大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
294 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2853】9月定例議会 masassann2003 05/9/8(木) 20:19
  【2854】Re:9月定例議会 八洲 05/9/9(金) 19:00
  【2855】Re:9月定例議会 masassann2003 05/9/10(土) 0:41
   【2857】Re:9月定例議会 八洲 05/9/11(日) 19:53
   【2866】Re:9月定例議会 masassann2003 05/9/21(水) 20:25
   【2868】Re:9月定例議会 あすか 05/9/22(木) 17:45
   【2869】Re:9月定例議会 masassann2003 05/9/22(木) 22:06
    【2870】Re:9月定例議会 辛い 05/9/22(木) 23:41
   【2871】Re:9月定例議会 八洲 05/9/25(日) 14:13
   【2872】Re:9月定例議会 masassann2003 05/9/25(日) 20:00
  【2864】Re:9月定例議会 masassann2003 05/9/18(日) 21:26
   【2873】Re:9月定例議会 アンパンマン 05/9/26(月) 0:10

【2853】9月定例議会
 masassann2003  - 05/9/8(木) 20:19 -

引用なし
パスワード
    第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。

 なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。

【2854】Re:9月定例議会
 八洲  - 05/9/9(金) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。
>
> なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。


masassann2003さん

おねがいがあります。
高潮被害の調査費および護岸工事費を工面していただけるよう、
町政を動かしていただけませんか?
先日の台風で、私の住む地域一帯も浸水しました。
昨年の議会でも、数多く議論されていたかと思いますが、
我々の生活環境が、改善されたようにはおもえません。
折角、議会であれだけ議論したのに、なんだったのかと思っております。

近年の潮位の上昇は、顕著な傾向を示しており、
これから、毎年、台風の時期にこのような事態が発生するのかと思うと、
とても不安になります。

高潮は、うけてみないとわからない苦痛があります。
個人の財産は個人で守るべきとおっしゃられるかもしれませんが、
町民の衛生、健康、そしてライフラインを護ることは、
町の仕事のように思います。
町民が病んでいるようでは、町は活性化しません。

町民が安心して暮らせる街づくりの一環とお考え頂き、
被災者の心痛を御理解いただきまして、9月定例議会で、
高潮対策を御討議賜れますようにお願い申し上げます。

【2855】Re:9月定例議会
 masassann2003  - 05/9/10(土) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼八洲さん:
>▼masassann2003さん:
>> 第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。
>>
>> なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。
>
>
>masassann2003さん
>
>おねがいがあります。
>高潮被害の調査費および護岸工事費を工面していただけるよう、
>町政を動かしていただけませんか?
>先日の台風で、私の住む地域一帯も浸水しました。
>昨年の議会でも、数多く議論されていたかと思いますが、
>我々の生活環境が、改善されたようにはおもえません。
>折角、議会であれだけ議論したのに、なんだったのかと思っております。
>
>近年の潮位の上昇は、顕著な傾向を示しており、
>これから、毎年、台風の時期にこのような事態が発生するのかと思うと、
>とても不安になります。
>
>高潮は、うけてみないとわからない苦痛があります。
>個人の財産は個人で守るべきとおっしゃられるかもしれませんが、
>町民の衛生、健康、そしてライフラインを護ることは、
>町の仕事のように思います。
>町民が病んでいるようでは、町は活性化しません。
>
>町民が安心して暮らせる街づくりの一環とお考え頂き、
>被災者の心痛を御理解いただきまして、9月定例議会で、
>高潮対策を御討議賜れますようにお願い申し上げます。


 ご指摘の点、私もそのように考えています。台風対策の緊急課題として、提案します。

 機会を捉えて、皆さんも町に要望してください。

【2857】Re:9月定例議会
 八洲  - 05/9/11(日) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> ご指摘の点、私もそのように考えています。台風対策の緊急課題として、提案します。
>
> 機会を捉えて、皆さんも町に要望してください。

ありがとうございます。
よろしくおねがいします。

【2864】Re:9月定例議会
 masassann2003  - 05/9/18(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。
>
> なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。


 20日(火)から始まる定例議会の一般質問提出者の氏名と、質問事項をお知らせします。(敬称略)
氏名、質問事項の順で書きます(ワードの表の挿入からコピーしたのですが、うまくいきません)

1 松原 茂     警察官の増員について    

2 赤松 良雄  イ 夜間、休日医療体制の充実について ロ 竹原広域行政組合の運営について ハ 高潮対策について

3 谷本 昌   イ 中学校及び中野小と西野小の統合について ロ 健康増進複合施設について ハ これからの大崎上島町の進路につい 二 大串干拓地埋め立て計画について ホ 台風対策について    

4 熊佐 尊徳  イ 安芸津港湾の改修、整備を町として東広島市に要望すべき ロ 救急フェリーの現状と利用促進について

5 藤原 龍秀  イ 防災体制について ロ みまもりシステム導入事業について

6 福増 進     町ホームページの活性化について

7 渡辺 年範  イ 教育長の教育理念について ロ 中学校の統合について    

8 信谷 俊樹  イ 大串干拓地区の埋め立てについて ロ アスベストとロックウールについて ハ 地域振興課について

9 中村 修司  イ 空家活用策の推進と定住促進政策について ロ 戸籍等の取り扱いと人権擁護について ハ 大崎開発センターの改修について    

10 森川 家忠  イ 町が管理するアスベストの調査と対応は ロ 住民の相談に、早急に丁寧に対応するような指導を ハ 今後の財政運営は

【2866】Re:9月定例議会
 masassann2003  - 05/9/21(水) 20:25 -

引用なし
パスワード
   >>> 第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。
>>>
>>> なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。


9月議会、今日終わりました。
 
 初日の一般質問、質問者10人でしたが、3時過ぎに終わりました(質問者一人の持ち時間は一時間以内です)。傍聴者は町民の方と中国新聞の記者の二人でした。
 
 行政(町)と町民を結ぶ場としての議会ですが、残念ながら傍聴者ゼロも間近のようです。

 町民の方は、今の町あり方にに満足しているのか、議員の質問に問題があるのか、それとも町行政そのものに皆さんの関心が無いのでしょうか。

【2868】Re:9月定例議会
 あすか E-MAILWEB  - 05/9/22(木) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>>>> 第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。
>>>>
>>>> なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。
>
>
> 9月議会、今日終わりました。
> 
> 初日の一般質問、質問者10人でしたが、3時過ぎに終わりました(質問者一人の持ち時間は一時間以内です)。傍聴者は町民の方と中国新聞の記者の二人でした。
> 
> 行政(町)と町民を結ぶ場としての議会ですが、残念ながら傍聴者ゼロも間近のようです。
>
> 町民の方は、今の町あり方にに満足しているのか、議員の質問に問題があるのか、それとも町行政そのものに皆さんの関心が無いのでしょうか。


傍聴者が2人とはさみしいですね・・・
しかし、サービス業の少ないこの島で、平日に休みをとって傍聴に行く人はすくないでしょうね。
以前からあれだけ議論が出ている休日の議会ですが、やはり実現は難しいんでしょうか。
確かに平日に行うよりもコストがかかることは確実です。
それとひとつ質問なんですが、議会便りに書いてある内容というのは、議会で議論されているうちのどのくらいが載っているんでしょうか?
どうですか?

【2869】Re:9月定例議会
 masassann2003  - 05/9/22(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:

>> 9月議会、今日終わりました。
>> 
>> 初日の一般質問、質問者10人でしたが、3時過ぎに終わりました(質問者一人の持ち時間は一時間以内です)。傍聴者は町民の方と中国新聞の記者の二人でした。
>> 
>> 行政(町)と町民を結ぶ場としての議会ですが、残念ながら傍聴者ゼロも間近のようです。
>>
>> 町民の方は、今の町あり方にに満足しているのか、議員の質問に問題があるのか、それとも町行政そのものに皆さんの関心が無いのでしょうか。
>
>
>傍聴者が2人とはさみしいですね・・・
>しかし、サービス業の少ないこの島で、平日に休みをとって傍聴に行く人はすくないでしょうね。
>以前からあれだけ議論が出ている休日の議会ですが、やはり実現は難しいんでしょうか。
>確かに平日に行うよりもコストがかかることは確実です。
>それとひとつ質問なんですが、議会便りに書いてある内容というのは、議会で議論されているうちのどのくらいが載っているんでしょうか?
>どうですか?


確かに現役の人が傍聴するには平日は無理でしょうね。

しかし、高齢化率の高いこの町で、仕事を休むことの出来る人はかなりいるのではと思います。

 今の傍聴出席者の状態では、「休日議会」の提案は出来ません。おそらく休日に議会を開いても傍聴者は期待できないと思います。

 「議会だより」についての質問ですが、議会で議事録に記載される正式の質問のうち、通告制による一般質問が載っています。

 あとは執行者側から提案された事項についての質問(議論)がありますが、これについては精々あって質問全体の10パーセントくらいでしょう。一度議会の議事録を読まれることを、お勧めします。

 ちなみに、9月議会一日目が一般質問、二日目は執行部提案の補正予算について審議しましたが、半日で終わりました。

【2870】Re:9月定例議会
 辛い  - 05/9/22(木) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>▼masassann2003さん:
>
>>> 9月議会、今日終わりました。
>>> 
>>> 初日の一般質問、質問者10人でしたが、3時過ぎに終わりました(質問者一人の持ち時間は一時間以内です)。傍聴者は町民の方と中国新聞の記者の二人でした。
>>> 
>>> 行政(町)と町民を結ぶ場としての議会ですが、残念ながら傍聴者ゼロも間近のようです。
>>>
>>> 町民の方は、今の町あり方にに満足しているのか、議員の質問に問題があるのか、それとも町行政そのものに皆さんの関心が無いのでしょうか。
>>
>>
>>傍聴者が2人とはさみしいですね・・・
>>しかし、サービス業の少ないこの島で、平日に休みをとって傍聴に行く人はすくないでしょうね。
>>以前からあれだけ議論が出ている休日の議会ですが、やはり実現は難しいんでしょうか。
>>確かに平日に行うよりもコストがかかることは確実です。
>>それとひとつ質問なんですが、議会便りに書いてある内容というのは、議会で議論されているうちのどのくらいが載っているんでしょうか?
>>どうですか?
>
>
> 確かに現役の人が傍聴するには平日は無理でしょうね。
>
> しかし、高齢化率の高いこの町で、仕事を休むことの出来る人はかなりいるのではと思います。
>
> 今の傍聴出席者の状態では、「休日議会」の提案は出来ません。おそらく休日に議会を開いても傍聴者は期待できないと思います。
>
> 「議会だより」についての質問ですが、議会で議事録に記載される正式の質問のうち、通告制による一般質問が載っています。
>
> あとは執行者側から提案された事項についての質問(議論)がありますが、これについては精々あって質問全体の10パーセントくらいでしょう。一度議会の議事録を読まれることを、お勧めします。
>
> ちなみに、9月議会一日目が一般質問、二日目は執行部提案の補正予算について審議しましたが、半日で終わりました。

自論を書かせてもらいますよ。

正論が通らないことがこの島の悲劇です。

「ここが変だよ」は行政は当然として住民を含めさしているんだと思います。

自分達の町なら他の誰よりも愛着があり詳しく理解していて関わって生きていくのが真の姿だと思いますが
この島はどうやら違うみたいです。

一人一人に聞くと、結構いいことは言いますが、一歩踏み込んで、発言の趣旨、行動を考えると 発言とは裏腹に、
無責任、無関心、いい加減 が要職についている人でも多いように思います。

他力本願ってものではなくて、それよりも狡猾でずるいことだと思います。

赤字自治体の仲間入りに入るのも時間の問題だと思いますし、奇麗事では生きれない環境になるでしょう。


情報公開とか島で言ったって噂に勝るご馳走はないわけで、本質を理解せず、いい加減に生きてきた代償は大きいと思いますよ。


この島の当事者は誰なんだろう問われる言っている本人だったりするのですから、
人間の格好をした狸がなんと多い事か。

ずっと昔に立派な女性で行政に詳しい人が掲示板で建設的な意見を書き込んでくれたことがあったと思うのですが、悲観論も指摘されていてのですが、まさに夢も理想も吹っ飛ぶほど、やっていることは、いい加減で行動が伴わないことが多いです。

合併にしても 今時のご時世、
誰が好き好んで、赤字を抱え込むお人よしの自治体が
あるでしょうか?


どうしていくんでしょうかね?


こんな島が嫌なら出て行けという主張は、ずっと変わっていないです。


大人の住む場所じゃないんだな。
やっぱり
自分が惨めで辛い。

【2871】Re:9月定例議会
 八洲  - 05/9/25(日) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月議会、今日終わりました。
> 
> 初日の一般質問、質問者10人でしたが、3時過ぎに終わりました(質問者一人の持ち時間は一時間以内です)。傍聴者は町民の方と中国新聞の記者の二人でした。
> 
> 行政(町)と町民を結ぶ場としての議会ですが、残念ながら傍聴者ゼロも間近のようです。
>
> 町民の方は、今の町あり方にに満足しているのか、議員の質問に問題があるのか、それとも町行政そのものに皆さんの関心が無いのでしょうか。


お疲れ様です。
台風対策の件、御質問をしていただきまして、ありがとうございます。
町長より、どのような答弁をいただけたのか、無理のない範囲で
ご教授いただけましたら、幸いです。

【2872】Re:9月定例議会
 masassann2003  - 05/9/25(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼八洲さん:
>▼masassann2003さん:
>> 9月議会、今日終わりました。
>> 
>> 初日の一般質問、質問者10人でしたが、3時過ぎに終わりました(質問者一人の持ち時間は一時間以内です)。傍聴者は町民の方と中国新聞の記者の二人でした。
>> 
>> 行政(町)と町民を結ぶ場としての議会ですが、残念ながら傍聴者ゼロも間近のようです。
>>
>> 町民の方は、今の町あり方にに満足しているのか、議員の質問に問題があるのか、それとも町行政そのものに皆さんの関心が無いのでしょうか。
>
>
>お疲れ様です。
>台風対策の件、御質問をしていただきまして、ありがとうございます。
>町長より、どのような答弁をいただけたのか、無理のない範囲で
>ご教授いただけましたら、幸いです。


 高潮対策、ゴミ進入防止策、高波対策などいずれについても、県に関係のあるものは県で、町の責任のものは町で対応するとのことです。

 まず、町と話しをしてください。その結果、どのような話になったか、書いていただけませんか。それによって対応を考えましょう。出来れば場所を教えていただければ良いのですが。

【2873】Re:9月定例議会
 アンパンマン  - 05/9/26(月) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>> 第3回9月定例議会、9月20日(火)召集される予定との案内が来ました。
>>
>> なお一般質問の通告書の提出は、9月14日(水)12時までに出すようにとのことです。
>
>
> 20日(火)から始まる定例議会の一般質問提出者の氏名と、質問事項をお知らせします。(敬称略)
>氏名、質問事項の順で書きます(ワードの表の挿入からコピーしたのですが、うまくいきません)
>
>1 松原 茂     警察官の増員について    
>
>2 赤松 良雄  イ 夜間、休日医療体制の充実について ロ 竹原広域行政組合の運営について ハ 高潮対策について
>
>3 谷本 昌   イ 中学校及び中野小と西野小の統合について ロ 健康増進複合施設について ハ これからの大崎上島町の進路につい 二 大串干拓地埋め立て計画について ホ 台風対策について    
>
>4 熊佐 尊徳  イ 安芸津港湾の改修、整備を町として東広島市に要望すべき ロ 救急フェリーの現状と利用促進について
>
>5 藤原 龍秀  イ 防災体制について ロ みまもりシステム導入事業について
>
>6 福増 進     町ホームページの活性化について
>
>7 渡辺 年範  イ 教育長の教育理念について ロ 中学校の統合について    
>
>8 信谷 俊樹  イ 大串干拓地区の埋め立てについて ロ アスベストとロックウールについて ハ 地域振興課について
>
>9 中村 修司  イ 空家活用策の推進と定住促進政策について ロ 戸籍等の取り扱いと人権擁護について ハ 大崎開発センターの改修について    
>
>10 森川 家忠  イ 町が管理するアスベストの調査と対応は ロ 住民の相談に、早急に丁寧に対応するような指導を ハ 今後の財政運営は

議会お疲れです。5億以上も支払った血税、大串埋立裁判事件も過去の出来事ですね。人のうわさ話と同レベルの出来事になったのが悲しいです。せめて真実でも・・・
http://courtdomino2.courts.go.jp/Kshanrei.nsf/$DefaultView/08F354752DE6C2D849256FAA00098836?OpenDocument

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
294 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板