大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
257 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【3041】平成の大合併ー村が消える masassann2003 06/3/19(日) 20:45

【3041】平成の大合併ー村が消える
 masassann2003  - 06/3/19(日) 20:45 -

引用なし
パスワード
   『村』消滅ラッシュ−交付税削減で困窮―

 財政の優遇措置を盛り込んだ合併特例法の適用期限が切れるこの3月には、一挙に30の村が「消滅」する。

 福井県南端の名田庄村(人口約2700人)の下中昭治元村長は『国が交付税などを減らす中、地域を存続していくには合併しかなかった』と振り返る。

 佐賀県北東部の背振村(人口約1900人)山口三喜男村長は、『交付税が減れば、工場もない村は立ち行かない。新市に大きな夢と目標を託したい』とも。

 京都府で唯一残った南山城村(約3500人)は他町との財政力の格差から合併がまとまらなかった。橋本洋一村長は、基金を取り崩して何とか予算を組んできたが、『このままでは07年度の予算は組めないかもしれない」と嘆く。

 大阪府唯一の村千早赤坂村(約6500人)松本昌親村長は言う。『ライフラインの交付税がきられたら、その時点で村は終わりだ』

 岡山県北東部の西栗倉村(約1700人)道上正寿村長は交付税に頼らない行政を進めるため、予算規模を将来的に半減させる目標を掲げた。目標達成には住民サービスの切り詰めは欠かせない。『住民参加型で、村民が満足できる地域社会を低コストで作りたい』
−3月19日(日)朝日新聞より

 この紙面は村にポイントを置いていますが、大崎上島もよそ事ではないと思います。今のうちから町民みんなで考え、町の将来の選択を誤りのないようにしたいものです。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
257 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板