大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
181 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【3314】地上デジタル放送について かけひき 06/12/2(土) 7:59
  【3316】Re:地上デジタル放送について masassann2003 06/12/5(火) 19:25
  【3317】Re:地上デジタル放送について かけひき 06/12/5(火) 22:15
  【3319】Re:地上デジタル放送について hiraxy 06/12/6(水) 11:10
   【3349】Re:地上デジタル放送について hiraxy 06/12/27(水) 19:22
  【3487】Re:地上デジタル放送について masassann2003 07/5/24(木) 23:42
   【3488】Re:地上デジタル放送について ダブルH 07/5/26(土) 15:35
   【3489】Re:地上デジタル放送について hiraxy 07/5/28(月) 21:50
   【3490】Re:地上デジタル放送について masassann2003 07/5/31(木) 1:24

【3314】地上デジタル放送について
 かけひき  - 06/12/2(土) 7:59 -

引用なし
パスワード
   大崎上島の開始時期を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

【3316】Re:地上デジタル放送について
 masassann2003  - 06/12/5(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼かけひきさん:
>大崎上島の開始時期を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。


 本格的な開始時期は、はっきりしないようですが、来年、かんのにねにNHKのアンテナが設置され、この島の環境の調査が始まるようです。

 現在、海田に設置されたアンテナの影響で島の一部(たるみ地区)で受信出来るという話を聞きます。

【3317】Re:地上デジタル放送について
 かけひき  - 06/12/5(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:

ありがとうございます。
このことについては多分ご年配の方も「自分のところはどうなるのか?新しいテレビを買わなきゃいけないのか?」とか心配されていると思います。
またプラズマの大画面テレビがどーんと買われると思われます。
島の電気屋さんやJA がいかに本土の電気屋と対抗していくか。
島の経済を大きく動かすことと思います。
上島一斉の開始になるのか、神峰山から直接電波の届かない所は後回しになるのか等々、決定次第説明会が望まれますね。

【3319】Re:地上デジタル放送について
 hiraxy  - 06/12/6(水) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 本格的な開始時期は、はっきりしないようですが、来年、かんのにねにNHKのアンテナが設置され、この島の環境の調査が始まるようです。

NHKは別にして、地方局はあまりにも巨額なデジタル化の設備投資にどこまで対応できるかグレーだとも聞きます。
両親の楽しみが無くなるのも心配ですので総務省の「地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」に聞いてみたところ
「大崎上島に有ります竹原中継局(そういう名称だそうです)は2007年中に民放も含め対応すると聞いております」
との事でした。
責任は持てませんので(汗)詳しくは「社団法人 地上デジタル放送推進協会」のHP
http://www.d-pa.org/
に上記相談センターの電話番号が載っていますので、そちらに問い合わせして頂ければ良いと思います。

ちなみに両親にはTVを買い急がないように釘を刺しています。
2011年までは今のTVで見られるわけですし、チューナーを買えばその後も使えますし、電化製品は待てば必ず安くなりますし。
ハイビジョンは綺麗ですが、画質を楽しみたいので無ければ慌てる必要は無いかな、と。

【3349】Re:地上デジタル放送について
 hiraxy  - 06/12/27(水) 19:22 -

引用なし
パスワード
   追加情報。
中国総合通信局
http://www.cbt.go.jp/digital/index.html
地域別情報->広島に大崎2007年と有りますね。

でも、ハイビジョンTVで地デジを見ると従来の地上波は
映像が粗く見えてイヤになるかも。知らぬが仏か・・・。

【3487】Re:地上デジタル放送について
 masassann2003  - 07/5/24(木) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼かけひきさん:
>大崎上島の開始時期を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。


  どうなることかとやきもきしていましたが、結局のところ、今年10月ごろのかんのみねにアンテナが出来、放送が受けられる状態にならないと、はっきりしないようです。なお、かんのみねのアンテナが見えるところは受信できるようです。

  町が国に問い合わせたところ、今の予測では、問題の残りそうなのは野賀と外表地区のようです。

  いずれにしても、かんのみねにアンテナが出来、受信できる状況待をまってのことになるようです。

【3488】Re:地上デジタル放送について
 ダブルH  - 07/5/26(土) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼かけひきさん:
>>大崎上島の開始時期を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
>
>
>  どうなることかとやきもきしていましたが、結局のところ、今年10月ごろのかんのみねにアンテナが出来、放送が受けられる状態にならないと、はっきりしないようです。なお、かんのみねのアンテナが見えるところは受信できるようです。
>
>  町が国に問い合わせたところ、今の予測では、問題の残りそうなのは野賀と外表地区のようです。
>
>  いずれにしても、かんのみねにアンテナが出来、受信できる状況待をまってのことになるようです。

以前に書かれていたのと同じ意見ですが、
地上波は、画素が荒いです。
あまり期待しないほうがいいと思います。

島でもケーブルテレビがありますから、これは都会と通信環境が同じです。
有料でチャンネルを増やすと、十分すぎるぐらいです。

パソコンのUSBタイプこれは、一万をきっています。
また、カーナビで最新のタイプは受信感度がかなりいいといわれていますが、
地上波になれていない人からいわせると、やっぱりちょっとヘンだと言われています。

ケーブルの方が、有料ですが、綺麗ですし、インターネットもオプションで選べます。

たいしたことないですね、地上波は。

【3489】Re:地上デジタル放送について
 hiraxy  - 07/5/28(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ダブルHさん:
>以前に書かれていたのと同じ意見ですが、
>地上波は、画素が荒いです。
>あまり期待しないほうがいいと思います。

ん?「もしかして以前書かれていた意見」とは私の投稿でしょうか。
私の意図したのは、地上波ディジタルをハイビジョン対応TVで見た場合はとっても綺麗なので、従来の地上波アナログには戻れないかも、という意味です。
粗いとか綺麗だとかはその人の主観なので何とも言い難いですが、私は最初、その綺麗さに驚きました。

【3490】Re:地上デジタル放送について
 masassann2003  - 07/5/31(木) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ダブルHさん:
>▼masassann2003さん:
>>▼かけひきさん:
>>>大崎上島の開始時期を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
>>
>>
>>  どうなることかとやきもきしていましたが、結局のところ、今年10月ごろのかんのみねにアンテナが出来、放送が受けられる状態にならないと、はっきりしないようです。なお、かんのみねのアンテナが見えるところは受信できるようです。
>>
>>  町が国に問い合わせたところ、今の予測では、問題の残りそうなのは野賀と外表地区のようです。
>>
>>  いずれにしても、かんのみねにアンテナが出来、受信できる状況待をまってのことになるようです。
>
>以前に書かれていたのと同じ意見ですが、
>地上波は、画素が荒いです。
>あまり期待しないほうがいいと思います。
>
>島でもケーブルテレビがありますから、これは都会と通信環境が同じです。
>有料でチャンネルを増やすと、十分すぎるぐらいです。


 大崎上島には、都市部にあるようなケーブルテレビは残念ながらないと思います。島にあるのはテレビの見えにくい人たちが共同でアンテナを設置しているだけです。思い違いでは。


>パソコンのUSBタイプこれは、一万をきっています。
>また、カーナビで最新のタイプは受信感度がかなりいいといわれていますが、
>地上波になれていない人からいわせると、やっぱりちょっとヘンだと言われています。
>
>ケーブルの方が、有料ですが、綺麗ですし、インターネットもオプションで選べます。
>
>たいしたことないですね、地上波は。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
181 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板