|
▼ういんださん:
>▼masassann2003さん:
>
>あの19号台風で全部枯れ、豊の農家の手によって見事に再生された、大串〜明石の急傾斜地。
>この間の18号台風で再び大打撃を受けました。
>今度は逆に放任された畑が多いようです。
>それだけ農家も高齢化した証拠でしょう。
>台風の塩水もすぐに洗い落とせば、かなりの確率で樹は再生するそうです。
>大串は確かに風が強いでしょう。
>スピードスプレーヤーっていうらしいですね、あの機械。
>これさえあれば、台風直後にすぐ対処できるんじゃないでしょうか?
>軽トラックがそのまま入るような、農道を持つ農地。
>これこそこの島に求められています。
>町単位で推し進めるべき農政だと考えています。
>あと5年、10年長く農業をやっていくにはこれしかありません。
>若い農家なんていないじゃないですか?
>素人考えですが、どうでしょう?
色々ご指摘ありがとうございます。
本来あれだけの面積があれば、いろんなところから(農業、商工会、NPO−色々提言されています−などなどの関係者)利用についての提言があっても不思議がないはずです。
今この町は限界集落一歩手前です。あらゆる手立てを考たいと思います。
ところで,ういんださん、パソコンには精通しているのではとお見受けしますが、島のパソコン普及について何かよい方法はありませんか。
城さんの指摘にあったように、若い人でも光ファイバにつないでない人が多いようです。何か良い加入促進策はありませんか。
|
|