|
▼八朔さん:
>▼凡・ハヤトさん:
>>▼カレンさん:
>>>サンデープロジェクトのプログラムの1つ
>>>「年中無休日本に画期的な役所があるんです」
>>>をご覧になれた方はおられますか??
>>
>>私も見ました。
>>なんか涙が出て来ました。
>>感動しました。
>>
>>我が故郷、いや日本中の市や町があんな風な町になって欲しいと思いました。
>
>私も拝見しました。
>ボランティア精神に長けた町のようでした。
>あそこまで、町民にしたわれている町長は、いないでしょうねぇ。
皆さんのもとに、合併して初めての議員選挙後の議会便りが、届いたと思います。如何ですか。
議会便りは町(議会)と皆さんをつなぐ唯一の情報の場だと思っていますが、議員の参加は半数でした。議員の議会便りへの評価はこんなものでしょうか、皆さんはどうお考えですか。
矢祭町の特集が、テレビであったようですね。残念ながら見逃しました。
大崎上島は、このあたりで唯一の町になります。合併後は、合併特例法のおかげで、合併前の三町を合わせた予算規模が組めました。しかしこれは何時までも続きません。
早急に将来を予測した資料を作り、皆さんと島(町)の将来を話し合う必要があると思います。
そんな意味で「町民との対話」を提案したのですが。
この島は、早急に進む高齢化、過疎化の中で皆さんの協力を求めながら,思い切った改革と、将来の選択(更なる合併か単独町か)が待ち受けているのでは、と思います。
|
|