大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
82 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【4238】過疎地と過密地の医療施設の問題 masassann2003 08/10/23(木) 20:45

【4238】過疎地と過密地の医療施設の問題
 masassann2003  - 08/10/23(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   7病院が診療拒否し妊婦死亡 緊急指定の都立病院など '08/10/23
________________________________________
 体調不良を訴えた東京都内の妊婦(36)が都立墨東病院(墨田区)など七カ所の病院に診療を断られ、最終的に救急搬送された墨東病院で出産後、脳内出血の手術を受け、三日後に死亡していたことが二十二日、分かった。赤ちゃんは無事だった。
 墨東病院は、緊急対応を必要とする妊婦や新生児を受け入れる「総合周産期母子医療センター」として都が指定した医療機関。妊婦が搬送された今月四日の土曜日は研修医一人が当直していた。
 都と病院は記者会見で「当直医は当初、脳内出血とは分からなかった。分かっていれば最初から受け入れていたはずで、一連の判断は妥当」と繰り返した。
 一方、墨東病院に受け入れを依頼した江東区のかかりつけの産婦人科医院長も会見し、当初の妊婦の容体について「自宅に救急車が到着する直前から頭 が痛いと訴えた。尋常ではなく頭部の疾患を疑った」とし、病院に「七転八倒している状況を伝えた。頭を抱えて『痛い、痛い』と言っていると伝えた」と説 明、双方の認識に食い違いがあることが判明した。
 都によると、妊婦は四日、吐き気などを訴え医院を訪れた。医院では対応できないと判断し墨東病院に連絡。しかし同病院は七月から週末の当直が一人態勢となり、基本的に搬送を受け入れておらず、いったん断った。
 当直医は、受け入れ可能な周産期医療センターなどを検索する端末でほかの三病院を探し医院に伝えた。医院は伝えられた分を含む計八病院に問い合わ せたが、七病院が断っていた。一つは受け入れを承諾したが、医院の再度の依頼で、当初の要請から約一時間後に墨東病院への搬送が決まっていたという。
 墨東病院は医師一人を呼び出して対応。妊婦は、帝王切開で赤ちゃんを出産後、脳外科で脳内出血の手術を受けた。(中国新聞より)
________________________________________
  そして、識者の意見として次のような意見が寄せられている。

「救急部門に関わる産婦人科医の数が絶対的に少ない上、医師や病院の適正な配置ができていない状況が問題の大きな原因だ。計画的な病院の設置ができるよう行政などと協議を進めることが重要だ。」 

  しかし、問題のおおもとは、一時期言われていた、人口の一極集中を見直し、日本全体のバランスの取れた発展を目指す構造改革に政治の視点を変えるべきではと思います。

 今のままだと、過疎地は人口減のため経営が成り立たないとの理由で医療機関はなくなり、過密地は人口増に対応が出来ないという流れが加速され、歪みはますます広がるものと考えます。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
82 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板