大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
81 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【4163】高速艇の廃止 masassann2003 08/9/11(木) 23:09
  【4164】Re:高速艇の廃止 ビタミン 08/9/12(金) 13:18
  【4182】Re:高速艇の廃止 七子 08/9/23(火) 17:31
   【4205】Re:高速艇の廃止 k.o 08/10/3(金) 18:01
   【4206】Re:高速艇の廃止 k.o 08/10/3(金) 18:16
   【4225】Re:高速艇の廃止 k.o 08/10/10(金) 10:46
    【4228】Re:高速艇の廃止 7792 08/10/10(金) 23:27
   【4214】Re:高速艇の廃止 ビタミン 08/10/5(日) 10:34
  【4215】Re:高速艇の廃止 あすか 08/10/5(日) 11:39
  【4218】Re:高速艇の廃止 masassann2003 08/10/5(日) 23:00
   【4219】Re:高速艇の廃止 7792 08/10/5(日) 23:59
   【4222】Re:高速艇の廃止 masassann2003 08/10/8(水) 22:01
  【4224】無駄 駄目 かみじまのとったん 08/10/9(木) 23:28
  【4229】陳情にいけ かみじまのとったん 08/10/11(土) 11:16
  【4239】Re:高速艇の廃止 ビタミン 08/10/29(水) 22:39
   【4240】生活道 masassann2003 08/10/30(木) 20:00
   【4241】Re:生活道 かみじまのとったん 08/11/1(土) 7:48
   【4243】Re:生活道 masassann2003 08/11/3(月) 20:31

【4163】高速艇の廃止
 masassann2003  - 08/9/11(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
    9月11日の日付けで、町長宛に竹原〜大長航路(高速艇)の廃止についての文書が来ました。

 燃料の高騰、豊島大橋の開通に伴って、来年3月31日を持って航路の廃止について理解を求める書面です。
   
  とうとう来るものがきたという感じです。やっとメバル港の整備が出来たというのに。

【4164】Re:高速艇の廃止
 ビタミン  - 08/9/12(金) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月11日の日付けで、町長宛に竹原〜大長航路(高速艇)の廃止についての文書が来ました。
>
> 燃料の高騰、豊島大橋の開通に伴って、来年3月31日を持って航路の廃止について理解を求める書面です。
>   
>  とうとう来るものがきたという感じです。やっとメバル港の整備が出来たというのに。

一大事です。町長さんのお膝元の港から何十年も続いた竹原航路がなくなるなんて

一大事です。

何とかして下さい。車に乗れる人はあまり関心ないかもしれませんが、航路がなく

なるなんて、車を持たない人にとっては弱いものいじめといっても、いいでしょ

う。

めばる港は、税金の無駄使いですね。

情けなくて、涙がでます。

【4182】Re:高速艇の廃止
 七子  - 08/9/23(火) 17:31 -

引用なし
パスワード
   三原航路がなくなり、今度は竹原航路の廃止だが、
今度こそ町長始め町民がむしろ旗を揚げて抵抗すべきではないのか。
本土では、道路が廃止になることはない。島の人にとって、
船の航路は道路と一緒ではないのか。
何とかして、竹原行きの高速艇を残してほしい。
町長の腕の見せ所だよ。給料を貰っているんだから。

【4205】Re:高速艇の廃止
 k.o  - 08/10/3(金) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼七子さん:
>三原航路がなくなり、今度は竹原航路の廃止だが、
>今度こそ町長始め町民がむしろ旗を揚げて抵抗すべきではないのか。
>本土では、道路が廃止になることはない。島の人にとって、
>船の航路は道路と一緒ではないのか。
>何とかして、竹原行きの高速艇を残してほしい。
>町長の腕の見せ所だよ。給料を貰っているんだから。

【4206】Re:高速艇の廃止
 k.o  - 08/10/3(金) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼七子さん:
>三原航路がなくなり、今度は竹原航路の廃止だが、
>今度こそ町長始め町民がむしろ旗を揚げて抵抗すべきではないのか。
>本土では、道路が廃止になることはない。島の人にとって、
>船の航路は道路と一緒ではないのか。
>何とかして、竹原行きの高速艇を残してほしい。
>町長の腕の見せ所だよ。給料を貰っているんだから。
9月よりフエリーの運賃が改定されましたが、燃料の高騰に仕方ないのではとあきらめていませんか、フエリーで一番困るのは大崎上島で竹原方面へ行くときに港が二カ所あることではなかろうか、これが一カ所にしたら船の合理化にもなるし竹原から帰るとき全部の船に乗ることができます、そうすれば今の運賃体系で続けられると思います、40ねんあまり現在地より運行されていますが皆で知恵を出し合いましょう、今がそのチャンスだと思います。

【4214】Re:高速艇の廃止
 ビタミン  - 08/10/5(日) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼七子さん:
>三原航路がなくなり、今度は竹原航路の廃止だが、
>今度こそ町長始め町民がむしろ旗を揚げて抵抗すべきではないのか。
>本土では、道路が廃止になることはない。島の人にとって、
>船の航路は道路と一緒ではないのか。
>何とかして、竹原行きの高速艇を残してほしい。
>町長の腕の見せ所だよ。給料を貰っているんだから。

先日、三原へ行きました。竹原駅での接続がうまくいかず往復ともずいぶん時間がかかりました。
広島へ行くより時間がかかりました。

竹原行きの高速艇が無くなる事に、車を利用する人はあまり事の重大性を感じてないようですが、廃止によって島がますます寂れて行くでしょう。諦めている人が多
のも寂しい!!

島が蘇るために清風館をうまく利用する事。かもめ館を道の駅にして観光バスを降ろしてもらう。(町が土地を貸しているらしい。)

神峰山を桜と紅葉の山にすること。

若者が住まないのは、働く場所と文化がないから。いろいろな事業所など誘致して
働く場所を作ること。

橋が架からなくて取り残された島をアピールして国や県に働きかけて学校や施設を
作ってもらうこと。

私が町長なら、寝ないで考えます。

あれほど、賑わった島が消沈していくのが、耐えられない私をお笑いでしょうか。

【4215】Re:高速艇の廃止
 あすか E-MAILWEB  - 08/10/5(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月11日の日付けで、町長宛に竹原〜大長航路(高速艇)の廃止についての文書が来ました。
>
> 燃料の高騰、豊島大橋の開通に伴って、来年3月31日を持って航路の廃止について理解を求める書面です。
>   
>  とうとう来るものがきたという感じです。やっとメバル港の整備が出来たというのに。

「島民はバカだから、燃料の高騰といえば納得するだろう」って思ってるんでしょうね。
廃止の本当の理由は燃料の高騰じゃないんじゃないでしょうか。
だったら燃料が下がったら便数を増やすという理屈になりますが、誰か正式に問いただしてもらえないものでしょうか。
島民をバカにするのもいい加減にしてほしいものです。

【4218】Re:高速艇の廃止
 masassann2003  - 08/10/5(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>
>「島民はバカだから、燃料の高騰といえば納得するだろう」って思ってるんでしょうね。
>廃止の本当の理由は燃料の高騰じゃないんじゃないでしょうか。
>だったら燃料が下がったら便数を増やすという理屈になりますが、誰か正式に問いただしてもらえないものでしょうか。
>島民をバカにするのもいい加減にしてほしいものです。


  正確を期すため、山陽商船から町宛に来た文章を一部掲載します。

  竹原〜大長航路(高速船)廃止について
  
  「近年、当航路では平成15年度より輸送需要が年々減少し、また、燃料油価格の急激な高騰により収支状況が更に大幅に悪化し経営を圧迫しており、運賃改定(平成20年4月20日)を行ったにもかかわらず、各年度の輸送需要のさらなる低迷により旅客収入は減少を続けており、航路存続が非常に困難となっており、豊島大橋開通後(平成20年11月18日予定)、架橋影響の検討を行いたいとの思いから、最大限航路合理化を図り努力して参りましたが、収支上からも航路の存続が不可能であると判断いたしました。
  まことに残念でありますが、永年にわたりご愛顧を賜ってまいりましたが、平成21年3月31日を持って、当航路を廃止する苦渋の選択をいたしました事を、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。」

  という文章が9月11日町長宛に来ています。

【4219】Re:高速艇の廃止
 7792  - 08/10/5(日) 23:59 -

引用なし
パスワード
   確かに、島民の方々には、不便を強いられ、何とか存続してもらうことが願いだと思います。町宛の文章からも今まで、山陽商船は、使用船舶軽量化や、航路合理化など努力をしてきたのも確かだと思います。また竹原〜大崎上島フェリー航路の黒字があるため、この航路が存続してきたのも事実だと思います。逆に船員の方も職を失うなど本当に、問題が山済みです。小長〜明石航路フェリー航路は、継続するのでしょうから、陸路(さんようバス)の接続を確実にするなど、対策を考えるの1つでしょうか。にしても残念です…。

【4222】Re:高速艇の廃止
 masassann2003  - 08/10/8(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼7792さん:
>確かに、島民の方々には、不便を強いられ、何とか存続してもらうことが願いだと思います。町宛の文章からも今まで、山陽商船は、使用船舶軽量化や、航路合理化など努力をしてきたのも確かだと思います。また竹原〜大崎上島フェリー航路の黒字があるため、この航路が存続してきたのも事実だと思います。逆に船員の方も職を失うなど本当に、問題が山済みです。小長〜明石航路フェリー航路は、継続するのでしょうから、陸路(さんようバス)の接続を確実にするなど、対策を考えるの1つでしょうか。にしても残念です…。


  海上交通に対する町の対応は、今まで、単に業者にお願いするという立場で取り組んできたのですが、これからもこのようなかたちでの対応で、島民生活の基盤である海上交通を護ることができるのでしょうか。

【4224】無駄 駄目
 かみじまのとったん  - 08/10/9(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   船のかよわない港を作っても無駄ということです。
当たり前のことです。島の要請でできたのではなくばらまき予算の産物ですからね。

遠方に視察にいくよりは、県や行政にこの島の実情を陳情しに職員ともども、いったほうが、いいのでは。

県、行政機関もあまり大崎上島の問題を知らない人が多いそうで。
いままで、まともな、仕事をしていない証明です。

メディアに取り上げてもらうとかしたほうが、いいのでは。
職員も議員も、人口が減っているのでいらんですわ。

一般住民にできないことをするのが、町やそれに関連する団体の仕事ですよ。

まぁ、だまって放棄するのもいいことですが、残念ながら時間がありませんわ。

時間っていうのは、人口と構成比、バランスってことですけどね。

行政のプロなら一般住民レベルの意識レベルでは、とてもとても、島の問題解決はできません。

【4225】Re:高速艇の廃止
 k.o  - 08/10/10(金) 10:46 -

引用なし
パスワード
   10月3日に初めて投稿いたしました、皆さんあまり興味ないようですね、交通問題を考えるときの基本ではないかと思い投稿しています、この島の将来を見たときフエリー乗り場の統合(一ケ所)をすれば経費も半分ですむし、乙姫バスの運行もよくなると思いす、
皆さんのお考えをお聞かせください、

【4228】Re:高速艇の廃止
 7792  - 08/10/10(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼k.oさん:
>10月3日に初めて投稿いたしました、皆さんあまり興味ないようですね、交通問題を考えるときの基本ではないかと思い投稿しています、この島の将来を見たときフエリー乗り場の統合(一ケ所)をすれば経費も半分ですむし、乙姫バスの運行もよくなると思いす、
>皆さんのお考えをお聞かせください、

そもそも、なぜに、2箇所の港から航路がでているのですか?昔の名残でしょうか?それを大崎フェリー同盟を結び、現在の同じ航路にしたのですかね?
実際、身近なところで、江田島切串港も2航路並行していましがたが、同一桟橋に移行し、共通航路となりました。
車は、多少離れいてもいいですが、通勤の方は、せっかくあれだけ便数が、あっても、どことなく不便では、ないでしょうか?

【4229】陳情にいけ
 かみじまのとったん  - 08/10/11(土) 11:16 -

引用なし
パスワード
   広島県で瀬戸内海に面した島で大崎上島だけがなぜ橋が架からない。

こりゃ、大きな差別じゃ。

一方で生活の足である船は民間だから、向こうの勝手に減便したり廃止になったりする。

何で町なり、住民のための議員、NPOがあるのに組織だって陳情しにいかんのか?

どう、考えてもおかしい。

規模から言えば大崎上島のほうが下島より大きい。

岡村島までかかっておきながら、なぜ広島県であるこの島まで橋が架からないのか。

最初は、予算の問題とか思っていたが、そんなもん関係ない。

こりゃ、明白な地域間格差、明らかな差別じゃ。

行政をはじめ、まぬけばかりじゃから、生活インフラである公共の乗り物まで常に不安な状態に地域住民がおとしめられるのはおかしい。

この際、国に橋をかけてもらって、民間会社である船会社に下駄をあずけらさせる生活は隠居したい。

同じ日本で、生活インフラをなぜ民間にだけ頼らなければいけないのか。

同じ環境にあった下島も橋が架かって大崎上島より先んじているじゃないか。

本当に島の住民のために仕事する気があるのなら、何度でも陳情にいけ!

先方に顔を覚えられるぐらいしっかりこの島の現状を訴えてこい!

ここの島の役場(元も含めて)、議員、NPO関連、理屈ばかりこねて、しったかぶりするな。

行動で示せ!

知らん顔しおって。恥ずかしいとはおもわんのか。

【4239】Re:高速艇の廃止
 ビタミン  - 08/10/29(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 9月11日の日付けで、町長宛に竹原〜大長航路(高速艇)の廃止についての文書が来ました。
>
> 燃料の高騰、豊島大橋の開通に伴って、来年3月31日を持って航路の廃止について理解を求める書面です。
>   
>  とうとう来るものがきたという感じです。やっとメバル港の整備が出来たというのに。


10月29日の第三便の高速艇に乗りました。竹原港へ降りる人と島へ渡る人が約

15人づつでした。高速艇港が廃止されると、港が完全になくなるめばる区と沖浦

区の住民たちはなんとも感じないのでしょうか。区長さんたちは、立ち上がってく

れないのでしょうか。高速艇の廃止はどうしても納得がいきません。

29日に乗った広島市のちんちん電車がどこへ行っても150円なのが羨ましい

限りでした。大崎上島町より広島市の方が住み安いですね。もし宝くじが当たった

ら広島へ転居したいですね。皆さんはどう思われますか。

【4240】生活道
 masassann2003  - 08/10/30(木) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>>
>10月29日の第三便の高速艇に乗りました。竹原港へ降りる人と島へ渡る人が約
>
>15人づつでした。高速艇港が廃止されると、港が完全になくなるめばる区と沖浦
>
>区の住民たちはなんとも感じないのでしょうか。区長さんたちは、立ち上がってく
>
>れないのでしょうか。高速艇の廃止はどうしても納得がいきません。
>
>29日に乗った広島市のちんちん電車がどこへ行っても150円なのが羨ましい
>
>限りでした。大崎上島町より広島市の方が住み安いですね。もし宝くじが当たった
>
>ら広島へ転居したいですね。皆さんはどう思われますか。


  政府は景気対策、国民の生活を守るとのことで、生活に直結しない高速道路の値下げ、千円券の発行といま盛んにのたまっていますが、料金の値上げ、減便、抜港と苦しめられている生活に直結した地方の実情は、県にも国にも伝わっていないのでしょうか。

【4241】Re:生活道
 かみじまのとったん  - 08/11/1(土) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼ビタミンさん:
>>>
>>10月29日の第三便の高速艇に乗りました。竹原港へ降りる人と島へ渡る人が約
>>
>>15人づつでした。高速艇港が廃止されると、港が完全になくなるめばる区と沖浦
>>
>>区の住民たちはなんとも感じないのでしょうか。区長さんたちは、立ち上がってく
>>
>>れないのでしょうか。高速艇の廃止はどうしても納得がいきません。
>>
>>29日に乗った広島市のちんちん電車がどこへ行っても150円なのが羨ましい
>>
>>限りでした。大崎上島町より広島市の方が住み安いですね。もし宝くじが当たった
>>
>>ら広島へ転居したいですね。皆さんはどう思われますか。
>
>
>  政府は景気対策、国民の生活を守るとのことで、生活に直結しない高速道路の値下げ、千円券の発行といま盛んにのたまっていますが、料金の値上げ、減便、抜港と苦しめられている生活に直結した地方の実情は、県にも国にも伝わっていないのでしょうか。

というか、伝えるのがあんたらの仕事じゃないでしょうか?

他になにがあります。

人ごとみたいなこと書かないで

【4243】Re:生活道
 masassann2003  - 08/11/3(月) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼かみじまのとったんさん:
>▼masassann2003さん:
>>
>>  政府は景気対策、国民の生活を守るとのことで、生活に直結しない高速道路の値下げ、千円券の発行といま盛んにのたまっていますが、料金の値上げ、減便、抜港と苦しめられている生活に直結した地方の実情は、県にも国にも伝わっていないのでしょうか。
>
>というか、伝えるのがあんたらの仕事じゃないでしょうか?
>
>他になにがあります。
>
>人ごとみたいなこと書かないで


  全くですね。

  広島に行ったときには、時には運輸局によって島の実情、町民の声を伝えています。しかし、こはあくまで私個人の声です。

  いち議員には残念ながら、町を代表する権限はありません。

  町を代表する権限は、執行権を持つ町長です。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
81 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板