大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
337 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2447】忙しくなる市町村、遠くなる役場 masunobu 05/2/26(土) 2:15
  【2451】Re:忙しくなる市町村、遠くなる役場 あすか 05/2/27(日) 9:29
   【2452】Re:忙しくなる市町村、遠くなる役場 masunobu 05/2/27(日) 13:05
   【2453】うーん…(苦)。 masunobu 05/2/27(日) 13:26
   【2460】Re:うーん…(苦)。展望は開けますよー(楽天家) POPO11 05/2/28(月) 1:20

【2447】忙しくなる市町村、遠くなる役場
 masunobu  - 05/2/26(土) 2:15 -

引用なし
パスワード
    すでに、福祉部門などはかなり忙しいでしょうが、これからむこう10年でさらに忙しくなり、職員にも高い専門性が要求されるようになるでしょう。
 
 現状では過疎地の役場は無駄のかたまりかのように言われますが、私は、公的サービスを給付する側が、サービスを受ける側(住民)の様子をほぼ完全に把握できている状況は、福祉の本質には欠かせない素晴らしい状況だと思います。

 しかしながら、そんなものは、民間の事業者に任せなさいというのが現在の流行で、もっと高度な机上の事務ができるように市町の規模を大きくしなさいというのが、合併の実情です。 
 
 合併後の住民の不満は、役場が距離だけではなく、心理的にも身近でなくなったことが大きいと思います。確かに、今までより職員は忙しくなり、費用に見合った業務量をこなすようにはなります。しかし、住民の満足度は下がっている。言われているように費用が削減・効率化されたのではなく、単に費用の配分が振り替えられただけということをうすうす感じているのではないでしょうか。

 こうしてみると、実は、「役場が身近」であるには、莫大な費用が掛かっていたんですね。

【2451】Re:忙しくなる市町村、遠くなる役場
 あすか E-MAILWEB  - 05/2/27(日) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
> すでに、福祉部門などはかなり忙しいでしょうが、これからむこう10年でさらに忙しくなり、職員にも高い専門性が要求されるようになるでしょう。
> 
> 現状では過疎地の役場は無駄のかたまりかのように言われますが、私は、公的サービスを給付する側が、サービスを受ける側(住民)の様子をほぼ完全に把握できている状況は、福祉の本質には欠かせない素晴らしい状況だと思います。
>
> しかしながら、そんなものは、民間の事業者に任せなさいというのが現在の流行で、もっと高度な机上の事務ができるように市町の規模を大きくしなさいというのが、合併の実情です。 
> 
> 合併後の住民の不満は、役場が距離だけではなく、心理的にも身近でなくなったことが大きいと思います。確かに、今までより職員は忙しくなり、費用に見合った業務量をこなすようにはなります。しかし、住民の満足度は下がっている。言われているように費用が削減・効率化されたのではなく、単に費用の配分が振り替えられただけということをうすうす感じているのではないでしょうか。
>
> こうしてみると、実は、「役場が身近」であるには、莫大な費用が掛かっていたんですね。

私が思うことは、役場職員のサービス業としての意識の問題だと思うんですよ。
少なくとも私の知る限りでは窓口で気持ちの良い対応をしてくれる職員さんは非常に少ないです。
masunobuさんの言われるように、私たちは公的「サービス」を受ける側なんです。
役場職員のみなさんは「サービス」を提供する業務、つまりサービス業なのだということをしっかり認識してほしいですね。

これが浸透してしっかりできるようになるだけで、町民の役場批判は半減するんじゃないかと勝手に思っています(^_^;)

それと、役場職員さんって資格は取りに行かれるんでしょうか?
福祉関係の業務をしているなら、福祉関係の資格を取りに行くようにするべきなんじゃないでしょうか。

【2452】Re:忙しくなる市町村、遠くなる役場
 masunobu  - 05/2/27(日) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>役場職員のみなさんは「サービス」を提供する業務、つまりサービス業なのだということをしっかり認識してほしいですね。
>これが浸透してしっかりできるようになるだけで、町民の役場批判は半減するんじゃないかと勝手に思っています(^_^;)

 そのとおりです。
 これだけ若者が少ない中、あえて大崎上島役場に就職し、自分の親のみならず住民全体の世話もするという道を選んだ、若い職員のみなさんの意識は、自然と高まっているものと思っています。

 ただ、市町村職員(特に町村)のみなさんがたいへんなのは、本来は行政の仕事とはいいがたいものに対してまで、住民から話があれば、相手が満足しないと、すぐに批判の対象になってしまうことでしょうか。
 物事の解決手段を示すこと(往々にして行政ではどうにもできないこともあります。)よりも、むしろ聞いてほしいという気持ちをくんであげなければならないという事例がかなりあるなかで、親切に粘り強く応対をしてくださる大崎上島町職員の方々がいらっしゃることも父母から聞いております。

 かつて、この掲示板で、「役場よりも隣組」と書いた町職員と思われる方がいましたが、単に行政コストのことだけを考えるのであれば、正しい。
 しかし、数多くの批判が浴びせられました。
 住民は、一方で役場の高コストのことを批判しながらも、役場が仕事をすれば、はるかに高コストになるようなことでも行政がやるべきだと考えているのだなあと思いました。
 まずは、両者の差を認識して、妥協点を探っていかないといけないですね。これが一番難しい。

【2453】うーん…(苦)。
 masunobu  - 05/2/27(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>それと、役場職員さんって資格は取りに行かれるんでしょうか?
>福祉関係の業務をしているなら、福祉関係の資格を取りに行くようにするべきなんじゃないでしょうか。

 基本的に、一般行政事務であれば、資格がいるようなことはありません。
 県の研修機関での研修や、様々な事務担当者研修会・説明会等があります。

 概して言えば、役所・企業をとわず、人材育成(研修)には一番お金がかかります。研修期間中の人員配置とかの調整も必要ですし、お金がないということです。

 でも、市町村の職員さんのほうが、国や県の担当者と比べれば、かなり現場を理解されています。

 今回のあすかさんのご意見は、私の耳にも痛いです。

【2460】Re:うーん…(苦)。展望は開けますよー(...
 POPO11  - 05/2/28(月) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
>▼あすかさん:
>>それと、役場職員さんって資格は取りに行かれるんでしょうか?
>>福祉関係の業務をしているなら、福祉関係の資格を取りに行くようにするべきなんじゃないでしょうか。
>
> 基本的に、一般行政事務であれば、資格がいるようなことはありません。
> 県の研修機関での研修や、様々な事務担当者研修会・説明会等があります。
>
> 概して言えば、役所・企業をとわず、人材育成(研修)には一番お金がかかります。研修期間中の人員配置とかの調整も必要ですし、お金がないということです。
>
> でも、市町村の職員さんのほうが、国や県の担当者と比べれば、かなり現場を理解されています。
>
> 今回のあすかさんのご意見は、私の耳にも痛いです。

 行政は、最大のサービス業だとのコピーを見たことがあります。
職員も苦労しながら住民サービスに答えようとようとしている気持ちがあると思います。皆さんの税金で賃金を貰い、生活していますので。

 町長は、常づね行政は、「最小の経費で最大の効果を挙げることとが大事だ」といっています。そのことを実践し、私は、職員、各課も地域の隅々に出かけていき、あらゆる町民の事を知る事、この島で何が優先して大事な事か、企画や事業するかと考え提言提起てほしい。

 島に共に住み、共に生きるものとして。島が沈没せず浮上するように、お互いの努力と知恵を出し行動する事が大事と思います。
私を含めそれぞれできることを必ずしていけば良くなる、実践していきましょう。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
337 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板