大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
210 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【3278】超高齢化の大崎上島町 ビタミン 06/10/22(日) 11:00
  【3279】Re:超高齢化の大崎上島町 kddi 06/10/24(火) 20:57
   【3280】Re:超高齢化の大崎上島町 小さい秋見つけた 06/10/24(火) 21:38
   【3285】Re:超高齢化の大崎上島町 kddi 06/10/26(木) 20:34
   【3286】Re:超高齢化の大崎上島町 かけひき 06/10/26(木) 21:48

【3278】超高齢化の大崎上島町
 ビタミン  - 06/10/22(日) 11:00 -

引用なし
パスワード
    先日の読売新聞に大崎上島町の65歳以上の高齢者率が39,7%になったと載

っていました。25%以上だと「超」がつくのだそうです。豊町や豊浜町が呉市に

合併したので名前が消えて県で神石高原町、安芸大田町についで3番めです。山村

と離島です。何故、若者が定住しないのか真剣に考えるべきです。橋が架からなか

った事がいまだに悔やまれますね。自然が壊されるとか、泥棒が多くなるとか些細

なことだったのに。

【3279】Re:超高齢化の大崎上島町
 kddi  - 06/10/24(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
> 先日の読売新聞に大崎上島町の65歳以上の高齢者率が39,7%になったと載
>
>っていました。25%以上だと「超」がつくのだそうです。豊町や豊浜町が呉市に
>
>合併したので名前が消えて県で神石高原町、安芸大田町についで3番めです。山村
>
>と離島です。何故、若者が定住しないのか真剣に考えるべきです。橋が架からなか
>
>った事がいまだに悔やまれますね。自然が壊されるとか、泥棒が多くなるとか些細
>
>なことだったのに。

高齢化で島では高齢者も安心して暮らせないでしょう。

見切りをつけれる人はつけているでしょう。

若い人に魅力のない島
じゃあ〜どうして定住しないのか、具体的にアンケートとか質問を聞いたことがありますか?

推測ばかりではいけないと思います。


経済原理の中で生活しています。
島は島の苦しさがあり都会は都会で生活する苦しさがあります。


日本の大企業は増収増益でしょうけど、9割以上を占める中小企業は大変でしょう。
一般社員は、税負担も重なって手取りが減少しています。


逆に若い世代は、労働人口もすくなく税負担率も高く、世代間で考えると明らかに不公平です。
都合のいいときは、働く意思があっても属性はフリーター。
今度は社会の問題児扱い。

若い世代をバカにしています。

逆に、厚生年金基金の財源が減ると、パートさんにも一定の負担を企業に求めてきたり。
中小は大変でしょう。

土地とか、建物なんかにお金をかけなくても人にお金をかけていれば、こんなことにはならなかった。

国力=人口の規模の原理は、世界共通ですよ。

アメリカは3億突破したそうで、それもほとんど移民ですけど。


島はどうなるんでしょう?

ほとんどの人はなるようにしかならないから、諦めているんでしょ。
実際 どうすることもできないでしょう。

島で一番 活発なのは、風が吹けば桶やが儲かる 関連でしょう。

それが終わればどうなるのか、教えて欲しいですね。

対戦中と同じように人口回帰になることはわかります。

国策の失敗による帳尻あわせが人の代償のもと当分続くんでしょう。
アホらしい。

【3280】Re:超高齢化の大崎上島町
 小さい秋見つけた  - 06/10/24(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:
>▼ビタミンさん:
>
>国策の失敗による帳尻あわせが人の代償のもと当分続くんでしょう。
>アホらしい。
 
 そうですね。意見が似通っています。
日本も、高齢化社会の進行です。ココは、先陣です。どのように例が示せるか。

要は、この島の人が、どのように暮らして生きたいか、何をしていくかですね。
橋の件がありますが、橋の付いている所も人口減少です。多角的に見ても橋は出来ません。フェリーの時間帯や、料金の政策的措置が現実的だと思いますが?

【3285】Re:超高齢化の大崎上島町
 kddi  - 06/10/26(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼小さい秋見つけたさん:
>▼kddiさん:
>>▼ビタミンさん:
>>
>>国策の失敗による帳尻あわせが人の代償のもと当分続くんでしょう。
>>アホらしい。
> 
> そうですね。意見が似通っています。
>日本も、高齢化社会の進行です。ココは、先陣です。どのように例が示せるか。
>
>要は、この島の人が、どのように暮らして生きたいか、何をしていくかですね。
>橋の件がありますが、橋の付いている所も人口減少です。多角的に見ても橋は出来ません。フェリーの時間帯や、料金の政策的措置が現実的だと思いますが?

書き込みしてから、島根県出身の方と愛媛県出身の方とで田舎談義をしていました。

日本の田舎はどこも子供が少なくなって学校が減ったとのことです。

しかし、超がつくと、その差は激しいと思います。

老人介護が凄く身近に感じる年代に入ってきました。

島は出入りに時間、お金がかかるし総合病院も無いので不便です。

よっぽど所得に余裕がある人でないと島で安定した社会生活はおくれません。
選択となると、自分の所得に応じて早い時期に島を出るしか社会対応できません。
何もなくなると生活できませんから。


しかし、私の周りにも30〜40代で結婚していない独身の男女が多いなと思います。
結婚して家族をもつことがたいへんな時代なのかな?
それとも、独身のほうが安心できるのかな?

みなさんの環境はどうですか?

【3286】Re:超高齢化の大崎上島町
 かけひき  - 06/10/26(木) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kddiさん:

>しかし、私の周りにも30〜40代で結婚していない独身の男女が多いなと思います。
>結婚して家族をもつことがたいへんな時代なのかな?
>それとも、独身のほうが安心できるのかな?
>
>みなさんの環境はどうですか?

結婚したくてもできないのが現状でしょう。
圧倒的に男女が出会うチャンスが少なすぎます。
そのためにも、いい意味で光ファイバーを活用すべきです。
現時点で最速のケーブルを上島は持っているのですから、どんどん活用すべきですね。
あの「5万円」は何とかなりませんかね。

あと、いかにも「老人の島」という施設が多すぎますね。
「○○老人集会所」とか、いっぱいある「ふれあい▲▲」
おしゃれな名前にすればいいのにと思います。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
210 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板