|
▼masassann2003さん:
> トカラ列島 苦肉の要望―海にも道路財源を
>
> 鹿児島県十島村は、07年5月国交省に「道路には交付税措置があるが、航路にはなんら措置されていない。離島航路の運営にも道路財源を当てて欲しい」と意見書を出した。
>
> 「汽船も亦道路なり」トカラで最大の中之島に76年建てられた石碑の言葉だ。鹿児島からトカラを経由して奄美大島にいたる航路を「国道」に指定して、道路特定財源から補助を受けることは長年の願いでもある。
>
> しかし、国交省は「道路財源は自動車を保有・使用するものが払うもの。飛行機や船に費やすのは納税者の納得が得られない」(幹部)と消極的な態度だった。―1月7日(水)朝日新聞
しまなみ海道や瀬戸大橋割引―観光・地域振興―自治体に期待感
高速道路六社と国交省が発表した料金の大幅値下げ案で、しまなみ海道、瀬戸大橋にも土日祝日の上限千円や平日の時間帯割引の導入が打ち出された。
五月にしまなみ海道開通十周年を控える尾道市の平谷市長は「通勤時間帯の五割引は向島、因島、生口島などの市民の要望にかなったこと。観光面では人の動きがものすごく増え『瀬戸内の十字路』尾道のポテンシャルが高くなる」と喜ぶ。―中国新聞1月17(土)より
|
|