大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
230 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【3187】鉱滓で私をうめないで… 塩田 ~saltpan~ 06/7/8(土) 22:59
  【3188】Re:鉱滓で私をうめないで… 通行人A 06/7/9(日) 20:06
  【3189】Re:鉱滓で私をうめないで… masunobu 06/7/9(日) 20:17
   【3193】Re:鉱滓で私をうめないで… 読者 06/7/13(木) 21:57
   【3201】Re:鉱滓で私をうめないで… masassann2003 06/7/17(月) 20:27
   【3203】Re:鉱滓で私をうめないで… 大琴 06/7/18(火) 19:46
   【3204】Re:鉱滓で私をうめないで… masassann2003 06/7/18(火) 20:19
   【3205】Re:鉱滓で私をうめないで… 大琴 06/7/18(火) 22:32
   【3206】Re:鉱滓で私をうめないで… masassann2003 06/7/19(水) 8:33
  【3194】Re:鉱滓で私をうめないで… えび大好き 06/7/14(金) 12:27

【3187】鉱滓で私をうめないで…
 塩田 ~saltpan~  - 06/7/8(土) 22:59 -

引用なし
パスワード
   東野地区大琴から


私、一昔前まで、塩を興しておりましたが、
一線を退いた後、魚介の養殖場として働いておりました。

このほど、魚介の養殖も退役することとなり、
疲弊した私に暇が与えられます。

還らぬ時代の思い出をはかなき泡のように抱く私に、
いま、
出自も得体も判らぬ鉱滓というものを携えて丘となり、
活路をもとめよとの運命が降りかかろうとしております。

これまで、
不安定な水面を湛えていたにもかかわらず、周囲一帯の埋立以来、
いつも傍にいてくれた堤、道、土地。
押し合いながらも、仲良く暮らしてきました。

彼らに相談しましたところ・・・
彼らは、
 そんな重たいものを俺たちに支えろというのか?
 その鉱滓というものから、何か染み出してこないのか?
 塩分と鉱滓の相性はいいのかしら?
 俺たちの地下深くにはいまだ大きな水溜りがあるようだが、
  そのバランスはたもてるのか?
と、怪訝そうな顔つきで尋ねてきました。
そして、そんな廃棄物を身近におくことは嫌だと・・・。

私も、そんな危険をはらんでいそうな物を預かりたくはありません。

どなたか、上記の問題、そして、
 鉱滓の埋設工事の危険、
 鉱滓が環境に与える影響、
 鉱滓の埋設地の利活用、
についてご説明いただけませんでしょうか?

「安心して暮らせる町づくり」の一環として、看過できない事態と
考えます。



【3188】Re:鉱滓で私をうめないで…
 通行人A  - 06/7/9(日) 20:06 -

引用なし
パスワード
   >どなたか、上記の問題、そして、
> 鉱滓の埋設工事の危険、
> 鉱滓が環境に与える影響、
> 鉱滓の埋設地の利活用、
>についてご説明いただけませんでしょうか?

きくところによれば、なかなか、土が締まらないみたいで
もちろん土壌の性質もよくないことから、植物も繁殖しにくく、
埋立後数年で、その土地を使えるようになるかというと、
少々難しいような気がします。

もし、工事、災害などで、地盤がゆるんだ場合、誰が補償するの
でしょうか?
近辺の住民に何かしらの悪影響が出ないことを祈るばかりです。

【3189】Re:鉱滓で私をうめないで…
 masunobu  - 06/7/9(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人Aさん:
>>どなたか、上記の問題、そして、
>> 鉱滓の埋設工事の危険、
>> 鉱滓が環境に与える影響、
>> 鉱滓の埋設地の利活用、
>>についてご説明いただけませんでしょうか?
>
>近辺の住民に何かしらの悪影響が出ないことを祈るばかりです。

 私も化学の知識があるわけではないのですが、鉱滓(スラグ)も
いろいろあるみたいです。
 安定性が強いものだとよいのですが。ただ埋めることした用途が
無いような代物であれば、疑問です。
 
 今治市吉海町(大島)では、干潟の埋め立てに鉱滓(スラグ)が
使われましたが、どうも塩分を含む?地下水層と反応したらしく、
強アルカリが、周辺へ染み出したので、再度入れ替えを行うようです。

【3193】Re:鉱滓で私をうめないで…
 読者  - 06/7/13(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
>▼通行人Aさん:
>>>どなたか、上記の問題、そして、
>>> 鉱滓の埋設工事の危険、
>>> 鉱滓が環境に与える影響、
>>> 鉱滓の埋設地の利活用、
>>>についてご説明いただけませんでしょうか?
>>
>>近辺の住民に何かしらの悪影響が出ないことを祈るばかりです。
>
> 私も化学の知識があるわけではないのですが、鉱滓(スラグ)も
>いろいろあるみたいです。
> 安定性が強いものだとよいのですが。ただ埋めることした用途が
>無いような代物であれば、疑問です。
> 
> 今治市吉海町(大島)では、干潟の埋め立てに鉱滓(スラグ)が
>使われましたが、どうも塩分を含む?地下水層と反応したらしく、
>強アルカリが、周辺へ染み出したので、再度入れ替えを行うようです。


以下のサイトにスラグの汚染とその対策に関する情報が掲載されています。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8745
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=616
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan03/1/1-3-6.htm

受け入れたものの、後々、自治体に大きな負担をかけることが多々
あるようです。

【3194】Re:鉱滓で私をうめないで…
 えび大好き  - 06/7/14(金) 12:27 -

引用なし
パスワード
   あのぴくぴく生きのいいおいしい車えびが食べられなくなるの!
東野名産がなくなるんだ!
毎年年末にはテレビに出ていたのにねえ
釣堀もだめってことだよねえ
あ〜あ、島を自慢するところがなくなちゃうんだ

【3201】Re:鉱滓で私をうめないで…
 masassann2003  - 06/7/17(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼読者さん:
>▼masunobuさん:
>>▼通行人Aさん:
>>>>どなたか、上記の問題、そして、
>>>> 鉱滓の埋設工事の危険、
>>>> 鉱滓が環境に与える影響、
>>>> 鉱滓の埋設地の利活用、
>>>>についてご説明いただけませんでしょうか?
>>>
>>>近辺の住民に何かしらの悪影響が出ないことを祈るばかりです。
>>
>> 私も化学の知識があるわけではないのですが、鉱滓(スラグ)も
>>いろいろあるみたいです。
>> 安定性が強いものだとよいのですが。ただ埋めることした用途が
>>無いような代物であれば、疑問です。
>> 
>> 今治市吉海町(大島)では、干潟の埋め立てに鉱滓(スラグ)が
>>使われましたが、どうも塩分を含む?地下水層と反応したらしく、
>>強アルカリが、周辺へ染み出したので、再度入れ替えを行うようです。
>
>
>以下のサイトにスラグの汚染とその対策に関する情報が掲載されています。
>
>http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8745
>http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=616
>http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan03/1/1-3-6.htm
>
>受け入れたものの、後々、自治体に大きな負担をかけることが多々
>あるようです。


 この件については、県環境生活部土地利用対策室長宛に、『開発事業等に係る事前指導申出書』というのが平成17年11月15日付けで出ています。

 その中で開発事業の目的として『旧車えび養殖場跡地を従来の平坦地に戻す整地事業』と書かれています。

 文面通り判断すると、元の平坦な状態に戻すのであれば問題ないのではと思いますが、地元の人に聞きますと、以前は塩田だったとのことで、このような大規模な埋立は初めてのようです。
  また、埋立地の一帯は軟弱な土地とのことで、以前にもこの地帯での埋立で問題を起こしているようです。

  申出書による開発事業の目的が微妙に違います。この地帯での大規模な埋立は未経験とのことですが、埋め土の土質の安全性はもちろんですが、地盤沈下に対しての無条件の安全の確保が絶対に必要のように思われます。

【3203】Re:鉱滓で私をうめないで…
 大琴  - 06/7/18(火) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  この件については、県環境生活部土地利用対策室長宛に、『開発事業等に係る事前指導申出書』というのが平成17年11月15日付けで出ています。
>
>  その中で開発事業の目的として『旧車えび養殖場跡地を従来の平坦地に戻す整地事業』と書かれています。
>
>  文面通り判断すると、元の平坦な状態に戻すのであれば問題ないのではと思いますが、地元の人に聞きますと、以前は塩田だったとのことで、このような大規模な埋立は初めてのようです。
>  また、埋立地の一帯は軟弱な土地とのことで、以前にもこの地帯での埋立で問題を起こしているようです。
>
>  申出書による開発事業の目的が微妙に違います。この地帯での大規模な埋立は未経験とのことですが、埋め土の土質の安全性はもちろんですが、地盤沈下に対しての無条件の安全の確保が絶対に必要のように思われます。


貴重な情報をお寄せ頂き、ありがとうございます。
議会において、この埋立問題がどのように議論されたのでしょうか?
ご紹介いただけないでしょうか?

【3204】Re:鉱滓で私をうめないで…
 masassann2003  - 06/7/18(火) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼大琴さん:
>▼masassann2003さん:
>>  この件については、県環境生活部土地利用対策室長宛に、『開発事業等に係る事前指導申出書』というのが平成17年11月15日付けで出ています。
>>
>>  その中で開発事業の目的として『旧車えび養殖場跡地を従来の平坦地に戻す整地事業』と書かれています。
>>
>>  文面通り判断すると、元の平坦な状態に戻すのであれば問題ないのではと思いますが、地元の人に聞きますと、以前は塩田だったとのことで、このような大規模な埋立は初めてのようです。
>>  また、埋立地の一帯は軟弱な土地とのことで、以前にもこの地帯での埋立で問題を起こしているようです。
>>
>>  申出書による開発事業の目的が微妙に違います。この地帯での大規模な埋立は未経験とのことですが、埋め土の土質の安全性はもちろんですが、地盤沈下に対しての無条件の安全の確保が絶対に必要のように思われます。
>
>
>貴重な情報をお寄せ頂き、ありがとうございます。
>議会において、この埋立問題がどのように議論されたのでしょうか?
>ご紹介いただけないでしょうか


地元の方々の願いに沿うよう最大限取り組む、ということが議員全員の気持ちだと思います。

【3205】Re:鉱滓で私をうめないで…
 大琴  - 06/7/18(火) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼大琴さん:
>>▼masassann2003さん:
>>>  この件については、県環境生活部土地利用対策室長宛に、『開発事業等に係る事前指導申出書』というのが平成17年11月15日付けで出ています。
>>>
>>>  その中で開発事業の目的として『旧車えび養殖場跡地を従来の平坦地に戻す整地事業』と書かれています。
>>>
>>>  文面通り判断すると、元の平坦な状態に戻すのであれば問題ないのではと思いますが、地元の人に聞きますと、以前は塩田だったとのことで、このような大規模な埋立は初めてのようです。
>>>  また、埋立地の一帯は軟弱な土地とのことで、以前にもこの地帯での埋立で問題を起こしているようです。
>>>
>>>  申出書による開発事業の目的が微妙に違います。この地帯での大規模な埋立は未経験とのことですが、埋め土の土質の安全性はもちろんですが、地盤沈下に対しての無条件の安全の確保が絶対に必要のように思われます。
>>
>>
>>貴重な情報をお寄せ頂き、ありがとうございます。
>>議会において、この埋立問題がどのように議論されたのでしょうか?
>>ご紹介いただけないでしょうか
>
>
> 地元の方々の願いに沿うよう最大限取り組む、ということが議員全員の気持ちだと思います。


ご回答をいただき、ありがとうございます。
お忙しいところ、愚問を問いかけ、失礼いたしました。


正直、残念です。
私は、「どのように議論されたのでしょうか?」とお尋ねしましたのに、
頂戴しましたお返事は、「気持ちだと思います。」とのことでした。
学のない私において、この回答から、質問に対する答えを見出せません。
本当に、議員の方が、"地元の方々の願いに沿うよう最大限取り組んで"
おられるのでしたら、こんな難解な回答は、避けてもらいたいものです。
正直、がっかりしました。

偉い方々、政治家の方々は、時折、意味不明な回答をされますが、
私のような学のないものにとって、一番ありがたいことは、
適切に明瞭に簡便に平易な言葉で、ご回答をいただけることです。

人は誤魔化されたりはぐらかされたりしたとき、人格を最も傷つけられます。

【3206】Re:鉱滓で私をうめないで…
 masassann2003  - 06/7/19(水) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼大琴さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼大琴さん:
>>>▼masassann2003さん:
>>>>  この件については、県環境生活部土地利用対策室長宛に、『開発事業等に係る事前指導申出書』というのが平成17年11月15日付けで出ています。
>>>>
>>>>  その中で開発事業の目的として『旧車えび養殖場跡地を従来の平坦地に戻す整地事業』と書かれています。
>>>>
>>>>  文面通り判断すると、元の平坦な状態に戻すのであれば問題ないのではと思いますが、地元の人に聞きますと、以前は塩田だったとのことで、このような大規模な埋立は初めてのようです。
>>>>  また、埋立地の一帯は軟弱な土地とのことで、以前にもこの地帯での埋立で問題を起こしているようです。
>>>>
>>>>  申出書による開発事業の目的が微妙に違います。この地帯での大規模な埋立は未経験とのことですが、埋め土の土質の安全性はもちろんですが、地盤沈下に対しての無条件の安全の確保が絶対に必要のように思われます。
>>>
>>>
>>>貴重な情報をお寄せ頂き、ありがとうございます。
>>>議会において、この埋立問題がどのように議論されたのでしょうか?
>>>ご紹介いただけないでしょうか
>>
>>
>> 地元の方々の願いに沿うよう最大限取り組む、ということが議員全員の気持ちだと思います。
>
>
>ご回答をいただき、ありがとうございます。
>お忙しいところ、愚問を問いかけ、失礼いたしました。
>
>
>正直、残念です。
>私は、「どのように議論されたのでしょうか?」とお尋ねしましたのに、
>頂戴しましたお返事は、「気持ちだと思います。」とのことでした。
>学のない私において、この回答から、質問に対する答えを見出せません。
>本当に、議員の方が、"地元の方々の願いに沿うよう最大限取り組んで"
>おられるのでしたら、こんな難解な回答は、避けてもらいたいものです。
>正直、がっかりしました。
>
>偉い方々、政治家の方々は、時折、意味不明な回答をされますが、
>私のような学のないものにとって、一番ありがたいことは、
>適切に明瞭に簡便に平易な言葉で、ご回答をいただけることです。
>
>人は誤魔化されたりはぐらかされたりしたとき、人格を最も傷つけられます。


 誤魔化すといった気持ちはまったくありません。

  議論の中身をとのことですが、正確な議事録を取っているわけではありません。しかも、発言のない議員も随分いらっしゃいます。自分以外の発言を、勝手に取り上げることも出来ませんので大まかな答えしか書けません。

  書く場合は真意が間違って伝わっている場合訂正をするすべがありません。もし直接お話が出来れば、納得のいくお話が出来るのではと思います。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
230 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120849
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板