大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
323 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2537】選挙は終わった masassann2004 05/3/31(木) 20:11
  【2538】Re:選挙は終わった おそれながら 05/4/1(金) 10:11
   【2539】Re:選挙は終わった masassann2004 05/4/1(金) 18:29
   【2549】Re:選挙は終わった、そして町は終わった ぼやき人 05/4/4(月) 22:30
   【2550】Re:選挙は終わった、そして町は終わった ビタミン 05/4/5(火) 8:04
   【2551】Re:選挙は終わった、そして町は終わった 故郷を愛する友の会会長 05/4/5(火) 22:56
   【2552】Re:選挙は終わった、そして町は終わった わお! 05/4/5(火) 23:28
    【2554】Re:選挙は終わった、そして町は終わった わかば 05/4/6(水) 23:37
    【2557】Re:選挙は終わった、そして町は終わった ラストアンサー 05/4/8(金) 22:21
   【2558】Re:選挙は終わった、そして町は終わった 八朔 05/4/9(土) 20:03
   【2559】Re:選挙は終わった、そして町は終わった ラストアンサー 05/4/9(土) 20:34
   【2561】Re:選挙は終わった、そして町は終わった 八朔 05/4/10(日) 19:10
    【2564】Re:選挙は終わった、そして町は終わった masassann2004 05/4/10(日) 20:54
   【2566】Re:選挙は終わった、そして町は終わった あすか 05/4/11(月) 17:47
   【2568】Re:選挙は終わった、そして町は終わった masassann2004 05/4/11(月) 22:36
   【2569】Re:選挙は終わった、そして町は終わった わかば 05/4/13(水) 4:52
   【2572】Re:選挙は終わった、そして町は終わった 八朔 05/4/13(水) 21:40
   【2605】Re:選挙は終わった、そして町は終わった masassann2003 05/5/1(日) 23:51

【2537】選挙は終わった
 masassann2004  - 05/3/31(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
    町民は議員に何を求めているのでしょうか。

 追伸、監査請求が出ているようです。


 

【2538】Re:選挙は終わった
 おそれながら  - 05/4/1(金) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2004さん:
> 町民は議員に何を求めているのでしょうか。

選挙活動が終わって、数日しかたっておりません。
運動中、何をされていたのですか?
masassann2004さんなら、民意を尋ねて、地域を回り
これからの任期に何をすべきか、命題を持って臨まれている
とおもっておりましたのに・・・。
がっかりしました。
選挙運動ってやぱり名前を知ってもらうためだけなんでしょうか?
いろいろでている噂を払拭しないと、町民は議会を信用しないと
おもいます。


> 追伸、監査請求が出ているようです。
誰が何に対する監査請求なのでしょうか?
もう少し、情報を開示してくださったらうれしいです。

【2539】Re:選挙は終わった
 masassann2004  - 05/4/1(金) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼おそれながらさん:
>▼masassann2004さん:
>> 町民は議員に何を求めているのでしょうか。
>
>選挙活動が終わって、数日しかたっておりません。
>運動中、何をされていたのですか?
>masassann2004さんなら、民意を尋ねて、地域を回り
>これからの任期に何をすべきか、命題を持って臨まれている
>とおもっておりましたのに・・・。
>がっかりしました。
>選挙運動ってやぱり名前を知ってもらうためだけなんでしょうか?
>いろいろでている噂を払拭しないと、町民は議会を信用しないと
>おもいます。
>
>
>> 追伸、監査請求が出ているようです。
>誰が何に対する監査請求なのでしょうか?
>もう少し、情報を開示してくださったらうれしいです。


 私の聞きたかったのは、私のお会いできなかった皆さんのご意見です。全島の町民を全部回るのはできません。残念ながらあなたにはお会い出来なかったようです。 

 今まで全然面識のない方から、お茶をよばれたりすることもあちこちでありました。

 特に議会報告を出して後は具体的な指摘を受けました。意見としてはとても良いのだが検討をするといって逃げられていることがある。今後はもっと厳しくやるべきだなどなど。

 今後皆さんから聞かして頂いた貴重なご意見を議会に生かしていきます。

【2549】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 ぼやき人  - 05/4/4(月) 22:30 -

引用なし
パスワード
   http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/

議会の新人事が掲載されていますね。

この際、町名を変更してはどうでしょうか?

新町名は 木江町 がいいのでは?

【2550】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 ビタミン  - 05/4/5(火) 8:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ぼやき人さん:
>http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/
>
>議会の新人事が掲載されていますね。
>
>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>
>新町名は 木江町 がいいのでは?


選挙も異常??人事も異常??こわい!!こわい!!

無冠の議員さん、ひるまずに頑張ってください。これから9人で町の将来が決まる

のですから、これもこわい!!!!!!!。

【2551】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 故郷を愛する友の会会長  - 05/4/5(火) 22:56 -

引用なし
パスワード
   びっくりしました(○_○)!!
旧大崎・東野町の議員さん達は
どういう考えがあったのでしょうか?
町長・助役・議長・副議長などなど
すべて木江町って・・・・・

【2552】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 わお!  - 05/4/5(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   >>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>>
>>新町名は 木江町 がいいのでは?
>そうだね。これからも、旧木江町のように大崎上島町も国、県の施設が無くなり、町外の土地所有者が増え、家をもたない年寄りが増え、仕事と家を求めて若者は島を出て、過疎がどんどん進むだろう。
>
>選挙も異常??人事も異常??こわい!!こわい!!

>無冠の議員さん、ひるまずに頑張ってください。これから9人で町の将来が決まるのですから、これもこわい!!!!!!!。
要するに、旧大崎・東野の議員の裏工作がへたじゃゆうことかの。しかし木江の議員を当選させたのも、大崎・東野の有権者じゃけんの。自分らが選んだんじゃけん、よおみとかんといけんで。

【2554】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 わかば  - 05/4/6(水) 23:37 -

引用なし
パスワード
   >>
>>選挙も異常??人事も異常??こわい!!こわい!!
>
>要するに、旧大崎・東野の議員の裏工作がへたじゃゆうことかの。しかし木江の議員を当選させたのも、大崎・東野の有権者じゃけんの。自分らが選んだんじゃけん、よおみとかんといけんで。

 なぜなのか?
議長にしても、80歳に近いおじいさんがなぜする事になるのか。

いくら高齢化の町といえども、体力的にも、能力的にも衰えていくN議員が議長をする事になるのかな? 権力意欲が強いのはいいが、こんごの町のためになるのかどうかは大いに疑問だ! 死ぬ気で頑張ってもらえればいいが、名誉欲だけでは

町民が迷惑するし、今後の町のためにはいい事にはならないと思うが、、、!!

【2557】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 ラストアンサー  - 05/4/8(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼わかばさん:
>>>
>>>選挙も異常??人事も異常??こわい!!こわい!!
>>
>>要するに、旧大崎・東野の議員の裏工作がへたじゃゆうことかの。しかし木江の議員を当選させたのも、大崎・東野の有権者じゃけんの。自分らが選んだんじゃけん、よおみとかんといけんで。
>
> なぜなのか?
>議長にしても、80歳に近いおじいさんがなぜする事になるのか。
>
>いくら高齢化の町といえども、体力的にも、能力的にも衰えていくN議員が議長をする事になるのかな? 権力意欲が強いのはいいが、こんごの町のためになるのかどうかは大いに疑問だ! 死ぬ気で頑張ってもらえればいいが、名誉欲だけでは
>
>町民が迷惑するし、今後の町のためにはいい事にはならないと思うが、、、!!

今回の選挙で驚いたのは、選挙結果よりも、有権者の一般常識。
あらためて世間一般の非常識がこの島では常識なんだと

黒い色がお好きなんですね、

ほんと

取り返しつかなくなると思うけど


2年間、何を学習してきたんだろうね〜〜?

投票の数が多い地域には、少し 期待していたんだけど、
弾力性ある選挙にはならなかったみたい。

木江町に変更してもしかたないね。だって、自分たちで決めたんだから

人に言えないでしょう。

手遅れだと思う。
マジに

【2558】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 八朔  - 05/4/9(土) 20:03 -

引用なし
パスワード
   >議会の新人事が掲載されていますね。
>
>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>
>新町名は 木江町 がいいのでは?

このたび、町の要人の多くが旧木江町出身者となりました。
町の重要な判断を、この方々が決裁することになります。

メンバーが偏っているのですから、大崎上島町の行政方針は
旧木江町イズムが敷かれることになるでしょう。

何を目的として合併したのでしょうねぇ。
私は合併の目的を、ひらたく言えば、
旧三町の伸び悩みを、合併によって打破しよう!
というように、理解しておりました。

合併による様々なご利益を非常に期待した方も沢山おられたかと思います。
でも、実際は、
合併により、即座に財政・経済などのハード面でのご利益を得ることは難しい、
ということは容易に理解できます。
そのハード面でのご利益を得る前に、人事交流などを踏まえた人材能力の
向上というソフト面の革新が不可欠であり、いまは、その時期かと思って
おりました。

ところが、この状態です。
みなさん、旧木江町の経営状態ってそんなにおすきだったのでしょうか?
おおざっぱにいえば、合併時の旧三町の位置づけは、旧木江町がコンサバティブ、
旧大崎町がアグレッシブ、旧東野町がニュートラリティーだと思います。
だから、悔しかったけれども、東野に本庁舎が設置されたのだとおもっております。

コンサバでは、おもしろい事はおきそうにありませんよねぇ。
現在の執行部は、バランスとか調整とかを掲げておられますが、
その実態は伴ってないのでは?ということが、露呈したと感じております。

みなさまいかがお考えでしょうか?

【2559】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 ラストアンサー  - 05/4/9(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼八朔さん:
>>議会の新人事が掲載されていますね。
>>
>>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>>
>>新町名は 木江町 がいいのでは?
>
>このたび、町の要人の多くが旧木江町出身者となりました。
>町の重要な判断を、この方々が決裁することになります。
>
>メンバーが偏っているのですから、大崎上島町の行政方針は
>旧木江町イズムが敷かれることになるでしょう。
>
>何を目的として合併したのでしょうねぇ。
>私は合併の目的を、ひらたく言えば、
>旧三町の伸び悩みを、合併によって打破しよう!
>というように、理解しておりました。
>
>合併による様々なご利益を非常に期待した方も沢山おられたかと思います。
>でも、実際は、
>合併により、即座に財政・経済などのハード面でのご利益を得ることは難しい、
>ということは容易に理解できます。
>そのハード面でのご利益を得る前に、人事交流などを踏まえた人材能力の
>向上というソフト面の革新が不可欠であり、いまは、その時期かと思って
>おりました。
>
>ところが、この状態です。
>みなさん、旧木江町の経営状態ってそんなにおすきだったのでしょうか?
>おおざっぱにいえば、合併時の旧三町の位置づけは、旧木江町がコンサバティブ、
>旧大崎町がアグレッシブ、旧東野町がニュートラリティーだと思います。
>だから、悔しかったけれども、東野に本庁舎が設置されたのだとおもっております。
>
>コンサバでは、おもしろい事はおきそうにありませんよねぇ。
>現在の執行部は、バランスとか調整とかを掲げておられますが、
>その実態は伴ってないのでは?ということが、露呈したと感じております。
>
>みなさまいかがお考えでしょうか?

八朔さんは選挙をどこまで把握されているのでしょうか?
逆に、旧木江町だけの投票数だけで、今回の議員が当選したのではないのでは?

支持母体である旧2町の票割れがあったと思います。
逆に、何を考えて投票したのってことだと思います。

旧木江町はすぐれているとは思わないけど、それ以外の旧2町は、もっと劣っていたということですね。(お人よし。)

交付金額は毎年減少していきますから、建築関係も大変だし、複数の業者のうち、いくらかは廃業になる。

公共投資もどこに重点を置くかになると思いますが、

4年間は大きいですよ。

少ない予算を獲得するために奔走して権力の集中に力をいれる勢力(強者)と搾取される弱者の2極化がはっきりしただけでしょう。

黒白 はっきりしてきますよ。

島が島たる所以は ちゃんとしたビジョンのないまま旧三町の勢力図で判断してしまうことなんですが、住民にもビジョンがないんだからしかたないですよね。

いい意味で旧三町がミックスして馴れ合いにならない環境を期待したのですが、まったく
私 馬鹿でした。

旧来の勢力図にのっかって安易の民主主義のまねをして対等合併、選挙しても、
ごらんの結果ですから。

この島にとって今回の選挙は後退かなと思っていましたが、いやいや、
最初から後退していた場所にいたんだとわかりました。

世間知らずで申し訳ありません。

果たして
こんな風土で解決策がありますか?
教えて欲しいですね。

後戻りできないとともに、とどめをさされたと思います。
(また、自分だけが思っていたりして)

立派な建物はどこかにできるかもしれませんが。

【2561】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 八朔  - 05/4/10(日) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ラストアンサーさん:
>八朔さんは選挙をどこまで把握されているのでしょうか?
>逆に、旧木江町だけの投票数だけで、今回の議員が当選したのではないのでは?
>
>支持母体である旧2町の票割れがあったと思います。
>逆に、何を考えて投票したのってことだと思います。
>
>旧木江町はすぐれているとは思わないけど、それ以外の旧2町は、もっと劣っていたということですね。(お人よし。)
>
>交付金額は毎年減少していきますから、建築関係も大変だし、複数の業者のうち、いくらかは廃業になる。
>
>公共投資もどこに重点を置くかになると思いますが、
>
>4年間は大きいですよ。
>
>少ない予算を獲得するために奔走して権力の集中に力をいれる勢力(強者)と搾取される弱者の2極化がはっきりしただけでしょう。
>
>黒白 はっきりしてきますよ。
>
>島が島たる所以は ちゃんとしたビジョンのないまま旧三町の勢力図で判断してしまうことなんですが、住民にもビジョンがないんだからしかたないですよね。
>
>いい意味で旧三町がミックスして馴れ合いにならない環境を期待したのですが、まったく
>私 馬鹿でした。
>
>旧来の勢力図にのっかって安易の民主主義のまねをして対等合併、選挙しても、
>ごらんの結果ですから。
>
>この島にとって今回の選挙は後退かなと思っていましたが、いやいや、
>最初から後退していた場所にいたんだとわかりました。
>
>世間知らずで申し訳ありません。
>
>果たして
>こんな風土で解決策がありますか?
>教えて欲しいですね。
>
>後戻りできないとともに、とどめをさされたと思います。
>(また、自分だけが思っていたりして)
>
>立派な建物はどこかにできるかもしれませんが。


ラストアンサーさん

小生の論旨を再度説いて頂き、ありがとうございます。


そこまで悲観的な結論を出さずに、それを回避するべく智慧を探しましょう。
希望を失うことなく・・・。
ねぇ、masassann2004 さん。
旧木江町一代表として、コメントしてくださいよぉ。

【2564】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 masassann2004  - 05/4/10(日) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼八朔さん:
>▼ラストアンサーさん:
>>八朔さんは選挙をどこまで把握されているのでしょうか?
>>逆に、旧木江町だけの投票数だけで、今回の議員が当選したのではないのでは?
>>
>>支持母体である旧2町の票割れがあったと思います。
>>逆に、何を考えて投票したのってことだと思います。
>>
>>旧木江町はすぐれているとは思わないけど、それ以外の旧2町は、もっと劣っていたということですね。(お人よし。)
>>
>>交付金額は毎年減少していきますから、建築関係も大変だし、複数の業者のうち、いくらかは廃業になる。
>>
>>公共投資もどこに重点を置くかになると思いますが、
>>
>>4年間は大きいですよ。
>>
>>少ない予算を獲得するために奔走して権力の集中に力をいれる勢力(強者)と搾取される弱者の2極化がはっきりしただけでしょう。
>>
>>黒白 はっきりしてきますよ。
>>
>>島が島たる所以は ちゃんとしたビジョンのないまま旧三町の勢力図で判断してしまうことなんですが、住民にもビジョンがないんだからしかたないですよね。
>>
>>いい意味で旧三町がミックスして馴れ合いにならない環境を期待したのですが、まったく
>>私 馬鹿でした。
>>
>>旧来の勢力図にのっかって安易の民主主義のまねをして対等合併、選挙しても、
>>ごらんの結果ですから。
>>
>>この島にとって今回の選挙は後退かなと思っていましたが、いやいや、
>>最初から後退していた場所にいたんだとわかりました。
>>
>>世間知らずで申し訳ありません。
>>
>>果たして
>>こんな風土で解決策がありますか?
>>教えて欲しいですね。
>>
>>後戻りできないとともに、とどめをさされたと思います。
>>(また、自分だけが思っていたりして)
>>
>>立派な建物はどこかにできるかもしれませんが。
>
>
>ラストアンサーさん
>
>小生の論旨を再度説いて頂き、ありがとうございます。
>
>
>そこまで悲観的な結論を出さずに、それを回避するべく智慧を探しましょう。
>希望を失うことなく・・・。
>ねぇ、masassann2004 さん。
>旧木江町一代表として、コメントしてくださいよぉ。


 お二人ともこの島の将来をとても危惧されていらっしゃるようですが、同感です。ただ文章でのコメントは控えさせてください。出来ればお会いしてお話が出来ればと思います。

【2566】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 あすか E-MAILWEB  - 05/4/11(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼八朔さん:
>>議会の新人事が掲載されていますね。
>>
>>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>>
>>新町名は 木江町 がいいのでは?
>
>このたび、町の要人の多くが旧木江町出身者となりました。
>町の重要な判断を、この方々が決裁することになります。
>
>メンバーが偏っているのですから、大崎上島町の行政方針は
>旧木江町イズムが敷かれることになるでしょう。
>
>何を目的として合併したのでしょうねぇ。
>私は合併の目的を、ひらたく言えば、
>旧三町の伸び悩みを、合併によって打破しよう!
>というように、理解しておりました。
>
>合併による様々なご利益を非常に期待した方も沢山おられたかと思います。
>でも、実際は、
>合併により、即座に財政・経済などのハード面でのご利益を得ることは難しい、
>ということは容易に理解できます。
>そのハード面でのご利益を得る前に、人事交流などを踏まえた人材能力の
>向上というソフト面の革新が不可欠であり、いまは、その時期かと思って
>おりました。
>
>ところが、この状態です。
>みなさん、旧木江町の経営状態ってそんなにおすきだったのでしょうか?
>おおざっぱにいえば、合併時の旧三町の位置づけは、旧木江町がコンサバティブ、
>旧大崎町がアグレッシブ、旧東野町がニュートラリティーだと思います。
>だから、悔しかったけれども、東野に本庁舎が設置されたのだとおもっております。
>
>コンサバでは、おもしろい事はおきそうにありませんよねぇ。
>現在の執行部は、バランスとか調整とかを掲げておられますが、
>その実態は伴ってないのでは?ということが、露呈したと感じております。
>
>みなさまいかがお考えでしょうか?


ここまで旧木江町で固まるとは正直驚いています。
まず率直な感想ですが、旧3町の綱引きの結果、結果的に旧木江町で固まってしまったのか、それとも新町になって進むべき道を進んでいこうという志のもとで自然とそうなったのか。
この差は天と地ほどの差があります。

裏ではこの4年で旧木江町グループがある程度の成果を見せられない場合は、次は旧東野町グループで固めて4年やってみるという話になっているとか(^_^;)

自然な流れかもしれませんが、これで2年後の町長選挙は今の体制を維持しようという旧木江グループと他のグループの戦いになるんでしょうね。

【2568】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 masassann2004  - 05/4/11(月) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼八朔さん:
>>>議会の新人事が掲載されていますね。
>>>
>>>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>>>
>>>新町名は 木江町 がいいのでは?
>>
>>このたび、町の要人の多くが旧木江町出身者となりました。
>>町の重要な判断を、この方々が決裁することになります。
>>
>>メンバーが偏っているのですから、大崎上島町の行政方針は
>>旧木江町イズムが敷かれることになるでしょう。
>>
>>何を目的として合併したのでしょうねぇ。
>>私は合併の目的を、ひらたく言えば、
>>旧三町の伸び悩みを、合併によって打破しよう!
>>というように、理解しておりました。
>>
>>合併による様々なご利益を非常に期待した方も沢山おられたかと思います。
>>でも、実際は、
>>合併により、即座に財政・経済などのハード面でのご利益を得ることは難しい、
>>ということは容易に理解できます。
>>そのハード面でのご利益を得る前に、人事交流などを踏まえた人材能力の
>>向上というソフト面の革新が不可欠であり、いまは、その時期かと思って
>>おりました。
>>
>>ところが、この状態です。
>>みなさん、旧木江町の経営状態ってそんなにおすきだったのでしょうか?
>>おおざっぱにいえば、合併時の旧三町の位置づけは、旧木江町がコンサバティブ、
>>旧大崎町がアグレッシブ、旧東野町がニュートラリティーだと思います。
>>だから、悔しかったけれども、東野に本庁舎が設置されたのだとおもっております。
>>
>>コンサバでは、おもしろい事はおきそうにありませんよねぇ。
>>現在の執行部は、バランスとか調整とかを掲げておられますが、
>>その実態は伴ってないのでは?ということが、露呈したと感じております。
>>
>>みなさまいかがお考えでしょうか?
>
>
>ここまで旧木江町で固まるとは正直驚いています。
>まず率直な感想ですが、旧3町の綱引きの結果、結果的に旧木江町で固まってしまったのか、それとも新町になって進むべき道を進んでいこうという志のもとで自然とそうなったのか。
>この差は天と地ほどの差があります。
>
>裏ではこの4年で旧木江町グループがある程度の成果を見せられない場合は、次は旧東野町グループで固めて4年やってみるという話になっているとか(^_^;)
>
>自然な流れかもしれませんが、これで2年後の町長選挙は今の体制を維持しようという旧木江グループと他のグループの戦いになるんでしょうね。

 
 どこから入手されたのでしょうか。すごいネタですね。

 いろいろグループで話し合ったということは聞いています。

 旧木江町グループと書かれていますが、何を指していわれているのかわかりません。私の場合、残念ながらどのグループにも属していません。

 町の現状を考えて、私個人として選択した結果です。結果として私の期待通りには残念ながら行きませんでした。

【2569】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 わかば  - 05/4/13(水) 4:52 -

引用なし
パスワード
   >>自然な流れかもしれませんが、これで2年後の町長選挙は今の体制を維持しようという旧木江グループと他のグループの戦いになるんでしょうね。
>
> 
> どこから入手されたのでしょうか。すごいネタですね。
>
> いろいろグループで話し合ったということは聞いています。
>
> 旧木江町グループと書かれていますが、何を指していわれているのかわかりません。私の場合、残念ながらどのグループにも属していません。
>
 木江のT議員を除いたほかの議員の集まりではありませんか。仲がいいし、これまで集まっているという話ですが。

> 町の現状を考えて、私個人として選択した結果です。結果として私の期待通りには残念ながら行きませんでした。

 どのように考えられたのかな? 確かに、グループ(派閥)化せずに良識と独自の判断で活動されるのもいいと思います。良い事には賛成したり、積極的に政策提言してください。
 

【2572】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 八朔  - 05/4/13(水) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>
>ここまで旧木江町で固まるとは正直驚いています。
>まず率直な感想ですが、旧3町の綱引きの結果、結果的に旧木江町で固まってしまったのか、それとも新町になって進むべき道を進んでいこうという志のもとで自然とそうなったのか。
>この差は天と地ほどの差があります。
>
>裏ではこの4年で旧木江町グループがある程度の成果を見せられない場合は、次は旧東野町グループで固めて4年やってみるという話になっているとか(^_^;)
>
>自然な流れかもしれませんが、これで2年後の町長選挙は今の体制を維持しようという旧木江グループと他のグループの戦いになるんでしょうね。


この町の政界に、黒幕がいるってことですかぁ?

旧大崎町グループという話は、微塵もないのかなぁ。。。
実は、大崎地区ってまとまり弱かったんだなぁ、って最近感じてます。
今回の議長選出は、大崎地区選出の議員が就くと予想してました。

【2605】Re:選挙は終わった、そして町は終わった
 masassann2003  - 05/5/1(日) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼八朔さん:
>>>議会の新人事が掲載されていますね。
>>>
>>>この際、町名を変更してはどうでしょうか?
>>>
>>>新町名は 木江町 がいいのでは?
>>
>>このたび、町の要人の多くが旧木江町出身者となりました。
>>町の重要な判断を、この方々が決裁することになります。
>>
>>メンバーが偏っているのですから、大崎上島町の行政方針は
>>旧木江町イズムが敷かれることになるでしょう。
>>
>>何を目的として合併したのでしょうねぇ。
>>私は合併の目的を、ひらたく言えば、
>>旧三町の伸び悩みを、合併によって打破しよう!
>>というように、理解しておりました。
>>
>>合併による様々なご利益を非常に期待した方も沢山おられたかと思います。
>>でも、実際は、
>>合併により、即座に財政・経済などのハード面でのご利益を得ることは難しい、
>>ということは容易に理解できます。
>>そのハード面でのご利益を得る前に、人事交流などを踏まえた人材能力の
>>向上というソフト面の革新が不可欠であり、いまは、その時期かと思って
>>おりました。
>>
>>ところが、この状態です。
>>みなさん、旧木江町の経営状態ってそんなにおすきだったのでしょうか?
>>おおざっぱにいえば、合併時の旧三町の位置づけは、旧木江町がコンサバティブ、
>>旧大崎町がアグレッシブ、旧東野町がニュートラリティーだと思います。
>>だから、悔しかったけれども、東野に本庁舎が設置されたのだとおもっております。
>>
>>コンサバでは、おもしろい事はおきそうにありませんよねぇ。
>>現在の執行部は、バランスとか調整とかを掲げておられますが、
>>その実態は伴ってないのでは?ということが、露呈したと感じております。
>>
>>みなさまいかがお考えでしょうか?
>
>
>ここまで旧木江町で固まるとは正直驚いています。
>まず率直な感想ですが、旧3町の綱引きの結果、結果的に旧木江町で固まってしまったのか、それとも新町になって進むべき道を進んでいこうという志のもとで自然とそうなったのか。
>この差は天と地ほどの差があります。
>
>裏ではこの4年で旧木江町グループがある程度の成果を見せられない場合は、次は旧東野町グループで固めて4年やってみるという話になっているとか(^_^;)
>
>自然な流れかもしれませんが、これで2年後の町長選挙は今の体制を維持しようという旧木江グループと他のグループの戦いになるんでしょうね。


 あすかさんへメールを送っているのですが届きません。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
323 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120849
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板