大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
20 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【4633】先週のサンデープロジェクト あすか 09/10/17(土) 18:32
  【4635】進まない意識改革 masassann2003 09/10/19(月) 21:30
   【4639】Re:進まない意識改革 どげんとかセント君 09/10/21(水) 17:11
   【4640】Re:進まない意識改革 あすか 09/10/22(木) 13:42
   【4641】Re:進まない意識改革 [名前なし] 09/10/24(土) 21:35

【4633】先週のサンデープロジェクト
 あすか  - 09/10/17(土) 18:32 -

引用なし
パスワード
   見られた方いらっしゃいますか?
長野県下條村の現状。
これを見たら大崎上島町がいかに間違った方向に進んでいるか実感しました。

まず驚いたのは役場職員全員をホームセンターに出向させ、客商売の何たるか、コスト意識の植え付けを徹底的に行っていました。
他の自治体への出向すら思うようにできないこの行政の姿勢とはあまりにも意識が違います。

そして下水。
これも国から補助が出るという理由で大崎上島町も下水を進めておりますが、下水ができた後の負担も大きいし、いくら補助が出るとはいえ町の負担も大きいという理由で合併浄化槽を設置しました。

書けばまだたくさんありますが、下記を見てみて下さい。
やはりこの町の行政にも「民間企業の思想」というものが必要なのかもしれません。

http://ochiesan.seesaa.net/article/130248272.html
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091011
http://www.vill-shimojo.jp/

【4635】進まない意識改革
 masassann2003  - 09/10/19(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>見られた方いらっしゃいますか?
>長野県下條村の現状。
>これを見たら大崎上島町がいかに間違った方向に進んでいるか実感しました。
>
>まず驚いたのは役場職員全員をホームセンターに出向させ、客商売の何たるか、コスト意識の植え付けを徹底的に行っていました。
>他の自治体への出向すら思うようにできないこの行政の姿勢とはあまりにも意識が違います。
>
>そして下水。
>これも国から補助が出るという理由で大崎上島町も下水を進めておりますが、下水ができた後の負担も大きいし、いくら補助が出るとはいえ町の負担も大きいという理由で合併浄化槽を設置しました。
>
>書けばまだたくさんありますが、下記を見てみて下さい。

>やはりこの町の行政にも「民間企業の思想」というものが必要なのかもしれません。
>
>http://ochiesan.seesaa.net/article/130248272.html
>http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091011
>http://www.vill-shimojo.jp/


  台風以後すっきりしない天気が続いていましたが、ここに来てやっとすっきりした秋晴れになってきました。

  あすかさんお元気のようですね。久しぶりにあすか節を聞かせていただきました。しばらく声がなかったので島の現状にご満足かと。

  ご指摘のとおり政権交代ではないが、町の意識が変わらないと。

  町は業者のためにあるのでも、職員のためにあるのでもありません。町民のお金だということをきっちり位置づけるべきです。そして使ったお金の使途については、知らせるという「お上」感覚ではなく、つまびらかに報告するという義務感覚が必要と思いますが。

【4639】Re:進まない意識改革
 どげんとかセント君  - 09/10/21(水) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>見られた方いらっしゃいますか?
>>長野県下條村の現状。
>>これを見たら大崎上島町がいかに間違った方向に進んでいるか実感しました。
>>
>>まず驚いたのは役場職員全員をホームセンターに出向させ、客商売の何たるか、コスト意識の植え付けを徹底的に行っていました。
>>他の自治体への出向すら思うようにできないこの行政の姿勢とはあまりにも意識が違います。
>>
>>そして下水。
>>これも国から補助が出るという理由で大崎上島町も下水を進めておりますが、下水ができた後の負担も大きいし、いくら補助が出るとはいえ町の負担も大きいという理由で合併浄化槽を設置しました。
>>
>>書けばまだたくさんありますが、下記を見てみて下さい。
>
>>やはりこの町の行政にも「民間企業の思想」というものが必要なのかもしれません。
>>
>>http://ochiesan.seesaa.net/article/130248272.html
>>http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091011
>>http://www.vill-shimojo.jp/
>
>
>  台風以後すっきりしない天気が続いていましたが、ここに来てやっとすっきりした秋晴れになってきました。
>
>  あすかさんお元気のようですね。久しぶりにあすか節を聞かせていただきました。しばらく声がなかったので島の現状にご満足かと。
>
>  ご指摘のとおり政権交代ではないが、町の意識が変わらないと。
>
>  町は業者のためにあるのでも、職員のためにあるのでもありません。町民のお金だということをきっちり位置づけるべきです。そして使ったお金の使途については、知らせるという「お上」感覚ではなく、つまびらかに報告するという義務感覚が必要と思いますが。


無理っすねえ、民意で選ばれた指導者、役場しか知らんもんなあ。
改革、合理化、節約なんて人ごとっすからねえ。
世間の空気、読めないっす。 この前の夏季賞与、不景気とは無縁
下げなかったっす。 民間感覚なんて知らないっす。3役が何れも
役場出身者っす。
俺たち民間の1番大切な基本、会社を存続させる事って、これ役場
関係ないもんなあ。 でも民意で選ばれてるもんなあ。

【4640】Re:進まない意識改革
 あすか  - 09/10/22(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼:
>
>無理っすねえ、民意で選ばれた指導者、役場しか知らんもんなあ。
>改革、合理化、節約なんて人ごとっすからねえ。
>世間の空気、読めないっす。 この前の夏季賞与、不景気とは無縁
>下げなかったっす。 民間感覚なんて知らないっす。3役が何れも
>役場出身者っす。
>俺たち民間の1番大切な基本、会社を存続させる事って、これ役場
>関係ないもんなあ。 でも民意で選ばれてるもんなあ。


民意・・・ですか
正直なところ、現大崎上島町行政に期待してる島民ってあまりいないと思いますよ(^_^;)
だから合併が必要なんだと思うんですけどね。
合併を拒否するのも民意・・・ならば・・・。

選択肢がないというのも悲しいものです。

【4641】Re:進まない意識改革
 [名前なし]  - 09/10/24(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼どげんとかセント君さん:
>
>無理っすねえ、民意で選ばれた指導者、役場しか知らんもんなあ。
>改革、合理化、節約なんて人ごとっすからねえ。
>世間の空気、読めないっす。 この前の夏季賞与、不景気とは無縁
>下げなかったっす。 民間感覚なんて知らないっす。3役が何れも
>役場出身者っす。
>俺たち民間の1番大切な基本、会社を存続させる事って、これ役場
>関係ないもんなあ。 でも民意で選ばれてるもんなあ。


 民意で選ばれた指導者、その選んだ民意は今どう考えているのだろう。

 選んだのは確かに民意だが、選んだ後,民意に沿うように選んだものが行動を起こさないと民意は空手形になる。それとも民意は現状に満足なのかもしれない。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
20 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板