大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
358 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2148】大串の土砂搬入高裁判結日の延期 popo11 04/10/27(水) 17:35
  【2151】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 はてな 04/10/28(木) 21:29
  【2168】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 あすか 04/11/4(木) 17:33
   【2218】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masassann2004 04/11/21(日) 20:55
   【2223】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 あすか 04/11/25(木) 8:15
   【2224】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masassann2004 04/11/25(木) 19:38
   【2225】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 ykkkkf 04/11/25(木) 20:22
   【2226】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 島の人 04/11/25(木) 21:31
   【2227】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 あすか 04/11/26(金) 8:49
    【2228】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 hiraxy 04/11/26(金) 11:02
    【2231】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masunobu 04/11/26(金) 21:34
     【2233】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 ykkkkf 04/11/26(金) 21:55
     【2234】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masunobu 04/11/27(土) 0:57
    【2232】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 ykkkkf 04/11/26(金) 21:49
    【2239】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masassann2004 04/11/27(土) 23:27
    【2241】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 島の人 04/11/28(日) 10:13
    【2244】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 ykkkkf 04/11/28(日) 21:13
     【2246】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 島の人 04/11/28(日) 21:31
     【2248】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 わお! 04/11/29(月) 12:17
    【2251】逆転勝訴できるの? masunobu 04/11/29(月) 22:24
    【2253】Re:逆転勝訴できるの? hiraxy 04/11/30(火) 10:20
    【2257】Re:逆転勝訴できるの? hiraxy 04/12/1(水) 13:32
    【2255】Re:逆転勝訴できるの? sa 04/12/1(水) 2:30
    【2256】Re:逆転勝訴できるの? ykkkkf 04/12/1(水) 8:12
    【2262】Re:逆転勝訴できるの? masunobu 04/12/1(水) 21:20
   【2259】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masassann2004 04/12/1(水) 19:44
   【2260】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 島の人 04/12/1(水) 20:19
   【2263】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 masunobu 04/12/1(水) 21:30
   【2265】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 sa 04/12/1(水) 22:42
  【2266】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期 島の人 04/12/2(木) 0:27

【2148】大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 popo11  - 04/10/27(水) 17:35 -

引用なし
パスワード
    10月29日に、広島高裁での大串土砂搬入の判決日でしたが、都合により延期にな

り、判決日は、11月19日(金)午後1時10分からとなったそうです。何でも、裁判官

の判決文が間に合わないとのこと。

 こんなのってあるんですかね?裁判所の怠慢ではないか。判決により、早期解

決し、関係者、責任者の責任を請けることを求めたいとも思いますが、、、。

【2151】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 はてな  - 04/10/28(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼popo11さん:
> 10月29日に、広島高裁での大串土砂搬入の判決日でしたが、都合により延期にな
>
>り、判決日は、11月19日(金)午後1時10分からとなったそうです。何でも、裁判官
>
>の判決文が間に合わないとのこと。
>
> こんなのってあるんですかね?裁判所の怠慢ではないか。判決により、早期解
>
>決し、関係者、責任者の責任を請けることを求めたいとも思いますが、、、。


 「判決により、早期解決し、関係者、責任者の責任を請けることを求めたいとも思いますが、、、。」

 具体的には、どのようなことを考えておられますか。

【2168】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/4(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼はてなさん:
>▼popo11さん:
>> 10月29日に、広島高裁での大串土砂搬入の判決日でしたが、都合により延期にな
>>
>>り、判決日は、11月19日(金)午後1時10分からとなったそうです。何でも、裁判官
>>
>>の判決文が間に合わないとのこと。
>>
>> こんなのってあるんですかね?裁判所の怠慢ではないか。判決により、早期解
>>
>>決し、関係者、責任者の責任を請けることを求めたいとも思いますが、、、。
>
>
> 「判決により、早期解決し、関係者、責任者の責任を請けることを求めたいとも思いますが、、、。」
>
> 具体的には、どのようなことを考えておられますか。


どうもパソコンの調子が悪いです。
またまたご無沙汰してしまいました。

この裁判の最大の焦点は、誰が責任を取るのかという点につきると思うんです。
きっとうやむやにするつもりなんでしょうけど、それに対してはまず議会が突っ込まなければ。
これだけ知り合いの多い町では、誰かを解雇するということは非常に抵抗があることかもしれませんが、この問題はそんな簡単にすませることのできる問題でないように思えてなりません。

【2218】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masassann2004  - 04/11/21(日) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼はてなさん:
>>▼popo11さん:
>
>どうもパソコンの調子が悪いです。
>またまたご無沙汰してしまいました。
>
>この裁判の最大の焦点は、誰が責任を取るのかという点につきると思うんです。
>きっとうやむやにするつもりなんでしょうけど、それに対してはまず議会が突っ込まなければ。
>これだけ知り合いの多い町では、誰かを解雇するということは非常に抵抗があることかもしれませんが、この問題はそんな簡単にすませることのできる問題でないように思えてなりません。


 旧大崎町の土砂搬入訴訟「三億六千九百六十万円賠償命令」

 広島高裁判決「信義義務怠る」

 鈴木敏之裁判長は「土砂搬入を開始するためには住民合意が必要であることを業者に説明する信義上の義務を怠った」として,約三億六千九百六十万円の支払いを命じた(朝日新聞)となっています。
 
 高裁の判決は,和解の提案通り、一審判決では計算出来ないとされていた,業者が土砂を搬入できなかったことに伴う、土砂の移転費用などについての損害額が加算されたようです。

 判決の全文がまだ手に入っていませんが、手に入り次第、ここに書かれている,町の責任の有無と,また町に責任があるとすれば,それに対する賠償額の根拠,計算方法など,町民の皆さんに出来るだけ迷惑をかけないよう,また十分な説明の出来るような慎重な検討が必要でしよう。

【2223】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/25(木) 8:15 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>▼あすかさん:
>>▼はてなさん:
>>>▼popo11さん:
>>
>>どうもパソコンの調子が悪いです。
>>またまたご無沙汰してしまいました。
>>
>>この裁判の最大の焦点は、誰が責任を取るのかという点につきると思うんです。
>>きっとうやむやにするつもりなんでしょうけど、それに対してはまず議会が突っ込まなければ。
>>これだけ知り合いの多い町では、誰かを解雇するということは非常に抵抗があることかもしれませんが、この問題はそんな簡単にすませることのできる問題でないように思えてなりません。
>
>
> 旧大崎町の土砂搬入訴訟「三億六千九百六十万円賠償命令」
>
> 広島高裁判決「信義義務怠る」
>
> 鈴木敏之裁判長は「土砂搬入を開始するためには住民合意が必要であることを業者に説明する信義上の義務を怠った」として,約三億六千九百六十万円の支払いを命じた(朝日新聞)となっています。
> 
> 高裁の判決は,和解の提案通り、一審判決では計算出来ないとされていた,業者が土砂を搬入できなかったことに伴う、土砂の移転費用などについての損害額が加算されたようです。
>
> 判決の全文がまだ手に入っていませんが、手に入り次第、ここに書かれている,町の責任の有無と,また町に責任があるとすれば,それに対する賠償額の根拠,計算方法など,町民の皆さんに出来るだけ迷惑をかけないよう,また十分な説明の出来るような慎重な検討が必要でしよう。


結構みなさん反応が薄いですが、この判決は非常に大きいですね。
ただでさえ財政難であるこの町に、また巨額の出費ですものね。

私が思うに、大串の土砂搬入にしても下水工事にしても町民の合意なしに行政と議会で勝手に決めてしまう傾向が強いように思います。
特に下水工事などは工事完成間近になって地域住民に説明会を開いていますよね。

こういうことをしている限りは、住民から信頼される行政なんて夢のまた夢です。
是非とも襟を正して頂きたいですね。

【2224】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masassann2004  - 04/11/25(木) 19:38 -

引用なし
パスワード
   >>▼あすかさん:
>>>▼はてなさん:
>>>>▼popo11さん:
>>>
>>>どうもパソコンの調子が悪いです。
>>>またまたご無沙汰してしまいました。
>>>
>>>この裁判の最大の焦点は、誰が責任を取るのかという点につきると思うんです。
>>>きっとうやむやにするつもりなんでしょうけど、それに対してはまず議会が突っ込まなければ。
>>>これだけ知り合いの多い町では、誰かを解雇するということは非常に抵抗があることかもしれませんが、この問題はそんな簡単にすませることのできる問題でないように思えてなりません。
>>
>
>結構みなさん反応が薄いですが、この判決は非常に大きいですね。
>ただでさえ財政難であるこの町に、また巨額の出費ですものね。
>
>私が思うに、大串の土砂搬入にしても下水工事にしても町民の合意なしに行政と議会で勝手に決めてしまう傾向が強いように思います。
>特に下水工事などは工事完成間近になって地域住民に説明会を開いていますよね。
>
>こういうことをしている限りは、住民から信頼される行政なんて夢のまた夢です。
>是非とも襟を正して頂きたいですね。


旧大崎町の土砂搬入訴訟について、まだ判決文が手に入っていませんが,いろいろな話を総合すると、新聞に書かれている約3億6960万円と言う数字は、町にかかる賠償金額そのものに相当し,これに裁判の長期化に伴う利息分約1億4784万円が加わり,賠償金の総額は和解勧告に示された通りの大体5億1744万円ということのようです。

 これを受けてどのように対応すべきか結論を出さねばなりません。みなさんどのようお考えでしょうか。

【2225】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 ykkkkf  - 04/11/25(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> 旧大崎町の土砂搬入訴訟について、まだ判決文が手に入っていませんが,いろいろな話を総合すると、新聞に書かれている約3億6960万円と言う数字は、町にかかる賠償金額そのものに相当し,これに裁判の長期化に伴う利息分約1億4784万円が加わり,賠償金の総額は和解勧告に示された通りの大体5億1744万円ということのようです。

正解です(^^)
プラス弁護費用をお忘れ無く。

> これを受けてどのように対応すべきか結論を出さねばなりません。みなさんどのようお考えでしょうか。

次は最高裁への上告となるわけですが・・・すんの?
さらに増えたり(賠償金)しない?
やればやるほどボロがでまっせ〜

【2226】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 島の人  - 04/11/25(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>▼masassann2004さん:
>> 旧大崎町の土砂搬入訴訟について、まだ判決文が手に入っていませんが,いろいろな話を総合すると、新聞に書かれている約3億6960万円と言う数字は、町にかかる賠償金額そのものに相当し,これに裁判の長期化に伴う利息分約1億4784万円が加わり,賠償金の総額は和解勧告に示された通りの大体5億1744万円ということのようです。
>
>正解です(^^)
>プラス弁護費用をお忘れ無く。
>
>> これを受けてどのように対応すべきか結論を出さねばなりません。みなさんどのようお考えでしょうか。
>
>次は最高裁への上告となるわけですが・・・すんの?
>さらに増えたり(賠償金)しない?
>やればやるほどボロがでまっせ〜

いったい何時になったら解決するのだろうか?

遡ること○年前、訴えられた際、その内容を確認した○電関係の弁護士が、「これは勝てない!」と言ったそうです。
それはそうでしょう、あそこまで準備して中止にされたら民間企業は潰れますよ。担当者はクビですよ。

でも役場の人がこの件で処分されてはいないでしょう。議員も他人事でしょう?
5億ものお金、どう捻出するんですかね?
木江小学校に費やす5億をまわす訳にはいかないですよね。

被告の町役場の対応は?
当時の関係者、議員、役場職員で負担して下さいよ。
それが出来ないなら竹原市に吸収して貰い、裁判を引き渡せば。
わしら、イノシシや下水道だけでもヒイヒイ言ってるんですから。

【2227】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/26(金) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼島の人さん:
>▼ykkkkfさん:
>>▼masassann2004さん:

この裁判の問題で藤原町長を見ていると「旧大崎町がやったことなので後処理は仕方ないするけど、詳しいこともよく分からないし分かってる人で適当に処理して下さい」というふうな、なんだか他人事のような取り組みをしているように思えてなりません。

合併時してから間もない頃、この大串の問題について議会で質問がありましたが、その時には「資料が膨大なのでただ今勉強中」という返答があったと思います。
ここまで裁判が煮詰まってきた今でも、少なくとも私の耳に届いているのは町長が筆頭で対応処理をしているのではなく、当時の担当者が対応をしていると聞いています。
和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。

町長にそれだけの重要問題だという認識があるのでしょうか?
少なくとも私にはそうは見えません。

【2228】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 hiraxy  - 04/11/26(金) 11:02 -

引用なし
パスワード
   >和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。

世帯あたり12万円かぁ・・・。

【2231】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masunobu  - 04/11/26(金) 21:34 -

引用なし
パスワード
   >>和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。
>
>世帯あたり12万円かぁ・・・。


 この問題がありながら、旧東野町と旧木江町は、旧大崎町と合併したのだから、
合併には、少なくとも5億以上のメリット、つまり、1世帯あたり、20万円近くのメリットがあった。このことを、役場と議会は、説明しなければなりません。
後ろ向きに、今となって、旧大崎町関係者の責任を問うことに新町が力点を置くのは、意味がないと思います。

 裁判で結果がでた以上、最初の事実関係をもって責任云々というのは、後の祭りです。認識の誤り、判断ミスの積み重なりが、この賠償額となったと考えるのが妥当ではないでしょうか。さらに付け加えると、後の判断ミスのほうが、責任は重いと考えます。
 最初に誤りを犯したにせよ、町のこと、地域住民のことを念頭においてのミスであれば、一職員の身分を問うような批判・処分は、すべきではないと考えます。

 このような結果がでるのであれば、やりようはいくらでもあったのは、直接の当事者だけではなく、旧東野町、旧木江町、新町、議会、住民とて同じではないでしょうか。
 

【2232】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 ykkkkf  - 04/11/26(金) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>この裁判の問題で藤原町長を見ていると「旧大崎町がやったことなので後処理は仕方ないするけど、詳しいこともよく分からないし分かってる人で適当に処理して下さい」というふうな、なんだか他人事のような取り組みをしているように思えてなりません。
>
>合併時してから間もない頃、この大串の問題について議会で質問がありましたが、その時には「資料が膨大なのでただ今勉強中」という返答があったと思います。
>ここまで裁判が煮詰まってきた今でも、少なくとも私の耳に届いているのは町長が筆頭で対応処理をしているのではなく、当時の担当者が対応をしていると聞いています。
>和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。
>
>町長にそれだけの重要問題だという認識があるのでしょうか?
>少なくとも私にはそうは見えません。

町長が筆頭で対応していない所がミソかもです(^^ゞ
この後どうするかによって見方が変わると思います。
町長判断で上告→敗訴となれば重大な責任がありますが、今回の判決を
受け入れるのならある意味「よく止めた」と言う見方もできます。
前大崎町長が現職なら間違いなく最高裁行きですからね。

今回和解を受けていれば現町長の判断ですから責任が問われますが、
裁判所の判断に委ね判決を受けたとなれば、やはり前大崎町長・その他数名・
前大崎町議会議員に責任を問う為の手段とも考えられます。
と言うかそうであって欲しい・・・
約20人ほどですから、一人2,500万ずつ端数は前町長。でどうでしょう(^^)

【2233】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 ykkkkf  - 04/11/26(金) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
>>>和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。
>>
>>世帯あたり12万円かぁ・・・。
>
>
> この問題がありながら、旧東野町と旧木江町は、旧大崎町と合併したのだから、
>合併には、少なくとも5億以上のメリット、つまり、1世帯あたり、20万円近くのメリットがあった。このことを、役場と議会は、説明しなければなりません。
>後ろ向きに、今となって、旧大崎町関係者の責任を問うことに新町が力点を置くのは、意味がないと思います。
>
> 裁判で結果がでた以上、最初の事実関係をもって責任云々というのは、後の祭りです。認識の誤り、判断ミスの積み重なりが、この賠償額となったと考えるのが妥当ではないでしょうか。さらに付け加えると、後の判断ミスのほうが、責任は重いと考えます。
> 最初に誤りを犯したにせよ、町のこと、地域住民のことを念頭においてのミスであれば、一職員の身分を問うような批判・処分は、すべきではないと考えます。
>
> このような結果がでるのであれば、やりようはいくらでもあったのは、直接の当事者だけではなく、旧東野町、旧木江町、新町、議会、住民とて同じではないでしょうか。
> 

そりゃ無理だよ〜
「訴訟についてしゃべる事もタブー」
「説明求めても答えない」
で、やってきて誰も内容知らないんだからさ〜
上記事を実施した当事者の責任は重大極まりないよ!

【2234】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masunobu  - 04/11/27(土) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>▼masunobuさん:
>>>>和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。
>>>
>>>世帯あたり12万円かぁ・・・。
>>
>>
>> この問題がありながら、旧東野町と旧木江町は、旧大崎町と合併したのだから、
>>合併には、少なくとも5億以上のメリット、つまり、1世帯あたり、20万円近くのメリットがあった。このことを、役場と議会は、説明しなければなりません。
>>後ろ向きに、今となって、旧大崎町関係者の責任を問うことに新町が力点を置くのは、意味がないと思います。
>>
>> 裁判で結果がでた以上、最初の事実関係をもって責任云々というのは、後の祭りです。認識の誤り、判断ミスの積み重なりが、この賠償額となったと考えるのが妥当ではないでしょうか。さらに付け加えると、後の判断ミスのほうが、責任は重いと考えます。
>> 最初に誤りを犯したにせよ、町のこと、地域住民のことを念頭においてのミスであれば、一職員の身分を問うような批判・処分は、すべきではないと考えます。
>>
>> このような結果がでるのであれば、やりようはいくらでもあったのは、直接の当事者だけではなく、旧東野町、旧木江町、新町、議会、住民とて同じではないでしょうか。
>> 
>
>そりゃ無理だよ〜
>「訴訟についてしゃべる事もタブー」
>「説明求めても答えない」
>で、やってきて誰も内容知らないんだからさ〜
>上記事を実施した当事者の責任は重大極まりないよ!


 ykkkkfさんの賠償金捻出(案)は、1つの妥当な案だと思います。

ただ、理事者と議会の責任ということは、結局は、選んだ住民の責任ではないかと。
 それが置き去りにされて、「ガス抜き」のために責任があるであろうと思われる関係者のうち、一番立場の弱い人にしわよせがいくことを心配しました。

 ykkkkfさんが言われるように、迅速にお金をどうするかを考える必要がありますね。

【2239】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masassann2004  - 04/11/27(土) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼島の人さん:
>>▼ykkkkfさん:
>
>この裁判の問題で藤原町長を見ていると「旧大崎町がやったことなので後処理は仕方ないするけど、詳しいこともよく分からないし分かってる人で適当に処理して下さい」というふうな、なんだか他人事のような取り組みをしているように思えてなりません。
>
>合併時してから間もない頃、この大串の問題について議会で質問がありましたが、その時には「資料が膨大なのでただ今勉強中」という返答があったと思います。
>ここまで裁判が煮詰まってきた今でも、少なくとも私の耳に届いているのは町長が筆頭で対応処理をしているのではなく、当時の担当者が対応をしていると聞いています。
>和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。
>
>町長にそれだけの重要問題だという認識があるのでしょうか?
>少なくとも私にはそうは見えません。 


今日、旧大崎町の土砂搬入訴訟についての,議会全員協議会がありました。

 弁護士を交えての質疑応答,町長の裁判に対する今後の考え方、と言った経過で進行しました。

 結論は,町長の「高裁判決は納得できない」との発言を受け,議会の意見を求められた結果,町長の意見を支持する議員が過半数以上でした。

 結果として、11月30日(火)午前9時から損害賠償請求控訴事件についての臨時議会が行われます。

【2241】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 島の人  - 04/11/28(日) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>>合併時してから間もない頃、この大串の問題について議会で質問がありましたが、その時には「資料が膨大なのでただ今勉強中」という返答があったと思います。
>>ここまで裁判が煮詰まってきた今でも、少なくとも私の耳に届いているのは町長が筆頭で対応処理をしているのではなく、当時の担当者が対応をしていると聞いています。
>>和解が決まれば5億円以上の町の出費となる大問題です。
>>
>>町長にそれだけの重要問題だという認識があるのでしょうか?
>>少なくとも私にはそうは見えません。 
>
>
> 今日、旧大崎町の土砂搬入訴訟についての,議会全員協議会がありました。
>
> 弁護士を交えての質疑応答,町長の裁判に対する今後の考え方、と言った経過で進行しました。
>
> 結論は,町長の「高裁判決は納得できない」との発言を受け,議会の意見を求められた結果,町長の意見を支持する議員が過半数以上でした。
>
> 結果として、11月30日(火)午前9時から損害賠償請求控訴事件についての臨時議会が行われます。

町長さんは高裁判決が納得できないそうですが、まさか上告するんじゃないでしょうね? 議員さんたちも、もうすぐ引退ですからどうでもいいんですかね。
結論を先延ばしする事しか考えていないんでしょうか?
そして関係者は誰もいなくなった、前任者の係わったことですから・・・となるんでしょうか?

上告→先延ばし→時間稼ぎ→引退→他人事、なんて考えとらんじゃろうから、
来年の選挙迄に、何としても勇気ある結論を出してもらいたい!

【2244】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 ykkkkf  - 04/11/28(日) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼島の人さん:
>町長さんは高裁判決が納得できないそうですが、まさか上告するんじゃないでしょうね? 議員さんたちも、もうすぐ引退ですからどうでもいいんですかね。
>結論を先延ばしする事しか考えていないんでしょうか?
>そして関係者は誰もいなくなった、前任者の係わったことですから・・・となるんでしょうか?
>
>上告→先延ばし→時間稼ぎ→引退→他人事、なんて考えとらんじゃろうから、
>来年の選挙迄に、何としても勇気ある結論を出してもらいたい!

やっちゃいそうだね〜(^^ゞ
一人頭の分担金が減るってことか〜
で、全員辞任!!
竹原に吸収合併・・・終るのか・・・(T.T)

【2246】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 島の人  - 04/11/28(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>やっちゃいそうだね〜(^^ゞ
>一人頭の分担金が減るってことか〜
>で、全員辞任!!
>竹原に吸収合併・・・終るのか・・・(T.T)

今日の中国新聞に載っとるのに、今気が付いた。
32ページに書いてあるのう。

見出し 『大崎上島町が上告を決める』
27日のことじゃから、まさっさんの情報通りじゃ。
すでに決めておるような記事になっておるが・・・

30日の臨時議会は、多数決の確認だけで終わるんかのう?
町長も議員の多数決任せかい? 
賢い議員さん、何とかしてくれよ・・・
このまま「得意の先送り」をしていたら、賠償額が増えるだ
けで。

【2248】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 わお!  - 04/11/29(月) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>▼島の人さん:
>>町長さんは高裁判決が納得できないそうですが、まさか上告するんじゃないでしょうね? 議員さんたちも、もうすぐ引退ですからどうでもいいんですかね。
>>結論を先延ばしする事しか考えていないんでしょうか?
>>そして関係者は誰もいなくなった、前任者の係わったことですから・・・となるんでしょうか?
>>
>>上告→先延ばし→時間稼ぎ→引退→他人事、なんて考えとらんじゃろうから、
>>来年の選挙迄に、何としても勇気ある結論を出してもらいたい!
>
>やっちゃいそうだね〜(^^ゞ
>一人頭の分担金が減るってことか〜
>で、全員辞任!!
>竹原に吸収合併・・・終るのか・・・(T.T)

竹原市もこんな島いらん
赤字の自治体になり、退職金も出ないし、残る職員とて給料減額かな

【2251】逆転勝訴できるの?
 masunobu  - 04/11/29(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> 今日、旧大崎町の土砂搬入訴訟についての,議会全員協議会がありました。
>
> 弁護士を交えての質疑応答,町長の裁判に対する今後の考え方、と言った経過で進行しました。
>
> 結論は,町長の「高裁判決は納得できない」との発言を受け,議会の意見を求められた結果,町長の意見を支持する議員が過半数以上でした。


 最高裁でひっくり返すには、新たな事実・証拠が必要ですよね。
最高裁に打って出るということは、逆転勝訴を目指すということであり、賠償額が少しでも少なくなることを願ってやることではありません。
 賠償額を少しでも少なくしたかったのであれば、いつの段階かで決断即行で和解交渉に入り、値切り倒せばよかったのです。いまさら遅い。
 
 あと、弁護士は、裁判の勝ち負けは結果に過ぎず、過程の業務に応じてお金をとります。それとも、出来高払い(負けたらタダよ)で契約しているのですか?
 むこうも商売ですから、その意見は割り引いて参考にしないと。

 
 この件について、島の父母に話を聞こうと21時過ぎに電話したら、寝ているところを起こしてしまったようで、聞けずじまいでした。(苦笑)

 この掲示板での私の書きようをそのまま読めば、島にいない者が生意気なことを書くなと叱られると思いますが、構わず書きます。

 町が本当に困っているのであれば、1人あたり6万円ぐらい協力(我慢)するという心の広い方が、島内にはたくさんいらっしゃると思います。

 そのような方が損をしないような方向にぜひ進めてください。
皆さま、よろしくお願いいたします。
 

【2253】Re:逆転勝訴できるの?
 hiraxy  - 04/11/30(火) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
> 町が本当に困っているのであれば、1人あたり6万円ぐらい協力(我慢)するという心の広い方が、島内にはたくさんいらっしゃると思います。

悪意の結果では無いのでしょうから、仕方ないと納得する、せざるを得ない人が大半でしょうね。
島の人の心の温かさ、寛容さは良い意味でも悪い意味でも多くの人の認めるところでしょう。

私の関心は、むしろ市民の血税に関わる大事な問題がオープンな場所で議論されていない事ですね。
在住の人には事の経過を知る権利が有り、当事者は伝える義務が有ると思います。
結論だけいきなり伝えたら、余計に当事者責任を問われるかもしれませんよ。
隠すから、何か裏があるのかと勘ぐられるのが人の世の常。
隠し通せるならそれも良いでしょうけど。

【2255】Re:逆転勝訴できるの?
 sa  - 04/12/1(水) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:

あくまで裁判ですから、まければ罪を認めることになります。
裁判所は、契約の有効性がどうか判断する訳です。

法的解釈が当事者である土砂搬入業者と、原告の旧大崎町とで違うから争点を明確にしてお金をかけて争っていることです。


この島だから人がいいとか、性善説の問題ではなく、
あくまで、契約書の有効性の問題です。
口約束もちゃんとした契約にあたります。
法的解釈は、一般の人の思い込みと多少、ずれがあります。
主体となる調印者である契約者が存在するのですから、その契約をする段階で
どのようなやり取りがおこなわれたかということです。


町民の立場では、契約にいたるプロセスを理解することが大切だと思います。
億単位のお金が動きますから、決して小さな裁判ではありません。

町民の立場では、原告が旧大崎町から、合併して大崎上島町に移っています。

責任を明確にするため、
裁判所に提示されている資料
町民に裁判にいたる経緯。
その間の契約書を結んだ当事者。
背景をすべて説明すべきです。


この裁判を理解して 実情を理解することが、当然の権利なんですよ。

問題をうやむやにすべき問題ではなく、ちゃんと司法の場で判断をゆだねている事件だということを認識すべきです。

旧大崎町の話だから、ネットで検索しても調べることができない。
資料らしき資料も、断片的で司法の場で争う証拠物件に程遠い。
理解できている人が何人 住民にいますか?
わたしは、白状しますけど、まったく わかっていない。
誰か 明るい人 いませんか?

一人 6万の根拠は、賠償金(和解金)を人口で単純に割っただけだろうけど、
高齢者が多くて労働力のないお年よりは支出する経済力なんてあるわけはなく
実働人口で逆にわると、負担率が激増することを理解すべき。

下水道工事負担でも あれだけもめているのに。

産業が衰退して、斜陽傾向が著しいこの島で、満足いく税収なんて期待できることも無理。
想像半分だけど、
起債で補うことも県から許可はおりないだろう。
盛んにでるお人よしの島の人に 負担してください なんていえるのだろうか?


町の予算担当者はどうするんだろうか?

説明責任がないのなら、住民にたいする
ねずみ講に近い詐欺行為じゃないかと思います。


私の書いていることは、想像半分で実際のことは よくわかならいけど、
間違ったことを書いているでしょうか?

【2256】Re:逆転勝訴できるの?
 ykkkkf  - 04/12/1(水) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ▼saさん:
>あくまで裁判ですから、まければ罪を認めることになります。
>裁判所は、契約の有効性がどうか判断する訳です。
>
>法的解釈が当事者である土砂搬入業者と、原告の旧大崎町とで違うから争点を明確にしてお金をかけて争っていることです。
>
>
>この島だから人がいいとか、性善説の問題ではなく、
>あくまで、契約書の有効性の問題です。
>口約束もちゃんとした契約にあたります。
>法的解釈は、一般の人の思い込みと多少、ずれがあります。
>主体となる調印者である契約者が存在するのですから、その契約をする段階で
>どのようなやり取りがおこなわれたかということです。
>
>
>町民の立場では、契約にいたるプロセスを理解することが大切だと思います。
>億単位のお金が動きますから、決して小さな裁判ではありません。
>
>町民の立場では、原告が旧大崎町から、合併して大崎上島町に移っています。
>
>責任を明確にするため、
>裁判所に提示されている資料
>町民に裁判にいたる経緯。
>その間の契約書を結んだ当事者。
>背景をすべて説明すべきです。
>
>
>この裁判を理解して 実情を理解することが、当然の権利なんですよ。
>
>問題をうやむやにすべき問題ではなく、ちゃんと司法の場で判断をゆだねている事件だということを認識すべきです。
>
>旧大崎町の話だから、ネットで検索しても調べることができない。
>資料らしき資料も、断片的で司法の場で争う証拠物件に程遠い。
>理解できている人が何人 住民にいますか?
>わたしは、白状しますけど、まったく わかっていない。
>誰か 明るい人 いませんか?
>
>一人 6万の根拠は、賠償金(和解金)を人口で単純に割っただけだろうけど、
>高齢者が多くて労働力のないお年よりは支出する経済力なんてあるわけはなく
>実働人口で逆にわると、負担率が激増することを理解すべき。
>
>下水道工事負担でも あれだけもめているのに。
>
>産業が衰退して、斜陽傾向が著しいこの島で、満足いく税収なんて期待できることも無理。
>想像半分だけど、
>起債で補うことも県から許可はおりないだろう。
>盛んにでるお人よしの島の人に 負担してください なんていえるのだろうか?
>
>
>町の予算担当者はどうするんだろうか?
>
>説明責任がないのなら、住民にたいする
>ねずみ講に近い詐欺行為じゃないかと思います。
>
>
>私の書いていることは、想像半分で実際のことは よくわかならいけど、
>間違ったことを書いているでしょうか?

少々訂正を(^^ゞ
原告は土砂搬入業者です。大崎上島町は被告です。

契約の有効性についての判断は、地裁・高裁とも認め被告敗訴となって
おります。
後は、発生した損害額について争ってるだけってのが裁判の中身になってますね。
要は「値切り交渉中!」と言うことです。
所が、値切れば値切るほどボロが露見し、額が増えていってるのも事実。
(ま、偽造書類作ってまで値切ってるけど効果無し)

【2257】Re:逆転勝訴できるの?
 hiraxy  - 04/12/1(水) 13:32 -

引用なし
パスワード
   追記。
ジョージワシントンは幼い頃、桜の木を切った事を父親に正直に話しました。
#近年、この逸話が全くの捏造だということが明らかになったそうですが(^^;

後になって知り得る情報は先に出しておいたほうが良いと思います。
責任が一気に集中したとき、当事者は居場所が無くなります。
何か悪意があって、いまの状態になったわけじゃ無いんでしょ?
勝つなら構いませんが、負けたら支払うのは当事者で無く「町」なんでしょ?
誰が悪い、という議論をしたって、負けたら結局は血税が投入されるわけでしょ?

オープンな場所で検討し、誰が悪い、という話になるのを極力避けなきゃ。
どうして進んで棘の道を歩こうとするのかなぁ(?_?)

【2259】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masassann2004  - 04/12/1(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>次は最高裁への上告となるわけですが・・・すんの?
>さらに増えたり(賠償金)しない?
>やればやるほどボロがでまっせ〜

大串土砂搬入裁判上告決定
 11月30日町長からの「高裁判決については不服があるので控訴する」,との提案を受けて,議会として,審議の結果,賛成多数で上告に決定しました。

【2260】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 島の人  - 04/12/1(水) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>▼ykkkkfさん:
>>次は最高裁への上告となるわけですが・・・すんの?
>>さらに増えたり(賠償金)しない?
>>やればやるほどボロがでまっせ〜
>
> 大串土砂搬入裁判上告決定
> 11月30日町長からの「高裁判決については不服があるので控訴する」,との提案を受けて,議会として,審議の結果,賛成多数で上告に決定しました。

やはりそうですか、先送りの選択ですか・・・そして議員引退&落選で他人事

誰でもいいから、匿名でいいから、賛成した議員を教えてくれよ・・・

【2262】Re:逆転勝訴できるの?
 masunobu  - 04/12/1(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼saさん:
>▼masunobuさん:
>
>あくまで裁判ですから、まければ罪を認めることになります。
 「罪」=「債務不履行の過失と責任」

>裁判所は、契約の有効性がどうか判断する訳です。
>
>法的解釈が当事者である土砂搬入業者と、原告の旧大崎町とで違うから争点を明確にしてお金をかけて争っていることです。
>
>
>この島だから人がいいとか、性善説の問題ではなく、
>あくまで、契約書の有効性の問題です。
>口約束もちゃんとした契約にあたります。
>法的解釈は、一般の人の思い込みと多少、ずれがあります。
>主体となる調印者である契約者が存在するのですから、その契約をする段階で
>どのようなやり取りがおこなわれたかということです。
>

 おっしゃるとおりです。

私の文が、わかりやすいように書いたつもりで、やや感情的で誤解を与えてしまいもうしわけありませんでした。

>町民の立場では、契約にいたるプロセスを理解することが大切だと思います。

最高裁でどうなるかは確定していませんが、1審・2審で連敗した以上、過程はどうであれ、受け容れざるを得ない賠償金を伴うこの結果について、どう町民が納得するかを考えなければならない段階であると思います。
 それには、saさんがいわれるように、役場は充分な説明を果たす必要もあるでしょう。

 みんなが知恵を出して、納得しがたい結果をどう受け容れるか、町内で町民参加の「大岡裁き」をやればいいと思うのですが。
 

>責任を明確にするため、
>裁判所に提示されている資料
>町民に裁判にいたる経緯。
>その間の契約書を結んだ当事者。
>背景をすべて説明すべきです。

>一人 6万の根拠は、賠償金(和解金)を人口で単純に割っただけだろうけど、
>高齢者が多くて労働力のないお年よりは支出する経済力なんてあるわけはなく
>実働人口で逆にわると、負担率が激増することを理解すべき。

>盛んにでるお人よしの島の人に 負担してください なんていえるのだろうか?
>
 
 町民に負担してくださいと言えようが言えまいが、町が賠償金を払うということは、町民の負担となるということです。
 町民の知らないところで(知らせない)で、町民の負担が確定するのは許せませんが、充分な説明のうえで、「まあ役場も大変なことになっとるし、それも仕方がないじゃろ」となり、言っても詮無きことを言わないですむのであれば、それもひとつの方法かなと思ったところです。


 最高裁での勝利を期待するとともに、今後、大崎上島町のしこりとならぬように願っています。

【2263】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 masunobu  - 04/12/1(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> 大串土砂搬入裁判上告決定
> 11月30日町長からの「高裁判決については不服があるので控訴する」,との提案を受けて,議会として,審議の結果,賛成多数で上告に決定しました。

 
 最高裁での勝訴を期待しております。


 住民の皆さんから信託を受けた方々のご決断ですが、ところで、敗訴したときの処理をどのようにするかについては、話し合われたのでしょうか。

 上告のための書類が、裁判所に届かないようにする手はずを考えている輩は、いまのところいないのでしょうか。

 

【2265】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 sa  - 04/12/1(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ykkkkfさん
有難うとございます。
実に明快な回答 ご指摘 感謝します。


引用します。

◇兵庫県の協組勝訴

「同町には、業者が適切に搬入開始準備をできるようにする信義則上の義務があった」

判決によると、同町と同組合は92年12月、同町内のリゾート施設建設予定地に土砂を搬入する契約を締結した。

 だが、計画から観光業者が撤退するなどしたうえ、住民の反発もあり、同町は搬入を認めず、同組合は損害を受けた。


住民不在の暴走が今回のそもそもの発端じゃないかと思います。

信義則上の義務があったとの裁判官のコメント。

凄く重要なことです。

masunobuさんの
敗訴したときの処理をどのようにするか

これも、 凄く重要なことです。

裁判とまったく違う方向に論点がずれかかっていたので、なんというか。

バランス感覚のある人が島にいることに感謝します。

弁護士も商売ですから、勝訴できますといっているかどうかわかりませんが、
おそらく 勝ち目はないのでしょうね。

masunobuさんの最高裁までいって、敗訴するケースの負担金も考えておかないと。
利子などもかかるはずだから、時効の問題もあるだろうから、一時凍結なんてしてくれないでしょうね。

主権者である住民意志不在の政治の結果といえば、冷酷でしょうか。


上告するのは、傍目でみれば 完全潔白でかっこいいかもしれませんが、
負ければ 後がありませんよ。


誰が尻拭いをするんでしょうか?

何もしらない住民が可哀想。

ただいえることは、裁判の長期化は必ずお金がかかること
また 当事者がかわっている可能性も十分ありえる。
住んでいる大崎上島町民は、かわらない。

【2266】Re:大串の土砂搬入高裁判結日の延期
 島の人  - 04/12/2(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼popo11さん:
> 10月29日に、広島高裁での大串土砂搬入の判決日でしたが、都合により延期にな
>
>り、判決日は、11月19日(金)午後1時10分からとなったそうです。何でも、裁判官
>
>の判決文が間に合わないとのこと。
>
> こんなのってあるんですかね?裁判所の怠慢ではないか。判決により、早期解
>
>決し、関係者、責任者の責任を請けることを求めたいとも思いますが、、、。


popo11さん、この話題に関心を持っている人は多いでしょう。
あなたの意見を聞かせて下さいよ。
議員さんですから、たくさんの情報を持っているんでしょう。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
358 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120850
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板