大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
260 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2983】自治体『破産法』 masassann2003 06/1/14(土) 19:50
  【2984】Re:自治体『破産法』 hiraxy 06/1/15(日) 18:35
  【2985】Re:自治体『破産法』 masassann2003 06/1/18(水) 18:45
   【3002】Re:自治体『破産法』 masassann2003 06/2/12(日) 22:32
   【3003】Re:自治体『破産法』 masassann2003 06/2/13(月) 21:14
  【3008】Re:自治体『破産法』 あすか 06/2/25(土) 14:00
   【3019】Re:自治体『破産法』 masassann2003 06/3/6(月) 21:36
   【3020】Re:自治体『破産法』 あすか 06/3/7(火) 10:11
   【3021】Re:自治体『破産法』 masassann2003 06/3/7(火) 19:46
   【3022】Re:自治体『破産法』 masassann2003 06/3/10(金) 19:17

【2983】自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/1/14(土) 19:50 -

引用なし
パスワード
    自治体『破産法』を検討(竹中総務相の私的懇談会)首長の経営責任重視―1月13日(金)―朝日新聞より

 『破綻法制では、自治体の資産や負債を管理するため、すべての自治体にバランスシートを導入。負債総額や資産評価などが一目でわかるような会計制度に改め、国民がチェック出来る仕組みに変えていく。』と出ています。

 このことは、わざわざ国の法制化を待つまでもなく、ただちに町が率先して行い、町民に公開し意見、提案、協力を仰ぐのが当然と考えます。

 特に、豊田郡でただひとつの町となったわがまちの今後を考えたとき、この島の実情の公開と、町民の協力が欠かせないと考えますが、皆さんどうお考えですか。

 あすかさんのご意見は。

【2984】Re:自治体『破産法』
 hiraxy  - 06/1/15(日) 18:35 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。いつも興味深く拝見しております。

▼masassann2003さん:
> 特に、豊田郡でただひとつの町となったわがまちの今後を考えたとき、この島の実情の公開と、町民の協力が欠かせないと考えますが、皆さんどうお考えですか。

破産云々の恐ろしい話は置いておくとして、方向としては仰るとおり公開が原則だと思います。
財源の期待も薄く、人口の減少も止まらないいま、大崎上島には協力が必要です。
情報を集約し、問題意識を共有する事がまず第一歩と考えます。
公開せずに事を進めて失敗すれば当事者責任が問われます。
公開すれば責任の集中を回避できます。行政側にとっても有り難い話のはず。
逆に、公開しなければ、隠蔽する何かの理由が有ると詮索されます。
進んで棘の道を行くのは得策では無いと思うのですが…。

【2985】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/1/18(水) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>お久しぶりです。いつも興味深く拝見しております。
>
>▼masassann2003さん:
>> 特に、豊田郡でただひとつの町となったわがまちの今後を考えたとき、この島の実情の公開と、町民の協力が欠かせないと考えますが、皆さんどうお考えですか。
>
>破産云々の恐ろしい話は置いておくとして、方向としては仰るとおり公開が原則だと思います。
>財源の期待も薄く、人口の減少も止まらないいま、大崎上島には協力が必要です。
>情報を集約し、問題意識を共有する事がまず第一歩と考えます。
>公開せずに事を進めて失敗すれば当事者責任が問われます。
>公開すれば責任の集中を回避できます。行政側にとっても有り難い話のはず。
>逆に、公開しなければ、隠蔽する何かの理由が有ると詮索されます。
>進んで棘の道を行くのは得策では無いと思うのですが…。


 小規模自治体優位性生かすーフォーラム閉会ー

 福島県矢祭町で開かれていた『全国小さくても輝く自治体ホーラム』は15日、『小規模自治体の優位性を生かした実践が21世紀の地方自治の主流になる可能性がある』とするアピールを採択し、閉幕した。

 みんなそれぞれの立場で頑張っていますね。頭が下がります。

【3002】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/2/12(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼hiraxyさん:
>>お久しぶりです。いつも興味深く拝見しております。
>>
>>▼masassann2003さん:
>>> 特に、豊田郡でただひとつの町となったわがまちの今後を考えたとき、この島の実情の公開と、町民の協力が欠かせないと考えますが、皆さんどうお考えですか。
>>
>>破産云々の恐ろしい話は置いておくとして、方向としては仰るとおり公開が原則だと思います。
>>財源の期待も薄く、人口の減少も止まらないいま、大崎上島には協力が必要です。
>>情報を集約し、問題意識を共有する事がまず第一歩と考えます。
>>公開せずに事を進めて失敗すれば当事者責任が問われます。
>>公開すれば責任の集中を回避できます。行政側にとっても有り難い話のはず。
>>逆に、公開しなければ、隠蔽する何かの理由が有ると詮索されます。
>>進んで棘の道を行くのは得策では無いと思うのですが…。
>
>
> 小規模自治体優位性生かすーフォーラム閉会ー
>
> 福島県矢祭町で開かれていた『全国小さくても輝く自治体ホーラム』は15日、『小規模自治体の優位性を生かした実践が21世紀の地方自治の主流になる可能性がある』とするアピールを採択し、閉幕した。
>
> みんなそれぞれの立場で頑張っていますね。頭が下がります。


 自治体破綻法制―『住民の増税で責任を』―11日(土)読売、朝日新聞より

 竹中総務相の私的懇談会『地方分権21世紀ビジョン懇談会』は10日、自治体の破綻法制導入を含む地方財政制度のあり方について、

  1.破綻法制導入前に、地方への権限や税財源の移譲を進めるため10年程度の移行期間を設ける。
  2.自治体が発行する地方債(借金)の償還を政府が事実上保障してきた現状を見直し、自治体の判断と責任で発行する制度に転換する―などで大筋合意し、6月をメドにまとめる報告で提言する。

 財政難に陥った自治体に対し、民間企業と同じような『破綻法制』を導入し、債務圧縮・支払い繰り延べなどの債務調整を行いながら再建を進める一方、首長や増税などで住民の責任を問うことも検討する。とのことです。

 これからは、民間企業の株式総会に準じた年に一度の町政説明会(行政情報の開示)の開催が欠かせないと思いますが。

【3003】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/2/13(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼hiraxyさん:
>>>お久しぶりです。いつも興味深く拝見しております。
>>>
>>>▼masassann2003さん:
>>>> 特に、豊田郡でただひとつの町となったわがまちの今後を考えたとき、この島の実情の公開と、町民の協力が欠かせないと考えますが、皆さんどうお考えですか。
>>>
>>>破産云々の恐ろしい話は置いておくとして、方向としては仰るとおり公開が原則だと思います。
>>>財源の期待も薄く、人口の減少も止まらないいま、大崎上島には協力が必要です。
>>>情報を集約し、問題意識を共有する事がまず第一歩と考えます。
>>>公開せずに事を進めて失敗すれば当事者責任が問われます。
>>>公開すれば責任の集中を回避できます。行政側にとっても有り難い話のはず。
>>>逆に、公開しなければ、隠蔽する何かの理由が有ると詮索されます。
>>>進んで棘の道を行くのは得策では無いと思うのですが…。
>>
>>
>> 小規模自治体優位性生かすーフォーラム閉会ー
>>
>> 福島県矢祭町で開かれていた『全国小さくても輝く自治体ホーラム』は15日、『小規模自治体の優位性を生かした実践が21世紀の地方自治の主流になる可能性がある』とするアピールを採択し、閉幕した。
>>
>> みんなそれぞれの立場で頑張っていますね。頭が下がります。


 矢祭町で行われた『小さくても輝く自治体フォーラム』どんなことが話し合われたのだろうと、グーグルで検索してみました。
 
 町長の交際費を廃止へ 合併しない宣言の矢祭町 ―山陰中央新報

 合併しない宣言をして自立した町づくりを進める福島県矢祭町(根本良一町長)は3日までに、2006年度予算から町長の交際費を廃止する方針を決めた。3月の町議会に提案する。

 矢祭町は「経費削減と支出の透明性を高めるためで、全国でも珍しいのではないか」としている。

 町によると、05年度の町長交際費は180万円。議員や民生委員などへの香典(1人5000円程度)や行政関係団体の会合での食糧費に使われていた。今後は町予算から支出する香典は廃止し、町長が個人的に公職選挙法で認められる範囲内で支払うという。食糧費は関係団体を担当する課の予算から支出する。

 削減分は保育料や給食費の減額など少子化対策に充てる予定という。
 

 次は神奈川県開成町長露木順一の「町長のまちづくりリポート」―『小さくても輝く自治体フォーラム』の参加報告が出ていました。考えさせられます。

 またこの町では、町長交際費の公開が行われています。


>
>
>  

【3008】Re:自治体『破産法』
 あすか E-MAILWEB  - 06/2/25(土) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 自治体『破産法』を検討(竹中総務相の私的懇談会)首長の経営責任重視―1月13日(金)―朝日新聞より
>
> 『破綻法制では、自治体の資産や負債を管理するため、すべての自治体にバランスシートを導入。負債総額や資産評価などが一目でわかるような会計制度に改め、国民がチェック出来る仕組みに変えていく。』と出ています。
>
> このことは、わざわざ国の法制化を待つまでもなく、ただちに町が率先して行い、町民に公開し意見、提案、協力を仰ぐのが当然と考えます。
>
> 特に、豊田郡でただひとつの町となったわがまちの今後を考えたとき、この島の実情の公開と、町民の協力が欠かせないと考えますが、皆さんどうお考えですか。
>
> あすかさんのご意見は。


masassannさんをはじめみなさん、本当にご無沙汰して申し訳ないです(^_^;)
我が家でちょっとした事情があり、ネットに繋ぐことができないでいました、
これからは普通通り復帰しますので、よろしくお願いしますね。

自治体の破産ですが、去年くらいまで「日本初の破産自治体もいいじゃないか」と思っていましたが、これだけは絶対に避けなければいけませんよね。
まず大企業が撤退してしまうでしょう。
想像は付きませんが、我々の暮らしにも様々な面で悪影響が出てくるはずです。
おそらくそうなる前に行政指導でどこかとの合併を勧められるんでしょうけどね。

資産公開なども大切であることは確かですが、それよりも大切なのはこの島の将来のビジョンを行政が考えているかどうかです。
将来のビジョン無しに何のプロジェクトが進められるでしょうか。

行政はあくまでも「合併した他の自治体の様子見」を強調しますが、このままではこの島は様子を見ながらどんどん沈没していくんでしょう。
将来のビジョンに途中変更があったっていいじゃないですか。
この島にとってベストな方策は何なのか、まずそれを考えるべきだと思うんですよ。
もし東広島との合併がそうならば、それを目指せばいいんですよ。
単独で行くのがいいのならば、そう言えばいいんですよ。
目指して行き詰まったり状況が変化したりしたら、変更すればいいじゃないですか。
住民にきちんと説明すればそれでいいじゃないですか。

今のまま何もせずにこの島が沈没していくことが一番の愚策だと信じています。

【3019】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/3/6(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>masassannさんをはじめみなさん、本当にご無沙汰して申し訳ないです(^_^;)
>我が家でちょっとした事情があり、ネットに繋ぐことができないでいました、
>これからは普通通り復帰しますので、よろしくお願いしますね。
>
>自治体の破産ですが、去年くらいまで「日本初の破産自治体もいいじゃないか」と思っていましたが、これだけは絶対に避けなければいけませんよね。
>まず大企業が撤退してしまうでしょう。
>想像は付きませんが、我々の暮らしにも様々な面で悪影響が出てくるはずです。
>おそらくそうなる前に行政指導でどこかとの合併を勧められるんでしょうけどね。
>
>資産公開なども大切であることは確かですが、それよりも大切なのはこの島の将来のビジョンを行政が考えているかどうかです。
>将来のビジョン無しに何のプロジェクトが進められるでしょうか。
>
>行政はあくまでも「合併した他の自治体の様子見」を強調しますが、このままではこの島は様子を見ながらどんどん沈没していくんでしょう。
>将来のビジョンに途中変更があったっていいじゃないですか。
>この島にとってベストな方策は何なのか、まずそれを考えるべきだと思うんですよ。
>もし東広島との合併がそうならば、それを目指せばいいんですよ。
>単独で行くのがいいのならば、そう言えばいいんですよ。
>目指して行き詰まったり状況が変化したりしたら、変更すればいいじゃないですか。
>住民にきちんと説明すればそれでいいじゃないですか。
>
>今のまま何もせずにこの島が沈没していくことが一番の愚策だと信じています。


 いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。

新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)

【3020】Re:自治体『破産法』
 あすか E-MAILWEB  - 06/3/7(火) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。
>
> 新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
> 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)


最近行政トップの自殺が相次いでいますね。
合併による経費の削減のため、職員に減給を提案したところ猛反対にあい、悩んだ末の自殺だったという報道です。
何かが変化する時にはどこかに歪みが出てくるものなんでしょうね。
追いつめられて合併するのと、自主的に先手を打って合併するのとでは精神的に随分違うのではないでしょうか。
財政的にどうにもならない状況になれば、国から強制合併を強いられる可能性も考えられますよね。
町長さんがこの町の将来の具体的なビジョンについて語っってくれるのはいつなんでしょうか。

【3021】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/3/7(火) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>> いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。
>>
>> 新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
>> 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)
>
>
>最近行政トップの自殺が相次いでいますね。
>合併による経費の削減のため、職員に減給を提案したところ猛反対にあい、悩んだ末の自殺だったという報道です。
>何かが変化する時にはどこかに歪みが出てくるものなんでしょうね。
>追いつめられて合併するのと、自主的に先手を打って合併するのとでは精神的に随分違うのではないでしょうか。
>財政的にどうにもならない状況になれば、国から強制合併を強いられる可能性も考えられますよね。
>町長さんがこの町の将来の具体的なビジョンについて語っってくれるのはいつなんでしょうか。


 明日から議会が始まります。9時過ぎから町長の所信表明です。

 新年度一年間の舵取りはもちろんですが、合併後数年たち、国の動き、周辺行政の傾向もつかめる状態になったと思います。

 そのようなことを受けて、今回の所信表明では、この島の将来ビジョンについても考えが示されるのではと期待しています。

【3022】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/3/10(金) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>> いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。
>>
>> 新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
>> 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)
>
>
>最近行政トップの自殺が相次いでいますね。
>合併による経費の削減のため、職員に減給を提案したところ猛反対にあい、悩んだ末の自殺だったという報道です。
>何かが変化する時にはどこかに歪みが出てくるものなんでしょうね。
>追いつめられて合併するのと、自主的に先手を打って合併するのとでは精神的に随分違うのではないでしょうか。
>財政的にどうにもならない状況になれば、国から強制合併を強いられる可能性も考えられますよね。
>町長さんがこの町の将来の具体的なビジョンについて語っってくれるのはいつなんでしょうか。


 8日(水)、町長の所信表明続いて17年度補正予算で、2006(平成18)年度第1回定例議会始まりました。
 
 傍聴にこられた方は2人のようでした。ご苦労さんでした。

 あすかさんの期待されていた、島の将来ビジョンに付いては、残念ながら触れられませんでした。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
260 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板