来るほどのモデルケースになるようなバスにして欲しいですね。
>
>そういえば他町からこの島に視察に来た事業が何かありますか?
>島民から見るとなんでもないことが他町から見ると立派な事業に見えることだってあると思うんです。
ご指摘のように 音で表現することが最適と思い提案していますが、どうもすんなり賛同していただけません。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/12/6(火) 19:51 -
|
|
|
| |
12月5日(月)の毎日新聞に出ていました。読まれましたか。
給食みかん3回洗浄だけでなく、ところによっては、塩素で表面を殺菌する、とのことです。
なんでも、厚労省の大量調理施設対象の『衛生管理マニアル』と文科省の学校給食施設が対象の『衛生管理基準』が根拠となっているそうです。
みかん産地愛媛県の加戸知事が昨年10月、このことを知り『極端な衛生思想が徹底している』と語り、今年の10月26日には、中央教育審議会総会で高松市の増田市長が愛媛ミカンを引き合いに声を荒げた。と出ています。どうもまだ結論は出ていないようです。
いまさらこんなことがという感じなんですが、こんなことが教育の現場で行われているとすれば、皆さんミカンを食べてくれないと思いますが。
偉い役人さん、行政の取り組みとはこんなものでしょうか。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
あすか

- 05/12/5(月) 15:27 -
|
|
|
| |
▼ビタミンさん:
> 12月になりました。大崎のAさん宅のイルミネーションを見せてもらいました。
>
>去年よりも豪華で素敵でした。また素敵なお宅を教えて下さい。
最近流行ってますね(^_^;)
皆が競って飾り付けしてます。
でもこれはいいことですよ、ホント。
夜のドライブも楽しくなります。
行政のほうで審査をして毎年広報に載せて賞を出すということができませんかね。
そのほうがやるほうもやりがいがあると思うんですけどね。
残念ながら我が家にはそんな余裕がないので、卓上クリスマスツリーで我慢です(^_^;)
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
あすか

- 05/12/5(月) 15:23 -
|
|
|
| |
▼ビタミンさん:
>
> 宣伝が足りません。音楽を鳴らしたら如何ですか。
>
>[みかんの花咲く丘]がいいですね。前奏が素敵ですよ。
>
> 木江の港で折り返すのはおかしいですね。
こういう意見どんどん欲しいですよね。
私のような日常の足が車の人の意見よりもっとバスを利用したい年配者の方の意見を聞いてみたいですね。
とにかくフェリーの時間に合わせることが一番の近道じゃないですかね。
あとスーパーや役場などもメインにしたいですよね。
これが浸透するまでにはかなりの時間がかかるように思います。
町にもしっかりPRをお願いしたいですね。
他の町が視察に来るほどのモデルケースになるようなバスにして欲しいですね。
そういえば他町からこの島に視察に来た事業が何かありますか?
島民から見るとなんでもないことが他町から見ると立派な事業に見えることだってあると思うんです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/12/4(日) 23:32 -
|
|
|
| |
広大大学院教授陣による・歌曲と楽しいお話、久しぶりに日常生活から離れて、心の洗濯をしてきました。大勢参加されていましたが、皆さん楽しそうな様子でした。
『音楽を中心とした認知症の予防』を目的にボランティア活動を進めていく、と大崎上島ながいき委員会の責任者の方が話されていました。
超高齢化社会のこの島にとって、今後のご活躍を期待します。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ビタミン
- 05/12/3(土) 22:18 -
|
|
|
| |
12月になりました。大崎のAさん宅のイルミネーションを見せてもらいました。
去年よりも豪華で素敵でした。また素敵なお宅を教えて下さい。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/12/2(金) 22:25 -
|
|
|
| |
▼八朔さん:
>▼masassann2003さん:
>> 12月定例議会、12月19日(月)召集される予定です。
>>
>> 一般質問の通告の受付は、12日(月)12時までとなっています。
>>
>> 日ごろから用意はしていますが、今回のように早めに案内があると十分に検討が出来ます。皆さんこれはと思われる議題があれば知らせてください。
>
>
>今年1年でもっとも町の対応に納得できなかったことを示します。
>
>くどいようですが、
>いわゆる大串裁判に捻出した費用はどのように工面したのか、
>行政事情に素人の私にとって、未だよくわかりません。
>新聞の記事によると、町の予算に対してとんでもない巨額でしたが、
>どうやったらあの様な大金を作ることができるのか、不思議でなりません。
>それも、キャッシュ(即金?)でしはらったとのこと・・・。
>
>会社でも自治体でも同じと思いますが、予算は、何か目的・事業が
>あって付くものだと思います。
>期の中途に巨額の特別予算(この場合裁判費用)をつけるためには、
>なんらかの事業を中止または停止したと考えますが、
>それは、なんだったのでしょうか?
>つまり、どこにしわ寄せをしたのか、知りたいです。
>
>小中学校の合併の機運が高まりつつある今日日、その事業より
>木江小学校を新築することの方が、優先順位が高かった理由を
>お聞きしたいです。
>
>もし、masassann2003さんが、御解答をお持ちならば、お教えください。
大串干拓地の賠償金の捻出はどこからとのことですが、事業を中止もしくは停止したわけではありません。
町には借金もありますが、長年かかって積み立てた金もあります。今回はその中から出しました(もし基金がなかった場合は、大変なことになったと思います)。したがって基金はそれだけ少なくなりました。
次の木江小の建てかえについては、危険校舎なので建てかえたということです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
| |
▼masassann2003さん:
> 12月定例議会、12月19日(月)召集される予定です。
>
> 一般質問の通告の受付は、12日(月)12時までとなっています。
>
> 日ごろから用意はしていますが、今回のように早めに案内があると十分に検討が出来ます。皆さんこれはと思われる議題があれば知らせてください。
今年1年でもっとも町の対応に納得できなかったことを示します。
くどいようですが、
いわゆる大串裁判に捻出した費用はどのように工面したのか、
行政事情に素人の私にとって、未だよくわかりません。
新聞の記事によると、町の予算に対してとんでもない巨額でしたが、
どうやったらあの様な大金を作ることができるのか、不思議でなりません。
それも、キャッシュ(即金?)でしはらったとのこと・・・。
会社でも自治体でも同じと思いますが、予算は、何か目的・事業が
あって付くものだと思います。
期の中途に巨額の特別予算(この場合裁判費用)をつけるためには、
なんらかの事業を中止または停止したと考えますが、
それは、なんだったのでしょうか?
つまり、どこにしわ寄せをしたのか、知りたいです。
小中学校の合併の機運が高まりつつある今日日、その事業より
木江小学校を新築することの方が、優先順位が高かった理由を
お聞きしたいです。
もし、masassann2003さんが、御解答をお持ちならば、お教えください。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ビタミン
- 05/11/30(水) 22:04 -
|
|
|
| |
▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>▼masassann2003さん:
>>>コミュニティ−バスの利用状況
>>> 11月1日(火) 2日(水)3日(木)4日(金)5日(土)6日(日)
>>>大西〜太田 5 14 9 5 9 7
>>>大西〜大串 1 6 5 4 3 2
>>>平日太田〜天満
>>>祝土日明石〜
>>> 太田、外表 22 26 24 9 37 28
>>> 合計 28 46 38 18 48 37
>>>
>>>
>>> 現在の状況です。なかなか表がうまく出来ません。あしからず、これで勘弁してください。
>>
>>いやいやこれで十分分かりますよ。
>>ありがとうございます。
>>
>>これを少ないと見るかどうかは難しいところですが、これを見る限りではやはり木江地区の利用が多いようですね。
>>少なくとも私は見たことがありませんが、路線や運行時間を決める前にアンケートとってますか?
>>もしそうでなければ、まだまだ改善の余地があるかもしれませんね。
>
>
> おと姫バスの乗車状況、前回11月6日までの資料による乗車状況は私の予想より良かったのですが、27日現在の一日当りの平均乗車人数は、大崎周りが8,74 東、木江周りが18,3で合わせて一日当り27人です。ただ土曜だけに限ってみますと平均44人です(大崎周り10人 東、木江周り34人)。
>
> 土曜日に比べて週日の少ない原因、大崎周りの少ない点(東、木江周りの約半分)、どこに原因があるのでしょうか。
>
> 皆さんのより利用できる条件を考えたいものです。
宣伝が足りません。音楽を鳴らしたら如何ですか。
[みかんの花咲く丘]がいいですね。前奏が素敵ですよ。
木江の港で折り返すのはおかしいですね。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/11/30(水) 20:56 -
|
|
|
| |
▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>>コミュニティ−バスの利用状況
>> 11月1日(火) 2日(水)3日(木)4日(金)5日(土)6日(日)
>>大西〜太田 5 14 9 5 9 7
>>大西〜大串 1 6 5 4 3 2
>>平日太田〜天満
>>祝土日明石〜
>> 太田、外表 22 26 24 9 37 28
>> 合計 28 46 38 18 48 37
>>
>>
>> 現在の状況です。なかなか表がうまく出来ません。あしからず、これで勘弁してください。
>
>いやいやこれで十分分かりますよ。
>ありがとうございます。
>
>これを少ないと見るかどうかは難しいところですが、これを見る限りではやはり木江地区の利用が多いようですね。
>少なくとも私は見たことがありませんが、路線や運行時間を決める前にアンケートとってますか?
>もしそうでなければ、まだまだ改善の余地があるかもしれませんね。
おと姫バスの乗車状況、前回11月6日までの資料による乗車状況は私の予想より良かったのですが、27日現在の一日当りの平均乗車人数は、大崎周りが8,74 東、木江周りが18,3で合わせて一日当り27人です。ただ土曜だけに限ってみますと平均44人です(大崎周り10人 東、木江周り34人)。
土曜日に比べて週日の少ない原因、大崎周りの少ない点(東、木江周りの約半分)、どこに原因があるのでしょうか。
皆さんのより利用できる条件を考えたいものです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/11/26(土) 22:12 -
|
|
|
| |
12月定例議会、12月19日(月)召集される予定です。
一般質問の通告の受付は、12日(月)12時までとなっています。
日ごろから用意はしていますが、今回のように早めに案内があると十分に検討が出来ます。皆さんこれはと思われる議題があれば知らせてください。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
masassann2003
- 05/11/25(金) 20:01 -
|
|
|
| |
▼あすかさん:
>
>この島は土地の有効活用が下手ですね。
>随分前の広報に垂水フェリーの駐車場の埋立工事について書いてありましたが、
>駐車場って本来フェリー会社が準備するべきなんじゃないでしょうか。
>それにわざわざ埋立しなくてももっと他に買収できる土地があるんじゃないでしょうか。
>喫茶店ピアの横の資材置き場もほぼ遊んでいる土地のように見えます。
>
>私個人の意見ですが、垂水は人専用の高速艇のようなのを就航させて、車は白水専用でいいんじゃないでしょうか。
>そうすれば今の垂水の車の待機所はすべて駐車場として使えますし、盛谷付近の狭い道路も事故が減ると思います。
>鮴を経由して下島に向かう高速艇をちょっと寄り道するだけでいいと思うんですけどね。
>
>こういう意見が一番嫌われるんでしょうね(^_^;)
とてもいいアイデアーですね。
一歩進めて竹原、垂水間、町営バスとつないで高速艇でピストン輸送すれば、ずいぶん便利にないりますし、採算上も十分可能だと思います。
十分検討に値すると思いますが、どうでしょうか。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|