大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
334 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2470】議員への注文はどうかなー。 POPO11 05/3/3(木) 6:22
  【2471】Re:議員への注文はどうかなー。 とくめい 05/3/3(木) 18:47
   【2472】Re:議員への注文はどうかなー。 公明選挙党 05/3/3(木) 23:35
   【2473】Re:議員への注文はどうかなー。 POPO11 05/3/4(金) 7:09
   【2489】Re:議員への注文はどうかなー。 あすか 05/3/7(月) 8:40
   【2490】Re:議員への注文はどうかなー。 POPO11 05/3/8(火) 0:42
   【2504】Re:議員への注文はどうかなー。 spec espace 05/3/11(金) 0:37
   【2506】Re:議員への注文はどうかなー。行動の機関へ! POPO11 05/3/12(土) 0:29

【2470】議員への注文はどうかなー。
 POPO11  - 05/3/3(木) 6:22 -

引用なし
パスワード
    皆さんご存知のように今月、町会議員の選挙が行われます。
色々考慮すべき事があり大変でしょう。

3月15日が告示日で20日が投票日となります。合併後初めての選挙となりますが、町民の関心は高いと思います。人物評価、地域や、団体などの代表、親戚関係、
政党、利権関係など様々あるでしょう。

 現職が5人ぐらい落選になる厳しい選挙となりますが、各議員は、「自分はこれを取り組んできた。この間の経過や、成果はこうだ。また、立候補に当たる抱負や、これを取り組んでいく、こうしたい。」という政策などぜひ出してもらいたいが!!どうなることかな????>???。

【2471】Re:議員への注文はどうかなー。
 とくめい  - 05/3/3(木) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼POPO11さん:
> 皆さんご存知のように今月、町会議員の選挙が行われます。
>色々考慮すべき事があり大変でしょう。
>
>3月15日が告示日で20日が投票日となります。合併後初めての選挙となりますが、町民の関心は高いと思います。人物評価、地域や、団体などの代表、親戚関係、
>政党、利権関係など様々あるでしょう。
>
> 現職が5人ぐらい落選になる厳しい選挙となりますが、各議員は、「自分はこれを取り組んできた。この間の経過や、成果はこうだ。また、立候補に当たる抱負や、これを取り組んでいく、こうしたい。」という政策などぜひ出してもらいたいが!!どうなることかな????>???。
 
雨の中をある政党の車が来て、元国会議員、引退する議員、今度立候補する議員が来て演説をしていた。演説は、なかなか上手だった。いつも思うのだが、何故政党に入っている候補者だけが事前に運動できるのか不思議でならない。あれだけ、人権を叫ぶ党なのに、差別だと思わないのだろうか。法律で決まっているのだろうと思うが、有利である。みなさんの考えを聞きたい。

【2472】Re:議員への注文はどうかなー。
 公明選挙党  - 05/3/3(木) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼とくめいさん:
>▼POPO11さん:
>> 皆さんご存知のように今月、町会議員の選挙が行われます。
>>色々考慮すべき事があり大変でしょう。
>>
>>3月15日が告示日で20日が投票日となります。合併後初めての選挙となりますが、町民の関心は高いと思います。人物評価、地域や、団体などの代表、親戚関係、
>>政党、利権関係など様々あるでしょう。
>>
>> 現職が5人ぐらい落選になる厳しい選挙となりますが、各議員は、「自分はこれを取り組んできた。この間の経過や、成果はこうだ。また、立候補に当たる抱負や、これを取り組んでいく、こうしたい。」という政策などぜひ出してもらいたいが!!どうなることかな????>???。
> 
>雨の中をある政党の車が来て、元国会議員、引退する議員、今度立候補する議員が来て演説をしていた。演説は、なかなか上手だった。いつも思うのだが、何故政党に入っている候補者だけが事前に運動できるのか不思議でならない。あれだけ、人権を叫ぶ党なのに、差別だと思わないのだろうか。法律で決まっているのだろうと思うが、有利である。みなさんの考えを聞きたい。


 全くその通り。

 何時も疑問に感じています。

 どうしなくても強い政党、団体が出来て,なぜ弱い個人が出来ないのでしょう。
 
 「人権の党」を何時も主張されている政党がこのような問題の法律改正に取り組まないのか疑問に感じています。自分達が出来ることは,ほかの人も同じように出来るように取り組むべきと思いますが。

 選挙の土俵は平等であるべきです。

【2473】Re:議員への注文はどうかなー。
 POPO11  - 05/3/4(金) 7:09 -

引用なし
パスワード
   ▼公明選挙党さん:
>▼とくめいさん:
>>▼POPO11さん:
>>>>
>> 「人権の党」を何時も主張されている政党がこのような問題の法律改正に取り組まないのか疑問に感じています。自分達が出来ることは,ほかの人も同じように出来るように取り組むべきと思いますが。
>
> 選挙の土俵は平等であるべきです。

少しだけ、弁解しておきます。政治活動や、選挙活動はそれぞれ法にもとずいてて行います。誰にも保証されているし、権利があります。

 さて、例えば、選挙前でも、自分で宣伝カーを作り、車を出して、またはハンドマイクでも良いでしょうが、議会の報告、政治信条や抱負を語る事はできます。
やられてないだけです。  

 また、国権の最高機関は国会です。日本では政党政治です。各政党があり、政治活動をしています。機関紙も発行しています。公認を発表したり、政策を述べる事は当たり前で、どこでもしています。他の自民党などでも。

 ただ、個人だけでは、確かに限られた制約はありましょうが、工夫と知恵を使ってみて出来ることは多くありましょう。逆に、地域では政党は関係ないとか、政党に属していても多くは、無所属で色を出さずやっている議員が多いことです。さべつといわれるのはどうかな?

【2489】Re:議員への注文はどうかなー。
 あすか E-MAILWEB  - 05/3/7(月) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼とくめいさん:
>▼POPO11さん:
>> 皆さんご存知のように今月、町会議員の選挙が行われます。
>>色々考慮すべき事があり大変でしょう。
>>
>>3月15日が告示日で20日が投票日となります。合併後初めての選挙となりますが、町民の関心は高いと思います。人物評価、地域や、団体などの代表、親戚関係、
>>政党、利権関係など様々あるでしょう。
>>
>> 現職が5人ぐらい落選になる厳しい選挙となりますが、各議員は、「自分はこれを取り組んできた。この間の経過や、成果はこうだ。また、立候補に当たる抱負や、これを取り組んでいく、こうしたい。」という政策などぜひ出してもらいたいが!!どうなることかな????>???。
> 
>雨の中をある政党の車が来て、元国会議員、引退する議員、今度立候補する議員が来て演説をしていた。演説は、なかなか上手だった。いつも思うのだが、何故政党に入っている候補者だけが事前に運動できるのか不思議でならない。あれだけ、人権を叫ぶ党なのに、差別だと思わないのだろうか。法律で決まっているのだろうと思うが、有利である。みなさんの考えを聞きたい。


考え方はいろいろあると思うんです。
私の考え方としては、まず何もしないことこそが悪。
自分の考え方、政策を公の場で主張できないという矛盾したことがはたしてあるのかどうか私には分かりませんが、議会報告や自分の考えをまとめて各戸に配布している議員さんもいらっしゃいます。

方法はいくらでもあると思うんですよ。
行き着くところはその人の議員としての自覚、町政に対する姿勢、ということになるんじゃないでしょうか。

ちょっとピントはずれのレスになっちゃいましたかね?(^_^;)

【2490】Re:議員への注文はどうかなー。
 POPO11  - 05/3/8(火) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼とくめいさん:
>>▼POPO11さん:
>>> 皆さんご存知のように今月、町会議員の選挙が行われます。
>>>色々考慮すべき事があり大変でしょう。
>方法はいくらでもあると思うんですよ。

>行き着くところはその人の議員としての自覚、町政に対する姿勢、ということになるんじゃないでしょうか。

全くそのとうりです。
区や、町内の要望や、意見を聞き行政に届けるだけならば、区長さんがおり、その仕事をしてくれています。

 やはり、議員は町民全体の代表であり、代弁者、そして町政の審判員です。
政策提言や執行部の提案(議案や、各種計画なども)に対し勉強もし是々非々の姿勢で臨むことが大切でその権利があります。議会は、間接民主主義であり、

 良く言われますが、「民主主義の学校です。」最近は危うくなっているかなあ??

【2504】Re:議員への注文はどうかなー。
 spec espace  - 05/3/11(金) 0:37 -

引用なし
パスワード
   眼科のお医者さんが○曜日に来所して開院する予定という話をお聞きしました。
第一歩として,とても素晴らしい事と思います。

定期的に治療を要する方やコンタクトレンズを作るのには利用価値がありそうです。

大半の方は眼科(耳鼻科も同じ)に行くのは時期があると思います。
悪くなってから行くのが大半なので○曜日に島でやっているからといっても行きません。
通いなれた島外の病院に行くことと思います。

病院に通院する場合のフェリー料金を特別措置として頂いた方が大半の方には魅力的と思いますが,どう思われますか?

【2506】Re:議員への注文はどうかなー。行動の機関...
 POPO11  - 05/3/12(土) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼spec espaceさん:
>>
>病院に通院する場合のフェリー料金を特別措置として頂いた方が大半の方には魅力的と思いますが,どう思われますか?

 それもですが、町民のアンケート集約で行くと何千人もの人が、福祉・医療関係の充実を求めておられます。

 そして、この島に医療機関の充実とし、眼科、耳鼻科、人工透析施設の設置を求めておられるんです。そこの気持ちを大事にしようではないですか!実現化すべきです。町長の決断も求められます。島の少子高齢化は、猛スペードで進行ですよ。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
334 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板