|
▼masassann2003さん:
>>▼waqwaq1-2-3さん:
>>>
>>>使っているOSの種類で処理速度もかわります。
>>>http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
>>>などのサイトでスピードを計測してみてはどうでしょうか?
>>
>>>ウインドウズは、使えば使うほど、レジストリが増えて重くなる特徴があります。
>>>http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
>>>などのサイトで、扱えるものがあれば、挑戦してみては如何でしょうか。
>>>(あくまで自己責任で)
>>>
>>>効果があるかもしれません。
>>>また、メモリーの増設なども効果的だと思います。
>
>
> エネルギア・コミュニケーションズからの回答
>
> 大崎上島町からインターネットへは、100メガという帯域で接続されています。
>
> トラフィックデーターを確認しますと、夜間のピーク時瞬間では、88メガを記録していますが、まだ若干余力があります。
>
> 1日平均では、40〜50メガ程度ですので、通常20メガ近くは出ると考えます。
>
> 速度が出ない要因としては、パソコンが古い(windowXP以前)・通信設定がうまく調整できていないなどが考えられる―ということです。
今日広島に行く機会があったので、エネコムに寄って大崎上島に敷設している光ファイバの問題点について話し合ってきました。
そのひとつでみなさんから指摘のあったスピードについてですが、ベスト・エホートという方式なので、加入者数が多くなると、原則スピードは遅くなる可能性が高いとのことです。
それでは100メガのスピードだとの前触れはうそになるのではとの指摘には、最低スピードを保障する数字を示すことは出来ないが、都市部で売り出しているベスト・エホート方式100メガの品物以下にならないよう管理をしているとの説明です。
導入当初鳴り物入りで宣伝していたのとは少し違うようですが、時々問題点の指摘をすることが、光ファイバを良い環境を保つことにつながるのではと感じました。
|
|