大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
322 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【2579】3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 BB YA 05/4/22(金) 8:17
  【2580】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 ニュースソース1 05/4/22(金) 18:10
  【2581】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 ニュースソース2 05/4/22(金) 18:11
  【2582】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 ykkkkf 05/4/23(土) 8:19
   【2583】3億7000万円あったら、あなたは何に使う? 匿名係長 05/4/23(土) 14:58
   【2584】Re:3億7000万円あったら、あなたは何に使う? BB YA 05/4/23(土) 23:01
    【2594】町の対応について あすか 05/4/26(火) 8:49
    【2596】Re:町の対応について 責任を取ること はざくら 05/4/26(火) 21:06
    【2597】Re:町の対応について 責任を取ること BB YA 05/4/26(火) 22:29
    【2599】Re:町の対応について 責任を取ること ykkkkf 05/4/27(水) 8:47
    【2600】Re:町の対応について 責任を取ること BB YA 05/4/27(水) 11:10
    【2601】Re:町の対応について 責任を取ること あすか 05/4/27(水) 18:55
     【2602】Re:町の対応について 責任を取ること ykkkkf 05/4/27(水) 23:15
    【2598】Re:町の対応について 責任を取ること 八朔 05/4/26(火) 22:54
    【2603】怒りがあっても、冷静な対処を masunobu 05/4/29(金) 1:07
    【2604】Re:怒りがあっても、冷静な対処を BB YA 05/4/30(土) 10:36
   【2585】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 日給月給 05/4/24(日) 17:51
   【2586】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 ykkkkf 05/4/24(日) 21:17
   【2587】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 masassann2004 05/4/24(日) 21:53
   【2588】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 BB YA 05/4/24(日) 23:08
   【2589】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 日給月給 05/4/25(月) 19:39
   【2606】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 masassann2003 05/5/2(月) 22:26
   【2607】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 はざくら 05/5/5(木) 20:03
   【2610】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 masassann2003 05/5/6(金) 22:18
   【2611】Re:5億円以上の町の税金支出!!責任は!! はざくら 05/5/7(土) 6:44
   【2612】どれだけの住民が傍聴したんかの〜? BB YA 05/5/7(土) 22:47

【2579】3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬...
 BB YA  - 05/4/22(金) 8:17 -

引用なし
パスワード
   もうご存知で町中で話題になっているものと思いますが、
ここでよく書き込みされている旧大崎町の方

他の旧2町の人たちにちゃんと、この裁判のいたるまでの経緯を説明してもらえませんか?

---町には契約時に住民同意を誰が取るかを明らかにする信義則上の義務があった

同意もなしに事業決定されたのなら、議員、旧大崎役場の人たちは、何をしていたのか不思議。

---一審の広島地裁が支払いを命じた賠償額(一億九百五十万円)を三倍以上に増額した。

これは、敗訴では?


別段、誰が悪いとは今更いいませんが、本当にこの裁判をよくしらない人が多いので、やはり説明義務はあるとおもいますが。

【2580】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 ニュースソース1  - 05/4/22(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   中国新聞地域ニュース

3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂搬入訴訟 '05/4/22

--------------------------------------------------------------------------------

 リゾート開発計画を前提にした建設残土の搬入をめぐり契約違反などがあったとして、兵庫県の建設関係業者でつくる「建設資源事業協同組合」が、広島県大崎上島町に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は十九日付で、双方の上告を退ける決定をした。約三億七千万円の支払いを町に命じた二審の広島高裁判決が確定した。

 昨年十一月の二審判決は、搬入に住民の同意が必要になるのは明らかだったとして「契約違反はないが、町には契約時に住民同意を誰が取るかを明らかにする信義則上の義務があった」と指摘。一審の広島地裁が支払いを命じた賠償額(一億九百五十万円)を三倍以上に増額した。

 一、二審判決などによると、大崎上島町(当時は大崎町)は一九九二年、リゾート開発のため、町有西野干拓地の埋め立てに必要な公共事業の建設残土約三百五十万立方メートルを同組合など三業者から引き受ける契約を結んだ。しかし、ゴルフ場建設などを計画した企業が九三年九月に撤退。町は同年、新たなリゾート構想を立てたが住民の同意が得られなかったため、土砂の搬入が遅れた。

 大崎上島町は一昨年四月、大崎、木江、東野の三町が合併して発足した。判決が確定することで、旧大崎町が残した、昨年度予算の町税収入額の20・8%にもあたる額のつけの支払いを、新町が背負うことになる。

 ■最高裁判断に従う

 大崎上島町の藤原正孝町長の話 訴えが認められなかったのは残念だ。詳しい内容はまだ見ていないが、最高裁の判断が出たのであれば、それに従って支払いなどの処理を早く進めたい。

【2581】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 ニュースソース2  - 05/4/22(金) 18:11 -

引用なし
パスワード
   毎日新聞 2005年4月21日 19時50分

土砂搬入訴訟:
許可しなかった町側の敗訴確定 最高裁
 広島県の旧大崎町(現大崎上島町)が契約に反して土砂の搬入を許可しなかったとして、兵庫県の建設資源事業協同組合が町側に19億円余の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は19日、町と組合双方の上告を退ける決定を出した。町に約3億7000万円の支払いを命じた2審判決が確定した。

 2審・広島高裁判決(04年11月)などによると、同組合は92年12月、町内のリゾート施設建設予定地に土砂を搬入する契約を町と締結。だが、リゾート計画から観光業者が撤退して、住民も土砂搬入に反発したことなどから町側は搬入を認めなかった。【木戸哲】

【2582】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 ykkkkf  - 05/4/23(土) 8:19 -

引用なし
パスワード
   お久〜

ここまでは、「想定」どうり。
さ、どうすんだろね〜

5億数千万か〜
今度は中学校新築できた金額じゃね。

【2583】3億7000万円あったら、あなたは何に使う?
 匿名係長  - 05/4/23(土) 14:58 -

引用なし
パスワード
   もし、あなたが、町の責任者だとして、
3億7千万円の予算があるとき、何につかいますか?


▼ykkkkfさん:
>今度は中学校新築できた金額じゃね。

いいですね!
せがれが、中学に上がる前に新築してほしいいなぁ。。


私だったら、大崎上島の各家、各施設全てに光ケーブルを接続して、
IP電話もWeb会議も可能な、サイバーランドを実現したいなぁ。

【2584】Re:3億7000万円あったら、あなたは何に使...
 BB YA  - 05/4/23(土) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名係長さん:
>もし、あなたが、町の責任者だとして、
>3億7千万円の予算があるとき、何につかいますか?
>
>
>▼ykkkkfさん:
>>今度は中学校新築できた金額じゃね。
>
>いいですね!
>せがれが、中学に上がる前に新築してほしいいなぁ。。
>
>
>私だったら、大崎上島の各家、各施設全てに光ケーブルを接続して、
>IP電話もWeb会議も可能な、サイバーランドを実現したいなぁ。


町民を含め全て末期症状であることがわかりました。
ありがとうございました。
民主主義は遠ございますね。
もうひとつ 不思議だなと思っていたこと
あれだけ木江町の校舎建替えに色々けちをつけるのなら(わしも反対よ、本当は)
なぜ、旧大崎町は現在の裁判のもとになるリゾート開発なんかする前に
老朽化が進んでいた中野中学校の立替をさきにしなかったのかな?


優先順位が間違っていないか?

不思議なことが多い。

人口の割合が一番多い旧大崎町が少しは、政治とか行政に関心をもってもらわないと

この掲示板に書き込みしてくれるのも旧木江町の議員さんが多いし。

旧大崎町には正直 期待していたのに、まっ、なんていうか

明確な答えも返ってこないとは、

男らしくない。

ほんと、終りかもしれないな、この島

【2585】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 日給月給  - 05/4/24(日) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:

>5億数千万か〜
>今度は中学校新築できた金額じゃね。


拙者、本件の土砂搬入地点から最も遠い地点の住人です。

おしえてください。
どうして、5億数千万円にも達するのですかぁ?
なぜ、住民の同意が必要だったのかもよくわかりません??

このサイトの裁判に関するページをみましたが、理解が難しかったです。

【2586】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 ykkkkf  - 05/4/24(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼日給月給さん:
>▼ykkkkfさん:
>
>>5億数千万か〜
>>今度は中学校新築できた金額じゃね。
>
>
>拙者、本件の土砂搬入地点から最も遠い地点の住人です。
>
>おしえてください。
>どうして、5億数千万円にも達するのですかぁ?
>なぜ、住民の同意が必要だったのかもよくわかりません??
>
>このサイトの裁判に関するページをみましたが、理解が難しかったです。

3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
これだけでは済みませんよ。
弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!

なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
私はなんとも言えんですが、
そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
おります(^^ゞ

【2587】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 masassann2004  - 05/4/24(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>▼日給月給さん:
>>▼ykkkkfさん:
>>
>>>5億数千万か〜
>>>今度は中学校新築できた金額じゃね。
>>
>>
>>拙者、本件の土砂搬入地点から最も遠い地点の住人です。
>>
>>おしえてください。
>>どうして、5億数千万円にも達するのですかぁ?
>>なぜ、住民の同意が必要だったのかもよくわかりません??
>>
>>このサイトの裁判に関するページをみましたが、理解が難しかったです。
>
>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>これだけでは済みませんよ。
>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>
>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>私はなんとも言えんですが、
>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>おります(^^ゞ


 皆さんのお考えの通りと思います。裁判所の判決についてはいろいろ問題があっても、もはや受けいれるほかないのでは。

 「町民の皆さんに迷惑をかける」という事実にどの様に対応すべきか、頭の重いことです。

【2588】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 BB YA  - 05/4/24(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>▼日給月給さん:
>>▼ykkkkfさん:
>>
>>>5億数千万か〜
>>>今度は中学校新築できた金額じゃね。
>>
>>
>>拙者、本件の土砂搬入地点から最も遠い地点の住人です。
>>
>>おしえてください。
>>どうして、5億数千万円にも達するのですかぁ?
>>なぜ、住民の同意が必要だったのかもよくわかりません??
>>
>>このサイトの裁判に関するページをみましたが、理解が難しかったです。
>
>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>これだけでは済みませんよ。
>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>
>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>私はなんとも言えんですが、
>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>おります(^^ゞ
    ↑
これって背信行為ですよね。
主体となる旧大崎町が 「住民の同意が必要」と事実かどうかわからないことを
裁判所で発言するのは(遅延原因)

遅延原因にされたかもしれない旧大崎町民の心境はいかほどですか?

うやむやにできないことだと思いますけどね。

【2589】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 日給月給  - 05/4/25(月) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ykkkkfさん:
>
>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>これだけでは済みませんよ。
>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>
>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>私はなんとも言えんですが、
>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>おります(^^ゞ


わかりやすい御説明ありがとうございます。

大崎上島町に、こんな大金の支払い能力は、あるのでしょうか?
踏み倒せたりできるわけもなく、

町職員、議員の俸給カット、町職員数を減らす、住民税のアップなどで、
しのいだりするのかなぁ。。。

【2594】町の対応について
 あすか E-MAILWEB  - 05/4/26(火) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼BB YAさん:
>▼匿名係長さん:
>>もし、あなたが、町の責任者だとして、
>>3億7千万円の予算があるとき、何につかいますか?
>>
>>▼ykkkkfさん:
>>>今度は中学校新築できた金額じゃね。
>>
>>いいですね!
>>せがれが、中学に上がる前に新築してほしいいなぁ。。
>>
>>私だったら、大崎上島の各家、各施設全てに光ケーブルを接続して、
>>IP電話もWeb会議も可能な、サイバーランドを実現したいなぁ。
>
>町民を含め全て末期症状であることがわかりました。
>ありがとうございました。
>民主主義は遠ございますね。
>もうひとつ 不思議だなと思っていたこと
>あれだけ木江町の校舎建替えに色々けちをつけるのなら(わしも反対よ、本当は)
>なぜ、旧大崎町は現在の裁判のもとになるリゾート開発なんかする前に
>老朽化が進んでいた中野中学校の立替をさきにしなかったのかな?
>
>優先順位が間違っていないか?
>
>不思議なことが多い。
>
>人口の割合が一番多い旧大崎町が少しは、政治とか行政に関心をもってもらわないと
>
>この掲示板に書き込みしてくれるのも旧木江町の議員さんが多いし。
>
>旧大崎町には正直 期待していたのに、まっ、なんていうか
>
>明確な答えも返ってこないとは、
>
>男らしくない。
>
>ほんと、終りかもしれないな、この島

私は旧大崎町民です。
旧大崎町の弁護をするわけではありませんが、リゾート開発が計画されていたのって、もう十数年前の話しですよね。
その頃に中学校の建て替えの検討をするのは時期尚早だったのではないでしょうか。
それと、旧大崎町民が他の旧2町に対して経緯を説明するべきとおっしゃられていますが、私はそれは大きな間違いだと思います。
今この判決について説明するべき人は町長や議員です。
「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成するべきじゃないでしょう。
確かにこの裁判については100%旧大崎町の責任でしょう。
今の町長はこの裁判についてはあくまでノータッチで、最低限の動きしかしていないように見えます。
旧大崎町長の責任も問わず、担当者の処分もしていません。
それはそれで納得がいかない部分もありますけど。

間違いなく言えることは今町民に説明するべき人は現町長であり、現議員であるということです。
よく分からないのなら、旧大崎町長は働いていないのですから引き継ぎをする時間はいくらでもあるじゃないですか。
合併して全町の良い部分悪い部分をすべて引き受けているのですから、この悪い部分は旧町がやったことだから、私はその町の出身じゃないから知らないよ、なんていう議論はナンセンスじゃないでしょうか。

【2596】Re:町の対応について 責任を取ること
 はざくら  - 05/4/26(火) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼BB YAさん:
>>▼匿名係長さん:
>>>もし、あなたが、町の責任者だとして、
>>>3億7千万円の予算があるとき、何につかいますか?
>>>
>>>▼ykkkkfさん:
>>>>今度は中学校新築できた金額じゃね。
>>>
>>>いいですね!
>>>せがれが、中学に上がる前に新築してほしいいなぁ。。
>>>
>>>私だったら、大崎上島の各家、各施設全てに光ケーブルを接続して、
>>>IP電話もWeb会議も可能な、サイバーランドを実現したいなぁ。
>>
>>町民を含め全て末期症状であることがわかりました。
>>ありがとうございました。
>>民主主義は遠ございますね。
>>もうひとつ 不思議だなと思っていたこと
>>あれだけ木江町の校舎建替えに色々けちをつけるのなら(わしも反対よ、本当は)
>>なぜ、旧大崎町は現在の裁判のもとになるリゾート開発なんかする前に
>>老朽化が進んでいた中野中学校の立替をさきにしなかったのかな?
>>
>>優先順位が間違っていないか?
>>
>>不思議なことが多い。
>>
>>人口の割合が一番多い旧大崎町が少しは、政治とか行政に関心をもってもらわないと
>>
>>この掲示板に書き込みしてくれるのも旧木江町の議員さんが多いし。
>>
>>旧大崎町には正直 期待していたのに、まっ、なんていうか
>>
>>明確な答えも返ってこないとは、
>>
>>男らしくない。
>>
>>ほんと、終りかもしれないな、この島
>
>私は旧大崎町民です。
>旧大崎町の弁護をするわけではありませんが、リゾート開発が計画されていたのって、もう十数年前の話しですよね。
>その頃に中学校の建て替えの検討をするのは時期尚早だったのではないでしょうか。
>それと、旧大崎町民が他の旧2町に対して経緯を説明するべきとおっしゃられていますが、私はそれは大きな間違いだと思います。
>今この判決について説明するべき人は町長や議員です。
>「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成するべきじゃないでしょう。
>確かにこの裁判については100%旧大崎町の責任でしょう。
>今の町長はこの裁判についてはあくまでノータッチで、最低限の動きしかしていないように見えます。
>旧大崎町長の責任も問わず、担当者の処分もしていません。
>それはそれで納得がいかない部分もありますけど。
>
>間違いなく言えることは今町民に説明するべき人は現町長であり、現議員であるということです。
>よく分からないのなら、旧大崎町長は働いていないのですから引き継ぎをする時間はいくらでもあるじゃないですか。
>合併して全町の良い部分悪い部分をすべて引き受けているのですから、この悪い部分は旧町がやったことだから、私はその町の出身じゃないから知らないよ、なんていう議論はナンセンスじゃないでしょうか。

 全くそのとうりです。

町民が皆良く知らないからといってふたをするのは許されません。
今、この島はひとつの町です。いい事も悪い事も、そして町のトップクラスも議員も町民にいや、良心に対し誠意を尽くすべきです。腹黒い人たちは切腹しないのか!!!。町民を甘く見るな!責任取らないならば、職の命を短くしたいですね。!!

【2597】Re:町の対応について 責任を取ること
 BB YA  - 05/4/26(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   私のフランクな意見が気に入らなかったようで。

まず、大崎中学校校舎問題について

大崎中学校は、あなたの資料だと、建設年度が昭和39年。
他の町の中学校校舎とくらべてリゾート事業が始まった1992年当時でも十分、古いです。

危険校舎の定義の法整理がその当時からちゃんとできていたかよくはわかりませんが、それより前(1980年中ぐらい)に何度か、大崎中学にいったことがあったのですが、古くてどうなのか不安に思ったことがあります。

当事者ではないですが、何度も大崎中学の建築の話は、大なり小なり当時からあったと思いますよ?

違いますか?


>今この判決について説明するべき人は町長や議員です。
>「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成する>べきじゃないでしょう。

論点が違いますね。そこまで飛躍して思っているならわざわざここで書かないですよ。

当たり前のことですが、実際は満足いく説明はあなたを含め していないでしょう。
掲示板で書いたら誰か詳しく書いてくれない期待して書いたまでです。


時系列でちゃんと説明してくれる人がいえばなとおもったわけです。

リゾート開発といっても用地の選定、買収を含む事業計画とか県とか場合によれば国とかに申請許可が必要だったはずですから、背後関係から具体的に説明できる人物が数多くいるはずですよ。


島の人間だから親戚は旧大崎町にもいますし、用地買収とか 断片的にここには書けない話は知っています。

ただ、説明できる当事者が旧大崎町であり、旧大崎役場だから、知っているのが当たり前でしょう。

説明できないのは問題ですよ。

ましてや、事業の遅延理由に「住民の同意が得られなかった」ことが裁判であげれていることが事実なら、旧大崎町民を馬鹿にして裁判だと思いませんか?

長島の火力発電所も色々な問題があったし、この島にも野党も与党も存在した事実。

旧大崎町は巨大プロジェクトに自己陶酔した部分が、一部 町民を含め存在したのも事実。

島のように絶対、バブルで踊らされてはいけない場所で踊らされたのもこれまた事実。

ちゃんと段階を踏んで確認していかなければいけないことが多いと思いますよ。


裁判の資料は どうなっているのか わかりませんので、こちらも可能なら調べてみようと思います。

ただね、これはね、当事者の口から説明しなければいけない。

お金も動いたんだから、

もう、逃げられないよ。

【2598】Re:町の対応について 責任を取ること
 八朔  - 05/4/26(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼はざくらさん:
>▼あすかさん:
>>私は旧大崎町民です。
>>旧大崎町の弁護をするわけではありませんが、リゾート開発が計画されていたのって、もう十数年前の話しですよね。
>>その頃に中学校の建て替えの検討をするのは時期尚早だったのではないでしょうか。
>>それと、旧大崎町民が他の旧2町に対して経緯を説明するべきとおっしゃられていますが、私はそれは大きな間違いだと思います。
>>今この判決について説明するべき人は町長や議員です。
>>「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成するべきじゃないでしょう。
>>確かにこの裁判については100%旧大崎町の責任でしょう。
>>今の町長はこの裁判についてはあくまでノータッチで、最低限の動きしかしていないように見えます。
>>旧大崎町長の責任も問わず、担当者の処分もしていません。
>>それはそれで納得がいかない部分もありますけど。
>>
>>間違いなく言えることは今町民に説明するべき人は現町長であり、現議員であるということです。
>>よく分からないのなら、旧大崎町長は働いていないのですから引き継ぎをする時間はいくらでもあるじゃないですか。
>>合併して全町の良い部分悪い部分をすべて引き受けているのですから、この悪い部分は旧町がやったことだから、私はその町の出身じゃないから知らないよ、なんていう議論はナンセンスじゃないでしょうか。
>
> 全くそのとうりです。
>
>町民が皆良く知らないからといってふたをするのは許されません。
>今、この島はひとつの町です。いい事も悪い事も、そして町のトップクラスも議員も町民にいや、良心に対し誠意を尽くすべきです。腹黒い人たちは切腹しないのか!!!。町民を甘く見るな!責任取らないならば、職の命を短くしたいですね。!!


私も同感ですが、

合併協議会の議事録も確認してみたほうがいいかもしれませんねぇ。
合併協議会で、この裁判をどの程度、議論したかも勘案したほうが
いいような気がします。

いずれにしても、この判決を受けて、議会が開催されたりするのでしたら(?)、
旧大崎町の要人に喚問をしてくださったりしてほしいですね。

【2599】Re:町の対応について 責任を取ること
 ykkkkf  - 05/4/27(水) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼BB YAさん:
>>今この判決について説明するべき人は町長や議員です。
>>「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成する>べきじゃないでしょう。
>
>論点が違いますね。そこまで飛躍して思っているならわざわざここで書かないですよ。
>
>当たり前のことですが、実際は満足いく説明はあなたを含め していないでしょう。
> 掲示板で書いたら誰か詳しく書いてくれない期待して書いたまでです。
>
>
>時系列でちゃんと説明してくれる人がいえばなとおもったわけです。
>

「今この判決について説明するべき人は町長や議員です。」
これは一般的に常識だと思います。
が、過去にも触れましたが、この訴訟について満足のいく説明をできるのは、
「満足」を求めるのでしたら旧大崎町長だけだと思います。
ま、この人引っ張り出したらこの期に及んでも自分を正当化した答弁を延々して
話をすり替えてしまうのは目に見えてますが・・・

「ある程度」であれば4・5人説明できるかできないかでしょ。
しつこいようですが、この事業に携わった旧大崎町職員は数える程しかいません。
議員に至っては、・・・な〜んも知りません「町長の言う通り」で、白い物でも
黒と言う方々が殆どです。

旧大崎町長・旧大崎町議員・数名の職員の責任はきっちり取っていただきたいと思います。

【2600】Re:町の対応について 責任を取ること
 BB YA  - 05/4/27(水) 11:10 -

引用なし
パスワード
   凄い回答じゃね〜〜。

暴走して勝手にしたからなんにも知らん

巨額のお金がうごいとんのにの〜〜。

おかしな話じゃ。

特定の数人で勝手に事業が調印されて、町民のしらん間に用地買収や事業計画が作れたんかの?

ykkkkfさんの答えはほんとのことなんじゃろう〜けど、

わしら 赤ちゃんとちがうんよ。

納得できんで!

住民と議会のcheck and Balanceがはたらいとらんかったことじゃないか。

奇麗事書いてもしかたないわ!

最後はお金よ。

わしがこんなこと書いて、これ よんどる人 どうおもっとるかしらんが、
町民税がものすごく あがるんよ。

なんも知らん 納得できんことに 関わって 倍 払わないかん 羽目になるで〜〜。

この島は、 滞納しとる人間が結構 おるってきいたけど、ほんと どうなるんよ?


「裁判に負けました」

「あんたら 住民の為にしたことじゃけ〜、はらってくれるか?」

「わしら、どうして こうなったんか、知らんのよ、それに議員さん、町長さん、大丈夫じゃ、安心せいっていうとったじゃないか!」

旧町民もしらんわ、旧議員もしらんわ、旧町長もしらんわ、

合併した新町民もしらんわ、新議員もしらんわ、新町長もしらんわ。

ほんじゃ、誰がしっとるんじゃ!

印鑑おさな、銀行もお金かしてくれんで!

この町には、亡霊がたくさん おるんか!

なんども書くけど、町民税UPのお知らせみてびっくりするで!


自主財源がどんじりの島でどうするんよ。これから。


怒ったところで 何の解決にもなれません。
しかし、このような過ちは住民レベルでも阻止できるよう日頃から、行政、財政いは、関心をもって接していきましょう。

我々のいい加減な態度をあたらめるための教育費が、5億数千万とは随分、高価な金額ですな。

バブルの時を振り返ると、故郷創生資金1億円、

島の財政を見ても 当時から少子化の流れはあったのだし、蜜柑もよくなく造船も円高で悪かったはず。

好景気であふれていた本土とそうでなかった島のコントラスト。

浮かれる要素はパトロンの日本が大判ぶるまえして、公共事業にうつつをぬかし、そんな甘い汁を吸えると思ったのが、この島のいい加減さ。

当事者でもないわしでも、多串に大型のリゾートができるとか、ゴルフ場ができるとか、噂を聞いて、「こんな島になんでわざわざ 遊びにくる物好きがおるんよ。」と思っていた。

確かに火力発電誘致で、大金は大崎町に落ちてきたのかもしれないが、それもつかの間。

棒引きされてごらんのありさまよ。

限られた規模の町で、限られた人に権力が集中して、身動きがとれない状態でおきた事故だ。

島人間経済論

島の世襲制は、人間の考える能力を退化させ、能動的な人間になるよう強要する。
それが強い人間ほど、権力主義で、排他的で、独善的な振る舞いをするようになる。
また 保守的な考えを身にまとったほうが、この場所では生活しやすい。
島流にパッケージングされた人間のほうが、権力者にとって扱いやすく、組織もまとまりやすい。

摩擦を起こす異流分子は潰したほうがいい。

この2重の権力構造が逆転することは、島社会ではrareなことだ。

島には本当の「個性」がそだたない。


危険負担の意味をこめて内にも外にも反省すべき材料は、たくさんある。

わしの意見じゃけどね。ほかにも色々あるじゃろう〜。
本題からすこし 脱線したかもしれんが。

【2601】Re:町の対応について 責任を取ること
 あすか E-MAILWEB  - 05/4/27(水) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼BB YAさん:
>私のフランクな意見が気に入らなかったようで。

いえいえ、気に入らないなんてとんでもないです。
こういう熱い議論は私の望むところですから、非常に有難く思っています(^_^;)

大崎中の問題については私も詳しくは知りませんのであえて反論はしませんが、ただ、このリゾート開発と大崎中の建て替えが同じ土俵で議論されることは無理があるように思います。

埋立問題ですが、皆の一致した意見は当時の責任者にきちんとした説明をさせて、けじめのある処分をしてほしいということです。
もし本当にこの裁判が原因で住民税があがるのであれば、NHK並に町民全体で支払拒否を行ってもいいのではないかというくらい重大なことです。


逆に考えてみましょう。
みなさんなら行政がどういう対応を取れば納得しますか?
私は少なくとも各地区ごとに説明会を開いてほしいと思います。
そして責任の所在をはっきりさせ、相応の処分を求めます。
少なくとも私の知る範囲では、住民の合意なしに進めたプロジェクトでしょうから、住民が責任をとる必要はありません。
今回の下水でもそうですが、行政と議会で勝手に決めて、住民には事後報告です。
文句が出ても「議会を経て決まったものは仕方がない」というスタンスです。


長くなりましたが、最後によく考えてみて下さい。
これだけのビックプロジェクトなのに、それについてきちんと説明できる人が旧町長一人だけというのは異常じゃないですか?
他の責任者は旧町長の言うままに何も考えず、何も疑問に持たず、プロジェクトの内容を把握することなくこの仕事に携わっていたということになります。
失礼な言い方かもしれませんが、何のための役職なのでしょうか。
それならば町長以下は全員ヒラの職員でいいじゃないかということになりますね。

【2602】Re:町の対応について 責任を取ること
 ykkkkf  - 05/4/27(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>これだけのビックプロジェクトなのに、それについてきちんと説明できる人が旧町長一人だけというのは異常じゃないですか?

異常ですな(^^ゞ
一般的にこういう時には○が絡んでる・・・と思うのは私だけ?

>他の責任者は旧町長の言うままに何も考えず、何も疑問に持たず、プロジェクトの内容を把握することなくこの仕事に携わっていたということになります。
>失礼な言い方かもしれませんが、何のための役職なのでしょうか。
>それならば町長以下は全員ヒラの職員でいいじゃないかということになりますね。

聞いたとこによりますと、当時事業進行中に携わった職員で内容をよく把握し
?を称えた職員はいたそうですが、みごとに左遷となったそうです。
イエスマン以外は役職に就けなかった旧大崎町です。
ある意味同情します。

【2603】怒りがあっても、冷静な対処を
 masunobu  - 05/4/29(金) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>それと、旧大崎町民が他の旧2町に対して経緯を説明するべきとおっしゃられていますが、私はそれは大きな間違いだと思います。
>間違いなく言えることは今町民に説明するべき人は現町長であり、現議員であるということです。

 私もそう思います。
前町長・前議員から仕事を引き継いだ方々が、裁判で町が主張してきたこと、受け容れられなかったこと、裁判所が採用した事実を丁寧にわかりやすく説明
すればよいだけのことです。
 今さら、当時の大崎町長を代表に当事者を引っ張りだしてきても、何の意味もありません。

>「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成するべきじゃないでしょう。

 そのとおりです。
合併協議の段階で、一審敗訴していました。
にもかかわらず、旧東野町・旧木江町が旧大崎町と合併したのは、
私は、(皮肉ではなくて)賢明な判断だったと思います。
島に2つの町が残る無駄を考えると、5億はすぐに取り戻せるはずです。
そのことを考えると、合併後の議員の任期延長の特例措置は、もったいなかったですね。
 5億の経費節減を目指しましょう。

 ここからは、蛇足=今さら書いても意味のないことですが、
2審で負けたときのことを想定して、旧大崎町民が、
町三役と町議の給与・報酬を留保しておく(例えば2割カット)
といったことをせずに、
町が「裁判の負けは、裁判で取り返す」と肩に力を入れて、公金を懐に抱えて、
×賭場へ(間違い)、○裁判所へ勇んで出て行くのを見送ったというのは、
失敗でしたね。
 ただ、仮に私が当事者だったとして、
1審の賠償額にいくらか上乗せするような和解案を提案したり、又はそれに賛成できたとはとても思えません。わずかな望みにすがってしまうのでしょうね。

【2604】Re:怒りがあっても、冷静な対処を
 BB YA  - 05/4/30(土) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
>▼あすかさん:
>>それと、旧大崎町民が他の旧2町に対して経緯を説明するべきとおっしゃられていますが、私はそれは大きな間違いだと思います。
>>間違いなく言えることは今町民に説明するべき人は現町長であり、現議員であるということです。
>
> 私もそう思います。
>前町長・前議員から仕事を引き継いだ方々が、裁判で町が主張してきたこと、受け容れられなかったこと、裁判所が採用した事実を丁寧にわかりやすく説明
>すればよいだけのことです。
> 今さら、当時の大崎町長を代表に当事者を引っ張りだしてきても、何の意味もありません。
>
>>「わしは旧大崎町じゃないから知らない」というくらいなら、最初から合併に賛成するべきじゃないでしょう。
>
> そのとおりです。
>合併協議の段階で、一審敗訴していました。
>にもかかわらず、旧東野町・旧木江町が旧大崎町と合併したのは、
>私は、(皮肉ではなくて)賢明な判断だったと思います。
>島に2つの町が残る無駄を考えると、5億はすぐに取り戻せるはずです。
>そのことを考えると、合併後の議員の任期延長の特例措置は、もったいなかったですね。
     ↑
このスレッドを最初から目を通してもらえれば、何をいいたいかわかるはずです。
理解できなければ、ちゃんと読んでください。
同じこと書いても意味がない。


> 5億の経費節減を目指しましょう。

それは さておき、この5億円、(諸経費を含めるとそれ以上ですね。)今後どういう形で、住民に、行政に降りかかってくるのでしょうか?

「経費節減を目指しましょう。」ってそんなに簡単なことではありません。
なんたって借金漬けの町財政なんですから。

めるまがで、長谷川 尚道さんがかかれていた記事


 仄聞するのにすでに大崎上島町では平成17年度一般会計予算(79億8千万円)を
 組むのに、財政調整基金(町が自由に使える基金)の半分、7億4千万円を取り崩し
 て予算を組んだとあります。(中国新聞)

 と言うことは財政調整基金は7億4千万円しか残っていないことになり、来年度以降
 予算が組めるのか心配になります。

 市町村の財政運営の弾力性をみる経常収支比率も85.2%と、市町村の理想数値
 70%を大幅に超えており、早いうちに財政健全化に取り組む必要があると思います。


この事実を認識すると、これからは大変になるとしかいえません。
私は島に住んでいないので、支払い義務はないのですが、両親は大変になるんだろうなと思います。

裁判結果がでて時間がたちますが、行政側の説明とか、具体的な報告は住民にあったのでしょうか?

私が住民だったらおかしなことを言う住民、おかしなことをする行政に少々やけになりますね。

【2606】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 masassann2003  - 05/5/2(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼日給月給さん:
>▼ykkkkfさん:
>>
>>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>>これだけでは済みませんよ。
>>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>>
>>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>>私はなんとも言えんですが、
>>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>>おります(^^ゞ
>
>
>わかりやすい御説明ありがとうございます。
>
>大崎上島町に、こんな大金の支払い能力は、あるのでしょうか?
>踏み倒せたりできるわけもなく、
>
>町職員、議員の俸給カット、町職員数を減らす、住民税のアップなどで、
>しのいだりするのかなぁ。。。


 5月6日(金)皆さんの関心の高い判決の結果を受けて、賠償金の支出についての議会が開かれます。

【2607】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 はざくら  - 05/5/5(木) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼日給月給さん:
>>▼ykkkkfさん:
>>>
>>>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>>>これだけでは済みませんよ。
>>>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>>>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>>>
>>>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>>>私はなんとも言えんですが、
>>>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>>>おります(^^ゞ
>>
>>
>>わかりやすい御説明ありがとうございます。
>>
>>大崎上島町に、こんな大金の支払い能力は、あるのでしょうか?
>>踏み倒せたりできるわけもなく、
>>
>>町職員、議員の俸給カット、町職員数を減らす、住民税のアップなどで、
>>しのいだりするのかなぁ。。。
>
>
> 5月6日(金)皆さんの関心の高い判決の結果を受けて、賠償金の支出についての議会が開かれます。

 大変大きな問題ですね。
各議員はどんな意見、どんな態度をとるのですかね。賛成、反対、責任問題など。
 masassann2003はどう考えておられるのですか。良かったら話して下さい。

【2610】Re:3億7000万円賠償確定 大崎上島町土砂...
 masassann2003  - 05/5/6(金) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼はざくらさん:
>>▼日給月給さん:
>>>▼ykkkkfさん:
>>>>
>>>>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>>>>これだけでは済みませんよ。
>>>>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>>>>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>>>>
>>>>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>>>>私はなんとも言えんですが、
>>>>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>>>>おります(^^ゞ
>>>
>>>
>>>わかりやすい御説明ありがとうございます。
>>>
>>>大崎上島町に、こんな大金の支払い能力は、あるのでしょうか?
>>>踏み倒せたりできるわけもなく、
>>>
>>>町職員、議員の俸給カット、町職員数を減らす、住民税のアップなどで、
>>>しのいだりするのかなぁ。。。
>>
> 大変大きな問題ですね。
>各議員はどんな意見、どんな態度をとるのですかね。賛成、反対、責任問題など。
> masassann2003はどう考えておられるのですか。良かったら話して下さい。

今日損害賠償の支払いについての議会がありました。裁判所の命令を拒む理由はありませんので支出は決定しました。

賠償金の支払いによる町民へ与えた不利益に対する町民への納得のいく対応について、四人の議員から質問がありました。
わたしのの論点は
1。 合併時この裁判問題について、当時の3町長間で話し合ったこと、取り決めたことがなかった。
2 。1のことがされていない以上合併前の資産、負債を含めあらゆる責任は新町が引き継いだことになる。
3 。賠償金の支出は町民に多大の損失を与えた。
4 。この事実を大事な教訓として、新町の責任者として行政責任のあり方を早急に検討し、責任の所在、とり方を具体的に示すべきである。
との提案をしましたが、町長として何らかの対応はするとのことですが、きっちりかみ合った議論は出来ませんでした。いずれ町長の具体的対応が出ると思いますので、その時までお預けです。
 なお一議員から「判決文によると、町に契約上の帰責性はなく、信義則上の義務違反から損害賠償を理由付けているが、このことによる町の責任はない」との発言がありました。
 また、われわれ議員としても年俸の減額など、責任を取るべきだとの提案をしています。

【2611】Re:5億円以上の町の税金支出!!責任は!!
 はざくら  - 05/5/7(土) 6:44 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼はざくらさん:
>>>▼日給月給さん:
>>>>▼ykkkkfさん:
>>>>>
>>>>>3億7000万円に対する法定利息5%*8年が加算されます。(1億4800万円)
>>>>>これだけでは済みませんよ。
>>>>>弁護費用等々これまで費やした費用入れると・・・いくら使ったんだ〜
>>>>>形が残る物よりもっと質が悪い・・・返してもらわんといけんね!
>>>>>
>>>>>なぜ住民の同意が必要だったかは、私の見解と裁判所の見解が違うので
>>>>>私はなんとも言えんですが、
>>>>>そもそも被告(町側)の逃げ口上(遅延原因)で出てきた理由だと覚えて
>>>>>おります(^^ゞ
>>>>
>>>>
>>>>わかりやすい御説明ありがとうございます。
>>>>
>>>>大崎上島町に、こんな大金の支払い能力は、あるのでしょうか?
>>>>踏み倒せたりできるわけもなく、
>>>>
>>>>町職員、議員の俸給カット、町職員数を減らす、住民税のアップなどで、
>>>>しのいだりするのかなぁ。。。
>>>
>> 大変大きな問題ですね。
>>各議員はどんな意見、どんな態度をとるのですかね。賛成、反対、責任問題など。
>> masassann2003はどう考えておられるのですか。良かったら話して下さい。
>
> 今日損害賠償の支払いについての議会がありました。裁判所の命令を拒む理由はありませんので支出は決定しました。
>
> 賠償金の支払いによる町民へ与えた不利益に対する町民への納得のいく対応について、四人の議員から質問がありました。
> わたしのの論点は
> 1。 合併時この裁判問題について、当時の3町長間で話し合ったこと、取り決めたことがなかった。
> 2 。1のことがされていない以上合併前の資産、負債を含めあらゆる責任は新町が引き継いだことになる。
> 3 。賠償金の支出は町民に多大の損失を与えた。
> 4 。この事実を大事な教訓として、新町の責任者として行政責任のあり方を早急に検討し、責任の所在、とり方を具体的に示すべきである。
> との提案をしましたが、町長として何らかの対応はするとのことですが、きっちりかみ合った議論は出来ませんでした。いずれ町長の具体的対応が出ると思いますので、その時までお預けです。
> なお一議員から「判決文によると、町に契約上の帰責性はなく、信義則上の義務違反から損害賠償を理由付けているが、このことによる町の責任はない」との発言がありました。
> また、われわれ議員としても年俸の減額など、責任を取るべきだとの提案をしています。

 ありがとうございました。
ある議員が発言されたという、損害賠償理由で〜〜、町の責任はない。ならば、誰に責任があるのですかね?町は払わなくて済むのですか?最高裁決定でも!何を考えているのか、これが議員ですかね?利己主義者か。

 町民の税金から5億円以上もの大金を払わざるを得ない。これは現実でしょう!
町が訴えられて負けている現実。町長ら責任者や、議員が責任の一部を負うのは当たり前の考えでT議院の意見は正しいし、良く発言されたと思いますよ。

【2612】どれだけの住民が傍聴したんかの〜?
 BB YA  - 05/5/7(土) 22:47 -

引用なし
パスワード
   わしは、好き好んで、こんなこと書いているんじゃないんよ。
自分の町の行政もちゃんとみとらんで、なんもせんで、「知らん!」はないよの〜。

「合併したから、それは全町の責任や」とか、ろくに説明もできんで、ええ加減な格好のええ、理屈ばっかりかきおって

知って知らんふりするおおちゃくものがおおいんよ。この島は!

それは、なまけのすることよ!

だれが今度の議会にかんして書いてくれるかまっとったけど、やっぱり
臆病よの〜。

これは誰の問題かっていうことよ!
あんたら住民の問題やで。

あとから町民税みて、びっくりするの、最初からわかっとるわ!

土建屋も不況で、仕事がないのに納税してくれる人間増やすの大変で〜。

じゃけ〜、しっかり、みんなが、わかるように今回の問題を理解せにゃいけんのよ。
これは、町民一人一人の責任よ。義務よ。

あんたらの世代だけで終わる問題じゃないんよ。

長い目で行政に対する視線とか、考えとかいいものを後生に残さんと 作らんにゃ、
あんたら、ほんまの ひとりもんよ。

この島は、ずっと沈み続けて
あんたらの代で、終りになるで!

残るんは、意思のない人間 奴隷ばかりよ。

それでえんかの?


広報5月号に町の予算のっとよの〜。
歳入と歳出 くらべとったら どれだけ こんどの問題が大変か わからんか?

役場や議員の人件費なんて、削減できる 人間 この島にはおらんよの。
最後にどこにおはちが回ってくるんよ。

masassann2003さん はざくらさん ykkkkfさんも おおよそは同じじゃないかと思うけど、世の中の一般常識と同じぐらいに島を世間並みにしたいんだと思っとるんじゃろ〜ね!


こんな 詐欺みたいな判決、普通の町で起きると住民で暴動おこるで!

おひとよしもボケも もう卒業せにゃいけんで。
他力本願じゃ もう いきれん。

しっかり せいよ。

わしはもうでてこん。
後味あるいじゃろうが、ほんまのことじゃけ、許しんさいよ。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
322 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板