大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
354 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2142】仲の悪い山陽商船と芸陽バス ビタミン 04/10/22(金) 6:32
  【2143】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/10/22(金) 9:08
  【2146】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス 改革 04/10/25(月) 23:16
   【2166】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス masassann2004 04/11/2(火) 21:50
   【2170】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス あすか 04/11/4(木) 18:32
   【2173】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス masassann2004 04/11/4(木) 19:29
   【2177】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/11/5(金) 12:21
   【2190】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス ビタミン 04/11/8(月) 9:19
   【2214】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス ビタミン 04/11/20(土) 21:06
    【2217】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス あすか 04/11/21(日) 18:22
    【2219】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/11/22(月) 20:16
    【2240】返事が来ました。 ビタミン 04/11/27(土) 23:39
    【2242】Re:返事が来ました。 hiraxy 04/11/28(日) 14:04
    【2243】Re:返事が来ました。 masassann2004 04/11/28(日) 19:59
    【2249】Re:返事が来ました。 あすか 04/11/29(月) 15:59
    【2261】Re:返事が来ました。 ビタミン 04/12/1(水) 21:12
    【2264】速達が来ました。 ビタミン 04/12/1(水) 22:23
    【2268】Re:速達が来ました。 ビタミン 04/12/2(木) 12:59
    【2275】Re:速達が来ました。 ビタミン 04/12/5(日) 19:22
     【2276】Re:速達が来ました。 あすか 04/12/6(月) 17:42
     【2278】Re:速達が来ました。 hiraxy 04/12/6(月) 22:11
     【2279】Re:速達が来ました。 masassann2004 04/12/6(月) 22:46
     【2283】Re:速達が来ました。 hiraxy 04/12/7(火) 19:36
     【2284】Re:速達が来ました。 とくめい 04/12/7(火) 22:10
     【2285】Re:速達が来ました。 hiraxy 04/12/8(水) 11:17
     【2287】Re:速達が来ました。 匿名 04/12/9(木) 19:03
     【2286】Re:速達が来ました。 masassann2004 04/12/8(水) 20:07
     【2292】Re:速達が来ました。 masassann2004 04/12/10(金) 20:32
     【2293】Re:速達が来ました。 masassann2004 04/12/10(金) 22:16
     【2294】Re:速達が来ました。 hiraxy 04/12/11(土) 9:33
     【2295】Re:速達が来ました。 masassann2004 04/12/12(日) 20:50
    【2298】Re:速達が来ました。 masassann2004 04/12/17(金) 23:33
   【2191】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス あすか 04/11/8(月) 14:17
   【2192】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/11/8(月) 16:39
   【2196】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス あすか 04/11/9(火) 17:32
   【2199】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/11/9(火) 22:34
   【2200】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス ビタミン 04/11/10(水) 23:19
   【2201】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス ビタミン 04/11/10(水) 23:25
   【2203】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/11/11(木) 11:31
   【2206】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス masassann2004 04/11/14(日) 7:58
   【2207】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス ビタミン 04/11/15(月) 18:51
   【2208】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス hiraxy 04/11/15(月) 21:30
   【2209】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス しらけ町民 04/11/16(火) 21:21
   【2211】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス masassann2004 04/11/17(水) 20:14
  【2229】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス masassann2004 04/11/26(金) 20:26
   【2235】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス あすか 04/11/27(土) 12:19

【2142】仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 ビタミン  - 04/10/22(金) 6:32 -

引用なし
パスワード
    広島に行く機会かありました。バスセンターを17時45分発に乗り、19時1
 
2分定刻通りに着きました。19時10分発の垂水行きは、離岸して直ぐそこにい

ました。間に合えば、家族に迎えに来て貰えるので、バスの中で間に合うように祈

りましたが、無駄でした。高速艇の出発する19時53分まで待ちました。

 フエリーは、20時まで待たなければありません。 

 島の人々は、我慢しなければいけないのでしょうか。二つの会社が仲良しだった

らいいですね。

【2143】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/10/22(金) 9:08 -

引用なし
パスワード
   会社が仲が悪いのか?
それとも船頭が居ないから摺り合わせが出来ないのか?
船頭は居るけど提案を聞き入れてくれないのか?
便利が悪くても乗客が減るわけでは無いのでどうでも良い事なのか・・・?

いずれにせよ、人口減少という形でお客様は減っていくわけですよね。
4月になれば、また貴重な若者が都会に出ていきます。
将来、交通の利便さえ向上しない場所に戻ってくる若者がどれくらい居るのかな。
利便が良くなれば人口が増えるとは言わないけど、抜本策を考える前に
そういう小さな事一つ一つを改善して行くことが第一歩のように思えます。

船頭さん、もしもいらっしゃるなら努力の痕跡を「情報公開」してもらえませんか?
言って聞き入れてくれないのなら署名でも何でも次の手段が有ると思うのですが。

【2146】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 改革  - 04/10/25(月) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>会社が仲が悪いのか?
>それとも船頭が居ないから摺り合わせが出来ないのか?
>船頭は居るけど提案を聞き入れてくれないのか?
>便利が悪くても乗客が減るわけでは無いのでどうでも良い事なのか・・・?
>
>いずれにせよ、人口減少という形でお客様は減っていくわけですよね。
>4月になれば、また貴重な若者が都会に出ていきます。
>将来、交通の利便さえ向上しない場所に戻ってくる若者がどれくらい居るのかな。
>利便が良くなれば人口が増えるとは言わないけど、抜本策を考える前に
>そういう小さな事一つ一つを改善して行くことが第一歩のように思えます。
>
>船頭さん、もしもいらっしゃるなら努力の痕跡を「情報公開」してもらえませんか?
>言って聞き入れてくれないのなら署名でも何でも次の手段が有ると思うのですが。

言われる通り、交通問題は島の最重要課題の一つだと思います。交通の不便なところには、人は寄ってきませんし、産業も成り立ちません。 
 船頭は町長です。もう少し、住民の立場に立った交通のあり方を考えるべきです。
 たとえば高速バス「かぐや姫」とフェリー、高速艇の乗り継ぎにしても、携帯電話を利用すれば、5分くらいの遅れの調整は出来るはずです。また、竹原港の管理者は、竹原市のはずです。

【2166】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 masassann2004  - 04/11/2(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼改革さん:
>▼hiraxyさん:
>>会社が仲が悪いのか?
>>それとも船頭が居ないから摺り合わせが出来ないのか?
>>船頭は居るけど提案を聞き入れてくれないのか?
>>便利が悪くても乗客が減るわけでは無いのでどうでも良い事なのか・・・?
>>
>>いずれにせよ、人口減少という形でお客様は減っていくわけですよね。
>>4月になれば、また貴重な若者が都会に出ていきます。
>>将来、交通の利便さえ向上しない場所に戻ってくる若者がどれくらい居るのかな。
>>利便が良くなれば人口が増えるとは言わないけど、抜本策を考える前に
>>そういう小さな事一つ一つを改善して行くことが第一歩のように思えます。
>>
>>船頭さん、もしもいらっしゃるなら努力の痕跡を「情報公開」してもらえませんか?
>>言って聞き入れてくれないのなら署名でも何でも次の手段が有ると思うのですが。
>

 先日「かぐやひめ号」で広島発13時45分―竹原フェリー(国道上)着15時11分で帰りました。バスの到着時間が少し遅れて竹原発15時15分のフェリーはすでに出発態勢にあったのですが、港務所の職員のがバスから降りる人の確認をして、フェリーを待たせてくれていました。

 これはありがたいことですが、それからが大変です。国道からフェリーまで走りました。お年寄りや、足の不自由な人にはとても無理です。

 やはりバスの港内乗り入れを考えるべきです。

【2170】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/4(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>▼改革さん:
>>▼hiraxyさん:
>>>会社が仲が悪いのか?
>>>それとも船頭が居ないから摺り合わせが出来ないのか?
>>>船頭は居るけど提案を聞き入れてくれないのか?
>>>便利が悪くても乗客が減るわけでは無いのでどうでも良い事なのか・・・?
>>>
>>>いずれにせよ、人口減少という形でお客様は減っていくわけですよね。
>>>4月になれば、また貴重な若者が都会に出ていきます。
>>>将来、交通の利便さえ向上しない場所に戻ってくる若者がどれくらい居るのかな。
>>>利便が良くなれば人口が増えるとは言わないけど、抜本策を考える前に
>>>そういう小さな事一つ一つを改善して行くことが第一歩のように思えます。
>>>
>>>船頭さん、もしもいらっしゃるなら努力の痕跡を「情報公開」してもらえませんか?
>>>言って聞き入れてくれないのなら署名でも何でも次の手段が有ると思うのですが。
>>
>
> 先日「かぐやひめ号」で広島発13時45分―竹原フェリー(国道上)着15時11分で帰りました。バスの到着時間が少し遅れて竹原発15時15分のフェリーはすでに出発態勢にあったのですが、港務所の職員のがバスから降りる人の確認をして、フェリーを待たせてくれていました。
>
> これはありがたいことですが、それからが大変です。国道からフェリーまで走りました。お年寄りや、足の不自由な人にはとても無理です。
>
> やはりバスの港内乗り入れを考えるべきです。


国道で乗り降りする人のほとんどはフェリー利用者だと思うんですよ。
当然港内で乗り降りするのがベストです。
乗り入れするからには、他の車の移動を妨げないようにしなくてはなりません。
そうなると、奥の方のバス乗り場を利用するようになると思うのですが、それでは国道から走るのとバス停から走るのとあまり距離が変わりませんよね。

なかなか難しい問題です。

それと、切符を外の窓口でうるようにしてらえれば車の人は近くていいと思うんですけどね。

【2173】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 masassann2004  - 04/11/4(木) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2004さん:
>>▼改革さん:
>>>▼hiraxyさん:
>>>>会社が仲が悪いのか?
>>>>それとも船頭が居ないから摺り合わせが出来ないのか?
>>>>船頭は居るけど提案を聞き入れてくれないのか?
>>>>便利が悪くても乗客が減るわけでは無いのでどうでも良い事なのか・・・?
>>>>
>>>>いずれにせよ、人口減少という形でお客様は減っていくわけですよね。
>>>>4月になれば、また貴重な若者が都会に出ていきます。
>>>>将来、交通の利便さえ向上しない場所に戻ってくる若者がどれくらい居るのかな。
>>>>利便が良くなれば人口が増えるとは言わないけど、抜本策を考える前に
>>>>そういう小さな事一つ一つを改善して行くことが第一歩のように思えます。
>>>>
>>>>船頭さん、もしもいらっしゃるなら努力の痕跡を「情報公開」してもらえませんか?
>>>>言って聞き入れてくれないのなら署名でも何でも次の手段が有ると思うのですが。
>>>
>>
>> 先日「かぐやひめ号」で広島発13時45分―竹原フェリー(国道上)着15時11分で帰りました。バスの到着時間が少し遅れて竹原発15時15分のフェリーはすでに出発態勢にあったのですが、港務所の職員のがバスから降りる人の確認をして、フェリーを待たせてくれていました。
>>
>> これはありがたいことですが、それからが大変です。国道からフェリーまで走りました。お年寄りや、足の不自由な人にはとても無理です。
>>
>> やはりバスの港内乗り入れを考えるべきです。
>
>
>国道で乗り降りする人のほとんどはフェリー利用者だと思うんですよ。
>当然港内で乗り降りするのがベストです。
>乗り入れするからには、他の車の移動を妨げないようにしなくてはなりません。
>そうなると、奥の方のバス乗り場を利用するようになると思うのですが、それでは国道から走るのとバス停から走るのとあまり距離が変わりませんよね。
>
>なかなか難しい問題です。
>
>それと、切符を外の窓口でうるようにしてらえれば車の人は近くていいと思うんですけどね。


 お元気のようで安心しました。

 問題点についてですが、バスの到着位置は港務所の前(ここで乗客は下ろします)ではどうですか。

 また、切符の処理は、時間の無い場合は、船の中でも出きるはずです。

 問題点がありましたら、また、指摘をお願いします。みんなで可能な方法を考えたいと思います。

【2177】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/11/5(金) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>問題点についてですが、バスの到着位置は港務所の前(ここで乗客は下ろします)ではどうですか。

ごもっとも!
そもそもこの議論、以前からどうも理解に苦しむ部分が多いのです。
なぜ一台あたりに乗る人数が多い「バス」という優れた交通機関が
一人か二人程度しか乗らない自家用車よりも冷遇されるのが不思議でなりません。
バスの転回スペースが無いのなら構内に入れる自家用車を制限してでも
公共交通機関を優先するのが普通の考え方だと思うのですが・・・。
どこの駅でもバスやタクシーが優先でしょ???

一台あたりが落とす金は自家用車のほうが大きいのはわかるけど、
それは言ってはなりませぬぞ。(^^;

【2190】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 ビタミン  - 04/11/8(月) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼masassann2004さん:
>>問題点についてですが、バスの到着位置は港務所の前(ここで乗客は下ろします)ではどうですか。
>
>ごもっとも!
>そもそもこの議論、以前からどうも理解に苦しむ部分が多いのです。
>なぜ一台あたりに乗る人数が多い「バス」という優れた交通機関が
>一人か二人程度しか乗らない自家用車よりも冷遇されるのが不思議でなりません。
>バスの転回スペースが無いのなら構内に入れる自家用車を制限してでも
>公共交通機関を優先するのが普通の考え方だと思うのですが・・・。
>どこの駅でもバスやタクシーが優先でしょ???
>
>一台あたりが落とす金は自家用車のほうが大きいのはわかるけど、
>それは言ってはなりませぬぞ。(^^;


 先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。


 弱者の住民の声が届く事を祈ります。

【2191】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/8(月) 14:17 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼masassann2004さん:
>>問題点についてですが、バスの到着位置は港務所の前(ここで乗客は下ろします)ではどうですか。
>
>ごもっとも!
>そもそもこの議論、以前からどうも理解に苦しむ部分が多いのです。
>なぜ一台あたりに乗る人数が多い「バス」という優れた交通機関が
>一人か二人程度しか乗らない自家用車よりも冷遇されるのが不思議でなりません。
>バスの転回スペースが無いのなら構内に入れる自家用車を制限してでも
>公共交通機関を優先するのが普通の考え方だと思うのですが・・・。
>どこの駅でもバスやタクシーが優先でしょ???
>
>一台あたりが落とす金は自家用車のほうが大きいのはわかるけど、
>それは言ってはなりませぬぞ。(^^;

確かに考えてみれば都会のほうではバス専用レーンまでありますね。
環境面など考えてみても、これから公共交通手段の重要性が増してくることは間違いないですしね。
現状では、あのフェリーの待合所や誘導係の人たちを見ていると、少なくともお客さんに気持ちよく乗ってもらおうとか、もっと便利になるよう工夫してみようという態度ではないですよね。


>ビタミンさん
私も以前芸陽バスさんにメールを出したことがありましたが、柔らかく流されてしまった記憶があります。
良い返事があることを期待します。
返事が来たら、是非ご報告よろしくお願いしますね!
私はこの問題は、芸陽バスがサービス業であることを認識しているかどうかにかかっていると思います。

【2192】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/11/8(月) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>私はこの問題は、芸陽バスがサービス業であることを認識しているかどうかにかかっていると思います。

まずは反論では無いことを申し上げておきます。で、本題ですが。
そもそもこの問題、果たして一企業だけの問題なのでしょうか?
企業側はこれを「問題」として認識しているのでしょうか?

私の以前の投稿、船頭さんは居るの?企業にお願いをしたの?に対して、当然ながら(^^;情報公開は有りませんでしたが、それが判明しないことには、現段階でいきなり企業を悪者扱いするわけにはいかないと思うのです。

以前、行政側にも交通問題を扱うグループが有るような話を見受けましたが、そこからの情報は全く発信されていないのでしょうか?そこのグループにはこのような不便が有る事は伝わっているのでしょうか?とにかく情報がはっきりしないと、利用者はどこに訴えて良いものなのか困惑するばかりですよね。

いずれにせよ、個人が企業に直接嘆願書を送らなければならないような今の現状は有ってはならないと思います。
誰が悪い、という議論で無く、不便を被っている人が相談できる窓口が有り、島の声として伝える事ができるシステム作りが必要でしょう。

情報公開の力があり、行政に対してもパイプが有り、誰でも参加できる民間の組織が有ると良いのだが・・・。
あれ?

【2196】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/9(火) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼あすかさん:
>>私はこの問題は、芸陽バスがサービス業であることを認識しているかどうかにかかっていると思います。
>
>まずは反論では無いことを申し上げておきます。で、本題ですが。
>そもそもこの問題、果たして一企業だけの問題なのでしょうか?
>企業側はこれを「問題」として認識しているのでしょうか?
>
>私の以前の投稿、船頭さんは居るの?企業にお願いをしたの?に対して、当然ながら(^^;情報公開は有りませんでしたが、それが判明しないことには、現段階でいきなり企業を悪者扱いするわけにはいかないと思うのです。
>
>以前、行政側にも交通問題を扱うグループが有るような話を見受けましたが、そこからの情報は全く発信されていないのでしょうか?そこのグループにはこのような不便が有る事は伝わっているのでしょうか?とにかく情報がはっきりしないと、利用者はどこに訴えて良いものなのか困惑するばかりですよね。
>
>いずれにせよ、個人が企業に直接嘆願書を送らなければならないような今の現状は有ってはならないと思います。
>誰が悪い、という議論で無く、不便を被っている人が相談できる窓口が有り、島の声として伝える事ができるシステム作りが必要でしょう。
>
>情報公開の力があり、行政に対してもパイプが有り、誰でも参加できる民間の組織が有ると良いのだが・・・。
>あれ?

hiraxyさんはいつも冷静ですね(^_^;)
感心してしまいます。

確かにこの掲示板の中だけで話が出ているだけであって、実際に企業(芸陽バス)には届いていないかもしれません。
これ書いたら愚痴になりますが、私は以前非常に力を入れたメールを一度送ってるんですけどね。
その中には「行政に動いてもらわなければ」という言葉はありませんでした。
社交辞令ではないですが「今後も気付いた点がございましたらご指摘よろしく」という意味の言葉で済まされてしまった記憶があります。

ネタフリみたいですが、交通対策協議会(?)の話すら聞かなくなった今、かみじまの風に期待するのは無理な話でしょうか?(^_^;)

【2199】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/11/9(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>hiraxyさんはいつも冷静ですね(^_^;)

冷静というよりは、善意的に考えてみたい、というのが当たりかも。(^^;
おそらくバス会社にしてみれば、利用者に不便を掛けるのは避けたいはずです。
そもそも悪意を持って不便を掛ける理由が見あたりません。
私は行政から公式な要請があれば、企業はすぐに動いてくれると思っています。
もしも相応の理由が有って高齢者に不便を強要するなら、その理由を明らかにしてくれるはずです。
もちろん公式な要請を行うためには、それが民意である必要が有りますね。
バスの構内乗り入れに反対する利用者、居ますかね?
となると、問題は公式な要請にこぎつける事のできない構造に有るのでは?

#誰が悪い、という話じゃ無くてネ。

【2200】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 ビタミン  - 04/11/10(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼あすかさん:
>>hiraxyさんはいつも冷静ですね(^_^;)
>
>冷静というよりは、善意的に考えてみたい、というのが当たりかも。(^^;
>おそらくバス会社にしてみれば、利用者に不便を掛けるのは避けたいはずです。
>そもそも悪意を持って不便を掛ける理由が見あたりません。
>私は行政から公式な要請があれば、企業はすぐに動いてくれると思っています。
>もしも相応の理由が有って高齢者に不便を強要するなら、その理由を明らかにしてくれるはずです。
>もちろん公式な要請を行うためには、それが民意である必要が有りますね。
>バスの構内乗り入れに反対する利用者、居ますかね?
>となると、問題は公式な要請にこぎつける事のできない構造に有るのでは?
>
  >#誰が悪い、という話じゃ無くてネ。


まだ手紙はきていません。

 この掲示板を町の執行部、議員、職員の方が果たして見ているか気になります。 
 先日、広島に行きました。高速艇の二便で着きかぐや姫のバスを待っていました

が、大崎下島の高齢者の方が、一便は国道まで歩くので大変だから二便にすると言

ってました。19分待ちますが、港内の外の停留所のいすに座って待つのは気分的

 に安心します。


の女の方が一便で行くと国道へ

【2201】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 ビタミン  - 04/11/10(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼hiraxyさん:
>>▼あすかさん:
>>>hiraxyさんはいつも冷静ですね(^_^;)
>>
>>冷静というよりは、善意的に考えてみたい、というのが当たりかも。(^^;
>>おそらくバス会社にしてみれば、利用者に不便を掛けるのは避けたいはずです。
>>そもそも悪意を持って不便を掛ける理由が見あたりません。
>>私は行政から公式な要請があれば、企業はすぐに動いてくれると思っています。
>>もしも相応の理由が有って高齢者に不便を強要するなら、その理由を明らかにしてくれるはずです。
>>もちろん公式な要請を行うためには、それが民意である必要が有りますね。
>>バスの構内乗り入れに反対する利用者、居ますかね?
>>となると、問題は公式な要請にこぎつける事のできない構造に有るのでは?
>>
>  >#誰が悪い、という話じゃ無くてネ。
>
>
> まだ手紙はきていません。
>
> この掲示板を町の執行部、議員、職員の方が果たして見ているか気になります。 
> 先日、広島に行きました。高速艇の二便で着きかぐや姫のバスを待っていました
>
>が、大崎下島の高齢者の方が、一便は国道まで歩くので大変だから二便にすると言
>
>ってました。19分待ちますが、港内の外の停留所のいすに座って待つのは気分的
>
> に安心します。
>
>
>の女の方が一便で行くと国道へ
  

パソコンに不慣れなため、「の女の方が一便で行くと国道へ」が消せず残ってしまいました。失礼しました。

【2203】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/11/11(木) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
> まだ手紙はきていません。

この問題、公共交通機関が後回しにされている、高齢者への負担が大きいなど、
普通に考えればすぐに是正されなければならないレベルの問題だと思います。
本来なら、投書だけで企業がその重さに気付いてくれるのが理想なのですが・・・。
良い返事が来ると良いですね。

フェリーには階段を上がらずに乗船できる部屋が付きました。
バスにも電車にもシルバーシートが当たり前のように装備されています。
公共交通機関は駅の正面玄関に横付けされるのが普通になっている今日です。
で「バスが出るから高齢者も走れ」ですか?誰が考えたって無茶苦茶な話です。

私には、双方とも社会的責任をきちんと全うしている、真心の有る企業に見えます。
誰かが発起人になり、双方の企業が同じテーブルに就けば簡単に良い方向に向かうと信じています。要は発起人が居ないこと、それが問題を難しくしているのだと思うのです。
私が帰省したときにやりたいくらいですが、それでテーブルに就くほど企業はヒマではありません。やはり、それなりの肩書きを持った人で無いと。企業のプライドだって大切にしなければなりません。

もちろん、我らが大崎上島町長が出向くほどの話でも無いと思います。
行政に携わっている人であれば、公的な後ろ盾があれば誰でも良いのです。
親書?に首長クラスの印が押して有れば、少なくともテーブルには就いてくれるでしょう。
話し合いをして、それで無理という結論ならば、無理強いをしなくても、利用者が納得できる理由を公開してくれれば良いのです。そうすれば、その次に進む事が出来るし、諦める事だってできる。

この問題に限らず、島の内外には色々な手つかずの問題が山積しているようですね。
問題解決には行政と連携する、本音を言えば「利用する」のが近道だと思います。
そして行政や議会に携わる人の中には「俺に任してくれれば」と思っている人だって居るはず。
しかし手を挙げるのを待っていても無理。やはり積極的に押してあげる事が必要です。

いま必要なのは、その後押しができるシステムでは無いでしょうか。

#で、私はNPO「かみじまの風」に期待しているのですが・・・。

【2206】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 masassann2004  - 04/11/14(日) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼ビタミンさん:
>> まだ手紙はきていません。
 

11日(木)夜、商船高専地域交流・共同研究センター主催,大崎上島町・町教育委員会後援の商船高専の先生による文化セミナーがあった。

 題は「本音で語るフェリー問題」との案内であった。

 ところが先生の講演の中身はなんと「本音で語れないフェリー問題」となっている。一瞬この目を疑った。なんとブラックユーモア―だ。

 先生の開口一番,島の閉鎖性、ついうっかり問題提起をしたり、本音で語ると,色んな所にぶっつかり,すぐに批判が出るだろう。色んな意見を意見として受け入れ、本音で語れない島の閉鎖性についての指摘があった。

 フェリー問題の公共性の確保が出来ないのは,日ごろ不便を感じていながら,いざとなると微妙な人間関係が島を一つにした危機意識として,企業側を動かしきっていないとの指摘だった。

 当日の参加者はざっと30数人、「本音で語るフェリー問題」という題からして,日ごろから聞く交通問題に対する島民の不満の声の割には,もっと大勢の参加者があるものと期待していたが,やはりこんなところが企業側を動かしきっていない原因では、と反省させられた。

 島にとっての交通問題は,島で生活していくための土台(生活権,生存権,経済活動などなど)であるという共通認識を,まとめ上げることが出来るか。その上で企業側に社会責任を求めること,出来れば競争原理の導入を図ることが最良の方法だ,との話だった。

 日ごろ話される島民の不満の声を,危機意識としての島民の声にまとめることの大事さをつくづく感じさせられた。

 また最後には,いまだに盛り上がらない住民運動,皆さんの本音を聞きたい。と締めくくられていた。

 署名運動という手も考えられるが,町を代表する町長(あるいは代理者)が話に行くことが,いちばん手っ取り早いのでは。

【2207】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 ビタミン  - 04/11/15(月) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:


> 
>
> 11日(木)夜、商船高専地域交流・共同研究センター主催,大崎上島町・町教育委員会後援の商船高専の先生による文化セミナーがあった。
>
> 題は「本音で語るフェリー問題」との案内であった。
>
> ところが先生の講演の中身はなんと「本音で語れないフェリー問題」となっている。一瞬この目を疑った。なんとブラックユーモア―だ。
>
> 先生の開口一番,島の閉鎖性、ついうっかり問題提起をしたり、本音で語ると,色んな所にぶっつかり,すぐに批判が出るだろう。色んな意見を意見として受け入れ、本音で語れない島の閉鎖性についての指摘があった。
>
> フェリー問題の公共性の確保が出来ないのは,日ごろ不便を感じていながら,いざとなると微妙な人間関係が島を一つにした危機意識として,企業側を動かしきっていないとの指摘だった。
>
> 当日の参加者はざっと30数人、「本音で語るフェリー問題」という題からして,日ごろから聞く交通問題に対する島民の不満の声の割には,もっと大勢の参加者があるものと期待していたが,やはりこんなところが企業側を動かしきっていない原因では、と反省させられた。
>
> 島にとっての交通問題は,島で生活していくための土台(生活権,生存権,経済活動などなど)であるという共通認識を,まとめ上げることが出来るか。その上で企業側に社会責任を求めること,出来れば競争原理の導入を図ることが最良の方法だ,との話だった。
>
> 日ごろ話される島民の不満の声を,危機意識としての島民の声にまとめることの大事さをつくづく感じさせられた。
>
> また最後には,いまだに盛り上がらない住民運動,皆さんの本音を聞きたい。と締めくくられていた。
>
> 署名運動という手も考えられるが,町を代表する町長(あるいは代理者)が話に行くことが,いちばん手っ取り早いのでは。
 

町会議員でも30人、町の職員も150人もいるのにあまりに出席者が少ないのに

驚いています。島と本土を結ぶ交通問題の住民の不平不満はよく聞きますが、お上

には届かないのでしょうか。まだ芸陽バスから返事は来ません。来ないのかな??

????。


??

【2208】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/11/15(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> 署名運動という手も考えられるが,町を代表する町長(あるいは代理者)が話に行くことが,いちばん手っ取り早いのでは。

そうする(させる)にはどうすれば良いのでしょうか?
陳情や請願をして、議案になって委員会に付託して表決して本会議で討論して・・・
利用者は冬の寒い中、海岸の近くのバス停で、吹く風に耐え、寒さに耐えながら、
暖かい部屋で行われている会議の行方を凍える想いで見守る・・・
まさか、そんなわけ無いですよね。(^^;

今回のようなケースでは町長の一存で是正要求を出して良いと思うのですが、
そういう事って出来ないのでしょうか?
可能だとすればどういうルートが有り、誰に頼めば良いのでしょうか?

#という質問を誰にすれば良いの???(-_-;

【2209】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 しらけ町民  - 04/11/16(火) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>▼hiraxyさん:
>>▼ビタミンさん:
>>> まだ手紙はきていません。
> 
>
> 11日(木)夜、商船高専地域交流・共同研究センター主催,大崎上島町・町教育委員会後援の商船高専の先生による文化セミナーがあった。
>
> 先生の開口一番,島の閉鎖性、ついうっかり問題提起をしたり、本音で語ると,色んな所にぶっつかり,すぐに批判が出るだろう。色んな意見を意見として受け入れ、本音で語れない島の閉鎖性についての指摘があった。
>
> フェリー問題の公共性の確保が出来ないのは,日ごろ不便を感じていながら,いざとなると微妙な人間関係が島を一つにした危機意識として,企業側を動かしきっていないとの指摘だった。
>
> 当日の参加者はざっと30数人、「本音で語るフェリー問題」という題からして,日ごろから聞く交通問題に対する島民の不満の声の割には,もっと大勢の参加者があるものと期待していたが,やはりこんなところが企業側を動かしきっていない原因では、と反省させられた。
>
> 島にとっての交通問題は,島で生活していくための土台(生活権,生存権,経済活動などなど)であるという共通認識を,まとめ上げることが出来るか。その上で企業側に社会責任を求めること,出来れば競争原理の導入を図ることが最良の方法だ,との話だった。
>
> 日ごろ話される島民の不満の声を,危機意識としての島民の声にまとめることの大事さをつくづく感じさせられた。
>
> また最後には,いまだに盛り上がらない住民運動,皆さんの本音を聞きたい。と締めくくられていた。
>
> 署名運動という手も考えられるが,町を代表する町長(あるいは代理者)が話に行くことが,いちばん手っ取り早いのでは。

先生の指摘の意味するものは?
町長さん、耳が痛いでしょうね。コミユニティーバスの導入に至っても、手を挙げている会社よりも、たくさんのお年寄りの願いを無にしてまでも、既存の企業を優先して何もしないそうで、医療関係もそうだし・・・あれもこれも・・・

しかしここまでお年寄りと子供に優しくない行政になるとは・・・

【2211】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 masassann2004  - 04/11/17(水) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼しらけ町民さん:
>>>▼ビタミンさん:
>>>> まだ手紙はきていません。
>> 
>>
>> 11日(木)夜、商船高専地域交流・共同研究センター主催,大崎上島町・町教育委員会後援の商船高専の先生による文化セミナーがあった。
>>
>> 先生の開口一番,島の閉鎖性、ついうっかり問題提起をしたり、本音で語ると,色んな所にぶっつかり,すぐに批判が出るだろう。色んな意見を意見として受け入れ、本音で語れない島の閉鎖性についての指摘があった。
>>
>> フェリー問題の公共性の確保が出来ないのは,日ごろ不便を感じていながら,いざとなると微妙な人間関係が島を一つにした危機意識として,企業側を動かしきっていないとの指摘だった。
>>
>> 当日の参加者はざっと30数人、「本音で語るフェリー問題」という題からして,日ごろから聞く交通問題に対する島民の不満の声の割には,もっと大勢の参加者があるものと期待していたが,やはりこんなところが企業側を動かしきっていない原因では、と反省させられた。
>>
>> 島にとっての交通問題は,島で生活していくための土台(生活権,生存権,経済活動などなど)であるという共通認識を,まとめ上げることが出来るか。その上で企業側に社会責任を求めること,出来れば競争原理の導入を図ることが最良の方法だ,との話だった。
>>
>> 日ごろ話される島民の不満の声を,危機意識としての島民の声にまとめることの大事さをつくづく感じさせられた。
>>
>> また最後には,いまだに盛り上がらない住民運動,皆さんの本音を聞きたい。と締めくくられていた。
>>
>> 署名運動という手も考えられるが,町を代表する町長(あるいは代理者)が話に行くことが,いちばん手っ取り早いのでは。
>
>先生の指摘の意味するものは?
>町長さん、耳が痛いでしょうね。コミユニティーバスの導入に至っても、手を挙げている会社よりも、たくさんのお年寄りの願いを無にしてまでも、既存の企業を優先して何もしないそうで、医療関係もそうだし・・・あれもこれも・・・
>
>しかしここまでお年寄りと子供に優しくない行政になるとは・・・


 私もそのように感じました。

【2214】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 ビタミン  - 04/11/20(土) 21:06 -

引用なし
パスワード
   >
>
> 先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。
>
>
> 弱者の住民の声が届く事を祈ります。


11月20日現在芸陽バスから返事が来ません。無視されたのでしょうか。お願いの手紙を出しただけなのですが、悔しい気持ちです。次を考えます。

話は変わりますが、三景園へ行きました。空港行きの乗り合いタクシーで1000円で行くので便利ですが、お客が少ないそうです。廃止にならないよう、願うのみです。

紅葉が綺麗でした。神峰山にも紅葉を植樹していっぱいにすると観光客が増えるかもしれませんね。(桜も)

【2217】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/21(日) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>> 先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。
>>
>>
>> 弱者の住民の声が届く事を祈ります。
>
>
>11月20日現在芸陽バスから返事が来ません。無視されたのでしょうか。お願いの手紙を出しただけなのですが、悔しい気持ちです。次を考えます。
>
>話は変わりますが、三景園へ行きました。空港行きの乗り合いタクシーで1000円で行くので便利ですが、お客が少ないそうです。廃止にならないよう、願うのみです。
>
>紅葉が綺麗でした。神峰山にも紅葉を植樹していっぱいにすると観光客が増えるかもしれませんね。(桜も)


今月上旬に手紙を出されているのでしょうから、もう少し待ってみましょうよ。
バス会社たるものサービス業なんですから、お客さんの意見には即答するのが当たり前だと思うんですけどね(^_^;)

空港行きの乗り合いタクシーは、私も時々利用します。
広島空港から東京へ行く時などはとても便利ですよ。
これが廃止になることはないと思いますよ。

【2219】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 hiraxy  - 04/11/22(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>空港行きの乗り合いタクシーは、私も時々利用します。
>広島空港から東京へ行く時などはとても便利ですよ。
>これが廃止になることはないと思いますよ。

「採算割れしているが、補助でどうにかやっている」と聞きました。
普通のタクシーを使うと片道約¥5,000かかります。
みなさん、できるだけ使ってあげましょうね。帰省の度に\10,000はきついです。

#って自分の都合だけかいっ(^^;

竹原近郊の人はあまり乗らないんですよね。自分の車で行けば済む話ですものね。
島嶼部も大三島より東は三原に出るし、橋が繋がれば下島の人も呉に出ますよね。
先が思いやられます。

【2229】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 masassann2004  - 04/11/26(金) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
> 広島に行く機会かありました。バスセンターを17時45分発に乗り、19時1
> 
>2分定刻通りに着きました。19時10分発の垂水行きは、離岸して直ぐそこにい
>
>ました。間に合えば、家族に迎えに来て貰えるので、バスの中で間に合うように祈
>
>りましたが、無駄でした。高速艇の出発する19時53分まで待ちました。
>
> フエリーは、20時まで待たなければありません。 
>
> 島の人々は、我慢しなければいけないのでしょうか。二つの会社が仲良しだった
>
>らいいですね。 


今日、広島に用事があって、たまたま、垂水から乗りました。いつもは、帰りの時間の関係から白水を利用しています(交互にフェリーが出ていないので、うっかりすると一時間近く待たされます)。

 「かぐや姫」の往復乗車券、白水で買えるので、垂水でも当然買えるものと考えていました。ところが、垂水の港務所には置いていないとのことです。結局、駅前でいったん降りて購入しました。

 以前、町が垂水でも買えるように交渉をする、となっていたのですが。

 町民の願いです。そうなれば交渉に当たった町は喜ばれます。港務所は往復切符を扱えば、手数料が入ると思われます。芸陽バスも便利になったと喜ばれると思います。

 それぞれ良いことばかりで、問題は無いと考えますが、何か出来ない理由があるのでしょうか。

【2235】Re:仲の悪い山陽商船と芸陽バス
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/27(土) 12:19 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>▼ビタミンさん:
>> 広島に行く機会かありました。バスセンターを17時45分発に乗り、19時1
>> 
>>2分定刻通りに着きました。19時10分発の垂水行きは、離岸して直ぐそこにい
>>
>>ました。間に合えば、家族に迎えに来て貰えるので、バスの中で間に合うように祈
>>
>>りましたが、無駄でした。高速艇の出発する19時53分まで待ちました。
>>
>> フエリーは、20時まで待たなければありません。 
>>
>> 島の人々は、我慢しなければいけないのでしょうか。二つの会社が仲良しだった
>>
>>らいいですね。 
>
>
> 今日、広島に用事があって、たまたま、垂水から乗りました。いつもは、帰りの時間の関係から白水を利用しています(交互にフェリーが出ていないので、うっかりすると一時間近く待たされます)。
>
> 「かぐや姫」の往復乗車券、白水で買えるので、垂水でも当然買えるものと考えていました。ところが、垂水の港務所には置いていないとのことです。結局、駅前でいったん降りて購入しました。
>
> 以前、町が垂水でも買えるように交渉をする、となっていたのですが。
>
> 町民の願いです。そうなれば交渉に当たった町は喜ばれます。港務所は往復切符を扱えば、手数料が入ると思われます。芸陽バスも便利になったと喜ばれると思います。
>
> それぞれ良いことばかりで、問題は無いと考えますが、何か出来ない理由があるのでしょうか。


確かにこれをして喜ぶ人はいても困る人は誰もいませんよね。

だれかフェリー会社がアンケート調査やお客さんの声を聞くなどということをしていたという話を聞いたことないですか?
今どこのどんな店に行ってもお客様アンケートがあるのが当たり前になってます。

フェリー会社の方にも、もう少しその辺も検討してもらえないものでしょうか。
フェリー会社の企業努力に期待したいですね。

【2240】返事が来ました。
 ビタミン  - 04/11/27(土) 23:39 -

引用なし
パスワード
    先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。


>>> 弱者の住民の声が届く事を祈ります。
>>
>>

>
>
>今月上旬に手紙を出されているのでしょうから、もう少し待ってみましょうよ。
>バス会社たるものサービス業なんですから、お客さんの意見には即答するのが当たり前だと思うんですけどね(^_^;)
>

11月26日芸陽バスの企画課長から丁寧な返事を頂きました。本社は東広島市です。

< 内容 >

1. 忠海・須波を起終点とするかぐや姫号は港内が混雑する場合もあり、定時性、安全性を確保するためにやむを得ず港内に乗り降りをしていない。

2. 12月1日から、かぐや姫号は、一部時間の変更を予定している。忠海始発竹原フェリー(国道上)を6時45分を6時40分に変更し、同時に港内発竹原駅行きを新たに新設する。


非常に丁重な文章で返事を頂きました。港内発の竹原便が出来た事は、竹原駅へ行く人は国道へ出なくても良いのでとても朗報です。

しかし港内の乗り入れ不可能なかぐや姫号の広島行きは、5分早くなったために高速艇から降りたお客は今まで待ち時間が8分あったのに3分しかありません。国道まで3分で行くのは老人は無理です。

どうして5分早くなったか理解に苦しみます。

芸陽バスも企業ですから、こちらの言い分ばかり聞けないでしょう。そこで、企画課長さんに速達を出しました。かぐや姫号の広島行きを元の6時45分に戻して欲しいとお願いしました。(12月1日に間に合うために。)

名もなき一町民が騒ぎましたが、返事が来たのでお知らせします。新しい時間表を
貰いましたが、納得いかぬ部分がありました。正式発表があってから考えましょう


【2242】Re:返事が来ました。
 hiraxy  - 04/11/28(日) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>11月26日芸陽バスの企画課長から丁寧な返事を頂きました。本社は東広島市で

良かったですね。(^^)

>1. 忠海・須波を起終点とするかぐや姫号は港内が混雑する場合もあり、定時性、安全性を確保するためにやむを得ず港内に乗り降りをしていない。

言わんとしている事は理解できますが、混雑してもバス優先が原則ですよね。
駅前が混雑してもバスは駅に到着します。その都度バス停を変えたりしません。
関係企業を含め、公共交通機関を運営する会社の善意を期待したいと思います。

#船頭はおらんのかのぅ・・・(T_T)

【2243】Re:返事が来ました。
 masassann2004  - 04/11/28(日) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼ビタミンさん:
>>11月26日芸陽バスの企画課長から丁寧な返事を頂きました。本社は東広島市で
>
>良かったですね。(^^)
>
>>1. 忠海・須波を起終点とするかぐや姫号は港内が混雑する場合もあり、定時性、安全性を確保するためにやむを得ず港内に乗り降りをしていない。
>
>言わんとしている事は理解できますが、混雑してもバス優先が原則ですよね。
>駅前が混雑してもバスは駅に到着します。その都度バス停を変えたりしません。
>関係企業を含め、公共交通機関を運営する会社の善意を期待したいと思います。
>
>#船頭はおらんのかのぅ・・・(T_T)


 まったく同感です。公共交通の位置付けをどのように考えるかだと思います。

 関係企業は勿論ですが,利用者(町民)を代表している行政側が,公共交通優先についての意識が欠けているようです。

 言われる通り,都市部で現実に行われていることを例に(駅前は勿論のことバスレーンなど),何度か説得したのですが解ってもらえません。根本は利用者である島の方々の我慢強さが原因でしょうか。

【2249】Re:返事が来ました。
 あすか E-MAILWEB  - 04/11/29(月) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
> 先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。
>
>
>>>> 弱者の住民の声が届く事を祈ります。
>>>
>>>
>
>>
>>
>>今月上旬に手紙を出されているのでしょうから、もう少し待ってみましょうよ。
>>バス会社たるものサービス業なんですから、お客さんの意見には即答するのが当たり前だと思うんですけどね(^_^;)
>>
>
>11月26日芸陽バスの企画課長から丁寧な返事を頂きました。本社は東広島市です。
>
>< 内容 >
>
>1. 忠海・須波を起終点とするかぐや姫号は港内が混雑する場合もあり、定時性、安全性を確保するためにやむを得ず港内に乗り降りをしていない。
>
>2. 12月1日から、かぐや姫号は、一部時間の変更を予定している。忠海始発竹原フェリー(国道上)を6時45分を6時40分に変更し、同時に港内発竹原駅行きを新たに新設する。
>
>
>非常に丁重な文章で返事を頂きました。港内発の竹原便が出来た事は、竹原駅へ行く人は国道へ出なくても良いのでとても朗報です。
>
>しかし港内の乗り入れ不可能なかぐや姫号の広島行きは、5分早くなったために高速艇から降りたお客は今まで待ち時間が8分あったのに3分しかありません。国道まで3分で行くのは老人は無理です。
>
>どうして5分早くなったか理解に苦しみます。
>
>芸陽バスも企業ですから、こちらの言い分ばかり聞けないでしょう。そこで、企画課長さんに速達を出しました。かぐや姫号の広島行きを元の6時45分に戻して欲しいとお願いしました。(12月1日に間に合うために。)
>
>名もなき一町民が騒ぎましたが、返事が来たのでお知らせします。新しい時間表を
>貰いましたが、納得いかぬ部分がありました。正式発表があってから考えましょう
>。

あっちを立てればこっちが立たず。
今フェリーのことしか考えていませんが、その他の場所でどうしても5分早くなった理由があるということは考えられませんか?

私は今のところ思いつきませんが(^_^;)
いろんな角度から検証してみることも大切ですよね。

【2261】Re:返事が来ました。
 ビタミン  - 04/12/1(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>> 先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。
>>
>>
>>>>> 弱者の住民の声が届く事を祈ります。
>>>>
>>>>
>>
>>>
>>>
>>>今月上旬に手紙を出されているのでしょうから、もう少し待ってみましょうよ。
>>>バス会社たるものサービス業なんですから、お客さんの意見には即答するのが当たり前だと思うんですけどね(^_^;)
>>>
>>
>>11月26日芸陽バスの企画課長から丁寧な返事を頂きました。本社は東広島市です。
>>
>>< 内容 >
>>
>>1. 忠海・須波を起終点とするかぐや姫号は港内が混雑する場合もあり、定時性、安全性を確保するためにやむを得ず港内に乗り降りをしていない。
>>
>>2. 12月1日から、かぐや姫号は、一部時間の変更を予定している。忠海始発竹原フェリー(国道上)を6時45分を6時40分に変更し、同時に港内発竹原駅行きを新たに新設する。
>>
>>
>>非常に丁重な文章で返事を頂きました。港内発の竹原便が出来た事は、竹原駅へ行く人は国道へ出なくても良いのでとても朗報です。
>>
>>しかし港内の乗り入れ不可能なかぐや姫号の広島行きは、5分早くなったために高速艇から降りたお客は今まで待ち時間が8分あったのに3分しかありません。国道まで3分で行くのは老人は無理です。
>>
>>どうして5分早くなったか理解に苦しみます。
>>
>>芸陽バスも企業ですから、こちらの言い分ばかり聞けないでしょう。そこで、企画課長さんに速達を出しました。かぐや姫号の広島行きを元の6時45分に戻して欲しいとお願いしました。(12月1日に間に合うために。)
>>
>>名もなき一町民が騒ぎましたが、返事が来たのでお知らせします。新しい時間表を
>>貰いましたが、納得いかぬ部分がありました。正式発表があってから考えましょう
>>。
>
>あっちを立てればこっちが立たず。
>今フェリーのことしか考えていませんが、その他の場所でどうしても5分早くなった理由があるということは考えられませんか?
>
>私は今のところ思いつきませんが(^_^;)
>いろんな角度から検証してみることも大切ですよね。

【2264】速達が来ました。
 ビタミン  - 04/12/1(水) 22:23 -

引用なし
パスワード
   >>芸陽バスも企業ですから、こちらの言い分ばかり聞けないでしょう。そこで、企画課長さんに速達を出しました。かぐや姫号の広島行きを元の6時45分に戻して欲しいとお願いしました。(12月1日に間に合うために。)


あっちを立てればこっちが立たず。
>今フェリーのことしか考えていませんが、その他の場所でどうしても5分早くなった理由があるということは考えられませんか?
>
>私は今のところ思いつきませんが(^_^;)
>いろんな角度から検証してみることも大切ですよね。
  

12月1日企画課長さんから回答の手紙を頂きました。速達でした。

1. 6時45分を40分にした理由
 この便を利用しているお客の中に広島へ通勤している人が沢山いて、市内の渋滞を予想して、できるだけ早く竹原を出発したい。

高速艇との乗り継ぎ時間が3分しかないので苦慮したが、積み残しの防止を次のように考慮した。

    
   * 新たに竹原駅止め便を設定したので、下船したお客を全員待たなくてよ     い。

   * 高速艇が到着したのを確認して出発するよう運転手に指導すること。 

2. かぐや姫号の始発便を港内発6時5分を設けた理由。
  
 (島から船がない。)

   * 毎朝駅まで送迎している学生の親からの要望  


時刻表は、今日から変わっています。知らない人が多かったでしょう。名もなき一乗客に速達で回答してくれた事に感謝したいと思います。

芸陽バスのお客は、島の人ばかりでない事を痛感しました。そしてあくまでも企業であることも。

しかし、船とバスは、大げさに言えば命の綱なのです。行政も力になって欲しいと思います。

島からの始発便で、広大病院や労災病院へ行く人が国道まで走らなくてもよくなった事は、一つの救いです。

高速艇が3分早く着けば問題が解決するのですが、誰か交渉してくれればいいのですが????。   

【2268】Re:速達が来ました。
 ビタミン  - 04/12/2(木) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>>>芸陽バスも企業ですから、こちらの言い分ばかり聞けないでしょう。そこで、企画課長さんに速達を出しました。かぐや姫号の広島行きを元の6時45分に戻して欲しいとお願いしました。(12月1日に間に合うために。)
>
>
>あっちを立てればこっちが立たず。
>>今フェリーのことしか考えていませんが、その他の場所でどうしても5分早くなった理由があるということは考えられませんか?
>>
>>私は今のところ思いつきませんが(^_^;)
>>いろんな角度から検証してみることも大切ですよね。
>  
>
>12月1日企画課長さんから回答の手紙を頂きました。速達でした。
>
>1. 6時45分を40分にした理由
> この便を利用しているお客の中に広島へ通勤している人が沢山いて、市内の渋滞を予想して、できるだけ早く竹原を出発したい。
>
>高速艇との乗り継ぎ時間が3分しかないので苦慮したが、積み残しの防止を次のように考慮した。
>
>    
>   * 新たに竹原駅止め便を設定したので、下船したお客を全員待たなくてよ     い。
>
>   * 高速艇が到着したのを確認して出発するよう運転手に指導すること。 
>
>2. かぐや姫号の始発便を港内発6時5分を設けた理由。
>  
> (島から船がない。)
>
>   * 毎朝駅まで送迎している学生の親からの要望  
>
>
>時刻表は、今日から変わっています。知らない人が多かったでしょう。名もなき一乗客に速達で回答してくれた事に感謝したいと思います。
>
>芸陽バスのお客は、島の人ばかりでない事を痛感しました。そしてあくまでも企業であることも。
>
>しかし、船とバスは、大げさに言えば命の綱なのです。行政も力になって欲しいと思います。
>
>島からの始発便で、広大病院や労災病院へ行く人が国道まで走らなくてもよくなった事は、一つの救いです。
>
>高速艇が3分早く着けば問題が解決するのですが、誰か交渉してくれればいいのですが????。   
 

パソコンが不慣れでごめんなさい。送信をクリックしないのに、送信してしまうのは、何故でしょうか?。

広大病院でなくて国立病院の誤りです。

【2275】Re:速達が来ました。
 ビタミン  - 04/12/5(日) 19:22 -

引用なし
パスワード
   >>
>>12月1日企画課長さんから回答の手紙を頂きました。速達でした。
>>
>>1. 6時45分を40分にした理由
>> この便を利用しているお客の中に広島へ通勤している人が沢山いて、市内の渋滞を予想して、できるだけ早く竹原を出発したい。
>>
>>高速艇との乗り継ぎ時間が3分しかないので苦慮したが、積み残しの防止を次のように考慮した。
>>
>>    
>>   * 新たに竹原駅止め便を設定したので、下船したお客を全員待たなくてよ     い。
>>
>>   * 高速艇が到着したのを確認して出発するよう運転手に指導すること。 
>>
>>2. かぐや姫号の始発便を港内発6時5分を設けた理由。
>>  
>> (島から船がない。)
>>
>>   * 毎朝駅まで送迎している学生の親からの要望  
>>
>>
>>時刻表は、今日から変わっています。知らない人が多かったでしょう。名もなき一乗客に速達で回答してくれた事に感謝したいと思います。
>>
>>芸陽バスのお客は、島の人ばかりでない事を痛感しました。そしてあくまでも企業であることも。
>>
>>しかし、船とバスは、大げさに言えば命の綱なのです。行政も力になって欲しいと思います。
>>
>>島からの始発便で、国立病院や労災病院へ行く人が国道まで走らなくてもよくなった事は、一つの救いです。
>>
>>高速艇が3分早く着けば問題が解決するのですが、誰か交渉してくれればいいのですが????。


かぐや姫号が時刻が改正して後、広島の病院へ行った友人の話です。高速艇との待

ち時間が3分になったため、間に合わずバスに遅れたそうです。足の悪い女性も遅

れたそうです。(待つ約束だったはずなのに)

バスが5分早くなったためです。 

島は、「切捨て」と嘆いていました。同感です。

また、手紙を出そうと思いましたが、止めました。やりきれない気持ちがします。

【2276】Re:速達が来ました。
 あすか E-MAILWEB  - 04/12/6(月) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>かぐや姫号が時刻が改正して後、広島の病院へ行った友人の話です。高速艇との待
>
>ち時間が3分になったため、間に合わずバスに遅れたそうです。足の悪い女性も遅
>
>れたそうです。(待つ約束だったはずなのに)
>
>バスが5分早くなったためです。 
>
>島は、「切捨て」と嘆いていました。同感です。
>
>また、手紙を出そうと思いましたが、止めました。やりきれない気持ちがします。

私のほうからも、再度芸陽バスさんにお願いのメールを送りました。
社内で周知されることを望んでやみません。

【2278】Re:速達が来ました。
 hiraxy  - 04/12/6(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>私のほうからも、再度芸陽バスさんにお願いのメールを送りました。
>社内で周知されることを望んでやみません。

行政の方に動いてもらう方法って無いのでしょうかね。
誰に言えば良いのか、それだけでも分かれば・・・。
慌てて転んで怪我をする人が出ないと動かないような行政じゃ無いはずですよね?

【2279】Re:速達が来ました。
 masassann2004  - 04/12/6(月) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>>かぐや姫号が時刻が改正して後、広島の病院へ行った友人の話です。高速艇との待
>>
>>ち時間が3分になったため、間に合わずバスに遅れたそうです。足の悪い女性も遅
>>
>>れたそうです。(待つ約束だったはずなのに)
>>
>>バスが5分早くなったためです。 
>>
>>島は、「切捨て」と嘆いていました。同感です。
>>
>>また、手紙を出そうと思いましたが、止めました。やりきれない気持ちがします。
>
>私のほうからも、再度芸陽バスさんにお願いのメールを送りました。
>社内で周知されることを望んでやみません。

 
 今日かぐや姫号6時40分のバスを利用しました。私の場合は,白水からフェリーに乗ったので,十分に時間がありました。

 バスが発車し少し走った時、若い方が走ってきました。止めるように声を出しかかった時,運転手が気がつきバスを止め無事若い方は乗ることが出来ました。

 若い方は高速艇からのお客のようですが,年寄りにはまずこのバスの利用は無理です。

 このバスは,最近、広島への通勤,病院への利用の方が多いいようですが,高速艇からの乗り継ぎの「3分」ではまず無理のようです。

 このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。

【2283】Re:速達が来ました。
 hiraxy  - 04/12/7(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。

すべての事に共通しますが。
この問題を解決するだけで無く、
市民の声を吸い上げるシステムの推進をぜひお願いします。
まさかこの問題を解決する事に、反対者はいないでしょう。
その都度、協議会が協議して決めるような話ではありませんよね。
代表者はもっと根本的な部分の解決に能力を発揮して欲しいと思います。

そもそも、直ちに協議が必要なのは関係会社と行政です。
会社側にとっても、ダイヤを書き換えるのはそれ相応のコストが掛かかります。
他のお客様も居るわけで、コロコロ変えるわけにもいかないでしょう。
こうしている間に改正が終わってしまいました。
もしかしたら、既にタイミングを逃してしまったのかも・・・。
その繰り返しにならないように、スピードのある解決システムを期待します。

【2284】Re:速達が来ました。
 とくめい  - 04/12/7(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼masassann2004さん:
>> このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。
>
>すべての事に共通しますが。
>この問題を解決するだけで無く、
>市民の声を吸い上げるシステムの推進をぜひお願いします。
>まさかこの問題を解決する事に、反対者はいないでしょう。
>その都度、協議会が協議して決めるような話ではありませんよね。
>代表者はもっと根本的な部分の解決に能力を発揮して欲しいと思います。
>
>そもそも、直ちに協議が必要なのは関係会社と行政です。
>会社側にとっても、ダイヤを書き換えるのはそれ相応のコストが掛かかります。
>他のお客様も居るわけで、コロコロ変えるわけにもいかないでしょう。
>こうしている間に改正が終わってしまいました。
>もしかしたら、既にタイミングを逃してしまったのかも・・・。
>その繰り返しにならないように、スピードのある解決システムを期待します。


大崎バスが、かぐや姫の路線に相当する路線を運行できないのでしょうか?
国土交通省への種々の申請、バス会社間の紳士協定のような物が
あるのかもしれませんが。。。
芸陽バスに、島民の都合は御理解いただけないと思います。。。

【2285】Re:速達が来ました。
 hiraxy  - 04/12/8(水) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼とくめいさん:
>芸陽バスに、島民の都合は御理解いただけないと思います。。。

ある意味同感。
それ以前に、島の行政がこの問題の重要性を理解できていない気もします。
「理解できない」じゃ失礼ですね。「知らない」のでしょうね。
別スレに有るように、市民の要望を聴くとりくみも始まっているようですが・・・。

【2286】Re:速達が来ました。
 masassann2004  - 04/12/8(水) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼masassann2004さん:
>> このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。
>
>すべての事に共通しますが。
>この問題を解決するだけで無く、
>市民の声を吸い上げるシステムの推進をぜひお願いします。
>まさかこの問題を解決する事に、反対者はいないでしょう。
>その都度、協議会が協議して決めるような話ではありませんよね。
>代表者はもっと根本的な部分の解決に能力を発揮して欲しいと思います。
>
>そもそも、直ちに協議が必要なのは関係会社と行政です。
>会社側にとっても、ダイヤを書き換えるのはそれ相応のコストが掛かかります。
>他のお客様も居るわけで、コロコロ変えるわけにもいかないでしょう。
>こうしている間に改正が終わってしまいました。
>もしかしたら、既にタイミングを逃してしまったのかも・・・。
>その繰り返しにならないように、スピードのある解決システムを期待します。


ごもっともです。行政(住民代表),交通事業関係者(交通事業に携わっている業者)で組織する機関を作り,ダイヤ改正時には,必ずこの組織には諮ってダイヤの調整をする、というように決めれば,こんなことは起こらないと考えます。

 以前にこのような組織を作るように町に話したのですが,出来ていないようです。再度話して,もし出来ないのであれば,どこに問題点があるのか聞いてみます。またその時は,お知恵を貸してください。

【2287】Re:速達が来ました。
 匿名  - 04/12/9(木) 19:03 -

引用なし
パスワード
   >大崎バスが、かぐや姫の路線に相当する路線を運行できないのでしょうか?
>国土交通省への種々の申請、バス会社間の紳士協定のような物が
>あるのかもしれませんが。。。
>芸陽バスに、島民の都合は御理解いただけないと思います。。。

大崎フェリーと大崎バスが提携したら、いい仕事をしてくれるのでは
と期待します!
竹原−広島のかぐや姫の路線を大崎バスが、
海上を大崎フェリーが、
そして、島内を大崎バスが、運行すれば、ロスタイムのない旅程を
くんでくれるのでは?と思います。
さらに、セット料金で、値引きなんてしてくれたら、ありがたいですね。

【2292】Re:速達が来ました。
 masassann2004  - 04/12/10(金) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>▼masassann2004さん:
>> このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。
>
>すべての事に共通しますが。
>この問題を解決するだけで無く、
>市民の声を吸い上げるシステムの推進をぜひお願いします。
>まさかこの問題を解決する事に、反対者はいないでしょう。
>その都度、協議会が協議して決めるような話ではありませんよね。
>代表者はもっと根本的な部分の解決に能力を発揮して欲しいと思います。
>
>そもそも、直ちに協議が必要なのは関係会社と行政です。
>会社側にとっても、ダイヤを書き換えるのはそれ相応のコストが掛かかります。
>他のお客様も居るわけで、コロコロ変えるわけにもいかないでしょう。
>こうしている間に改正が終わってしまいました。
>もしかしたら、既にタイミングを逃してしまったのかも・・・。
>その繰り返しにならないように、スピードのある解決システムを期待します。


 今日、大崎上島町交通問題協議会がありました。残念ながら問題になっているダイヤの改正については,町には連絡が無かったようです。6時40分の高速艇に安心して乗れるように,関係者と早急に協議するように話しました。

 また、ダイヤ改正時には、今後、このようなことの無いよう,事前に検討の出来る住民の代表である町と交通関係機関との,ダイヤ検討委員会(仮称)を設置するよう関係者と話をするように提案し、もし、設置が難しいのであれば,その理由を報告するように話しました。いま少し結果を待ちたいと思います。

 かぐや姫号の垂水港務所での販売についても,取組みを依頼しています。

【2293】Re:速達が来ました。
 masassann2004  - 04/12/10(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
>▼hiraxyさん:
>>▼masassann2004さん:
>>> このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。
>>
>>すべての事に共通しますが。
>>この問題を解決するだけで無く、
>>市民の声を吸い上げるシステムの推進をぜひお願いします。
>>まさかこの問題を解決する事に、反対者はいないでしょう。
>>その都度、協議会が協議して決めるような話ではありませんよね。
>>代表者はもっと根本的な部分の解決に能力を発揮して欲しいと思います。
>>
>>そもそも、直ちに協議が必要なのは関係会社と行政です。
>>会社側にとっても、ダイヤを書き換えるのはそれ相応のコストが掛かかります。
>>他のお客様も居るわけで、コロコロ変えるわけにもいかないでしょう。
>>こうしている間に改正が終わってしまいました。
>>もしかしたら、既にタイミングを逃してしまったのかも・・・。
>>その繰り返しにならないように、スピードのある解決システムを期待します。
>
>
> 今日、大崎上島町交通問題協議会がありました。残念ながら問題になっているダイヤの改正については,町には連絡が無かったようです。6時40分の高速艇に安心して乗れるように,関係者と早急に協議するように話しました。


 相変わらずおっちょこちょいで,間違えました。高速艇は間違いで,高速艇から国道発6時40分の「かぐや姫号」への乗り継ぎです(乗り継ぎ時間3分)。
>
> また、ダイヤ改正時には、今後、このようなことの無いよう,事前に検討の出来る住民の代表である町と交通関係機関との,ダイヤ検討委員会(仮称)を設置するよう関係者と話をするように提案し、もし、設置が難しいのであれば,その理由を報告するように話しました。いま少し結果を待ちたいと思います。
>
> かぐや姫号の垂水港務所での販売についても,取組みを依頼しています。

【2294】Re:速達が来ました。
 hiraxy  - 04/12/11(土) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> 相変わらずおっちょこちょいで,間違えました。高速艇は間違いで,高速艇から国道発6時40分の「かぐや姫号」への乗り継ぎです(乗り継ぎ時間3分)。

このような問題の解決にはスピードがあり、かつ「わかりやすく」オープンに
行動を起こしてくれるmasassann2004さんのような存在が不可欠ですね。
常々のご尽力、頭のさがるばかりです。

ところで少し気になった事があります。
問題の本質は、構内へのバス乗り入れが出来ない事ではありませんか?
時間が有るとはいえ、例えば足が悪くて病院に行くご老人に対して、あの距離を歩け、というのはいかがなものでしょうか。
バスの転回に安全確保が第一なのは理解できます。しかし、誰かが誘導できれば安全は確保できるのではありませんか?誘導のプロフェッショナルは、まさにその場に居るのわけですよね・・・。
バスには他のお客様もいるでしょうが、フェリーには島を行き来する人しか居ないのです。もちろん強要はできませんが、協力を要請して本質的な解決は望めないものでしょうか。

【2295】Re:速達が来ました。
 masassann2004  - 04/12/12(日) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraxyさん:
>ところで少し気になった事があります。
>問題の本質は、構内へのバス乗り入れが出来ない事ではありませんか?
>時間が有るとはいえ、例えば足が悪くて病院に行くご老人に対して、あの距離を歩け、というのはいかがなものでしょうか。
>バスの転回に安全確保が第一なのは理解できます。しかし、誰かが誘導できれば安全は確保できるのではありませんか?誘導のプロフェッショナルは、まさにその場に居るのわけですよね・・・。
>バスには他のお客様もいるでしょうが、フェリーには島を行き来する人しか居ないのです。もちろん強要はできませんが、協力を要請して本質的な解決は望めないものでしょうか。


 全くその通りだと考えます。公共交通の位置付け,島の存在価値が問われていると考えます。

 乗り継ぎさえ良ければ,広島あたりまでは通勤距離に入り、「環境の良い島をベットタウンに」という形での呼び込みも可能になるのではと考えます。

 島外との交流も広がり,開かれた島となるのではと思いますが。

【2298】Re:速達が来ました。
 masassann2004  - 04/12/17(金) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>
>12月1日企画課長さんから回答の手紙を頂きました。速達でした。
>
>1. 6時45分を40分にした理由
> この便を利用しているお客の中に広島へ通勤している人が沢山いて、市内の渋滞を予想して、できるだけ早く竹原を出発したい。
>
>高速艇との乗り継ぎ時間が3分しかないので苦慮したが、積み残しの防止を次のように考慮した。
>
>    
>   * 新たに竹原駅止め便を設定したので、下船したお客を全員待たなくてよ     い。
>
>   * 高速艇が到着したのを確認して出発するよう運転手に指導すること。 
>
>2. かぐや姫号の始発便を港内発6時5分を設けた理由。
>  
> (島から船がない。)
>
>   * 毎朝駅まで送迎している学生の親からの要望  
>
>
>時刻表は、今日から変わっています。知らない人が多かったでしょう。名もなき一乗客に速達で回答してくれた事に感謝したいと思います。
>
>芸陽バスのお客は、島の人ばかりでない事を痛感しました。そしてあくまでも企業であることも。
>
>しかし、船とバスは、大げさに言えば命の綱なのです。行政も力になって欲しいと思います。
>
>島からの始発便で、広大病院や労災病院へ行く人が国道まで走らなくてもよくなった事は、一つの救いです。
>
>高速艇が3分早く着けば問題が解決するのですが、誰か交渉してくれればいいのですが????。


 13日月曜日,広島に用事があり「かぐや姫号」に乗りました。
 
 6時40分国道発です。フェリ−バスと同時刻に発車予定ですが,フェリーバスが通りすぎて「かぐや姫号」は発車しました。結果として2分くらい遅れて発車したと思います。
 
 芸陽バスの答えの中で、高速艇のお客を確認して発車するとの事は,このようにフェリーバスが通りすぎた後に発車するとの事かと思われます。

 また、広島に行く時がありますので,確認します。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
354 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120849
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板