大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
3 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→

【4753】園児募集について ビタミン 10/1/28(木) 19:31
  【4754】Re:園児募集について 10/1/29(金) 21:04
  【4757】Re:園児募集について ビタミン 10/1/30(土) 18:27
   【4758】Re:園児募集について 10/1/30(土) 20:07
   【4760】Re:園児募集について あいあいアイフル 10/1/31(日) 10:50
   【4761】町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... masassann2003 10/2/4(木) 20:49
   【4762】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 園児の親世代 10/2/5(金) 1:13
   【4764】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 答えてね。 10/2/5(金) 16:31
   【4766】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 園児の親世代 10/2/6(土) 0:13
    【4769】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 答えてね 10/2/6(土) 10:35
    【4773】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 園児の親世代 10/2/6(土) 12:00
    【4774】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 答えてね 10/2/6(土) 12:31
    【4776】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由... 園児の親世代 10/2/6(土) 13:44
   【4765】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自... masassann2003 10/2/5(金) 19:42
   【4768】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自... 園児の親世代 10/2/6(土) 0:41
   【4778】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自... masassann2003 10/2/7(日) 20:31
  【4755】Re:園児募集について 島の出身者 10/1/30(土) 4:47

【4753】園児募集について
 ビタミン  - 10/1/28(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。

次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル

ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す

るのでしょうか。

大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を

廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。

どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。

【4754】Re:園児募集について
   - 10/1/29(金) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>
>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>
>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>
>るのでしょうか。
>
>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>
>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>
>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。

ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
今現在の児童の数を考えて下さい。
エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
今のまま、ひかり園のほうがいいです。
「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?

【4755】Re:園児募集について
 島の出身者  - 10/1/30(土) 4:47 -

引用なし
パスワード
   い関係ないけど、おいらは、ひかり園卒です。

懐かしいです。

【4757】Re:園児募集について
 ビタミン  - 10/1/30(土) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼親さん:
>▼ビタミンさん:
>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>
>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>
>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>
>>るのでしょうか。
>>
>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>
>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>
>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>
>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>今現在の児童の数を考えて下さい。
>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?

勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ

ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。

ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か

らの声です。)

【4758】Re:園児募集について
   - 10/1/30(土) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼親さん:
>>▼ビタミンさん:
>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>
>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>
>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>
>>>るのでしょうか。
>>>
>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>
>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>
>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>
>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>
>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>
>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>
>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>
>らの声です。)


勘違いでしょうか?
ではなぜ「大崎幼稚園を廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。」と書かれたんですか?

【4760】Re:園児募集について
 あいあいアイフル  - 10/1/31(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼親さん:
>▼ビタミンさん:
>>▼親さん:
>>>▼ビタミンさん:
>>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>>
>>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>>
>>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>>
>>>>るのでしょうか。
>>>>
>>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>>
>>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>>
>>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>>
>>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>>
>>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>>
>>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>>
>>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>>
>>らの声です。)
>
>
>勘違いでしょうか?
>ではなぜ「大崎幼稚園を廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。」と書かれたんですか?

親さんにお尋ねしたいのですが、
大崎上島の3〜5歳児の総数は何人なんでしょうか。

区域別に教えてくださればなおさらいいのですがぁ。

私の考えは、親の立場にたって利便性もありかもしれません。

しかし、人数がわかれば、より説得力があると思いますよ。

子供は島の将来の人口の礎でもありますから、大切なことです。

【4761】町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自由...
 masassann2003  - 10/2/4(木) 20:49 -

引用なし
パスワード
    町が責任を持って行う教育について、地域制限をするというのは本来してはならないと思います。

 また、地域制限をやめて、親の責任でどこでも選べるようにすることは、親(保護者、子供)にとって不利益なことはないと思うのですが。


▼ビタミンさん:
>▼親さん:
>>▼ビタミンさん:
>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>
>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>
>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>
>>>るのでしょうか。
>>>
>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>
>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>
>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>
>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>
>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>
>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>
>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>
>らの声です。)

【4762】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 園児の親世代  - 10/2/5(金) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 町が責任を持って行う教育について、地域制限をするというのは本来してはならないと思います。
>
> また、地域制限をやめて、親の責任でどこでも選べるようにすることは、親(保護者、子供)にとって不利益なことはないと思うのですが。
>
>
>▼ビタミンさん:
>>▼親さん:
>>>▼ビタミンさん:
>>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>>
>>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>>
>>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>>
>>>>るのでしょうか。
>>>>
>>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>>
>>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>>
>>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>>
>>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>>
>>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>>
>>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>>
>>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>>
>>らの声です。)


小学校区で運営されることがそんなに問題なんですか?
それなら少子化の最も顕著な木江幼稚園・木江小学校が真っ先に廃止の対象となるでしょうね。
一番子どもの多い大崎地区の幼稚園を廃止しろなんて意見が通ると思いますか?

幼稚園が1年なのは、旧町時代の保育と幼児教育の共存方法でしょう。
これに対する大崎地区の保護者の思いは、経済的にはひかり園でなく幼稚園のほうが安いからということでしょう。
大崎幼稚園を廃止して木江に通わせるというのは論点のずれた話で、そうなるとしたら大崎の大半の保護者は納得しませんよ?
当然です、通園にあたって明らかに不便になるんですから。

masassann2003さんもビタミンさんも、木江がそんなに大事なら、なぜ30年前に取り組まなかったんです?
木江ではその時代、わが子には「島に帰ってくるようじゃつまらん。」なんて教育してた人のほうが多かったらしいじゃないですか。
あなた達の子が、この島で子育てをしているんですか?もしくはしたんですか?

あなた方が現役世代の意見をきちんと聞かず、自分たちのわがままばかり主張するのを見てると、はっきり言って不快です。
ぶぶかさんのように、自分は愚痴しか書かないくせに、人の書き込みには文句を言ったり・・・
見ている人を不快にさせて賑わいをなくしているのは、ここの常連さんの問題だと思いますよ。

管理人さん、もうこんな掲示板は閉鎖したほうがいいのではないでしょうか?
インターネットは便利なツールですが、使い方を間違えると毒にしかなりません。
「全国の人が見ている」という書き込みもありましたが、地元住民の一人としては、地元の文句しか言わないここの常連さんのほうがよほど恥ずかしい。
私たちが今、島で育てている子どもたちには、見せたくない掲示板ですね。
こんなのを見てたら、自分の住んでいるこの島に愛着を持てなくなりそうですから。

【4764】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 答えてね。  - 10/2/5(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼園児の親世代さん:
>▼masassann2003さん:
>> 町が責任を持って行う教育について、地域制限をするというのは本来してはならないと思います。
>>
>> また、地域制限をやめて、親の責任でどこでも選べるようにすることは、親(保護者、子供)にとって不利益なことはないと思うのですが。
>>
>>
>>▼ビタミンさん:
>>>▼親さん:
>>>>▼ビタミンさん:
>>>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>>>
>>>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>>>
>>>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>>>
>>>>>るのでしょうか。
>>>>>
>>>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>>>
>>>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>>>
>>>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>>>
>>>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>>>
>>>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>>>
>>>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>>>
>>>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>>>
>>>らの声です。)
>
>
>小学校区で運営されることがそんなに問題なんですか?
>それなら少子化の最も顕著な木江幼稚園・木江小学校が真っ先に廃止の対象となるでしょうね。
>一番子どもの多い大崎地区の幼稚園を廃止しろなんて意見が通ると思いますか?
>
>幼稚園が1年なのは、旧町時代の保育と幼児教育の共存方法でしょう。
>これに対する大崎地区の保護者の思いは、経済的にはひかり園でなく幼稚園のほうが安いからということでしょう。
>大崎幼稚園を廃止して木江に通わせるというのは論点のずれた話で、そうなるとしたら大崎の大半の保護者は納得しませんよ?
>当然です、通園にあたって明らかに不便になるんですから。
>
>masassann2003さんもビタミンさんも、木江がそんなに大事なら、なぜ30年前に取り組まなかったんです?
>木江ではその時代、わが子には「島に帰ってくるようじゃつまらん。」なんて教育してた人のほうが多かったらしいじゃないですか。
>あなた達の子が、この島で子育てをしているんですか?もしくはしたんですか?
>
>あなた方が現役世代の意見をきちんと聞かず、自分たちのわがままばかり主張するのを見てると、はっきり言って不快です。
>ぶぶかさんのように、自分は愚痴しか書かないくせに、人の書き込みには文句を言ったり・・・
>見ている人を不快にさせて賑わいをなくしているのは、ここの常連さんの問題だと思いますよ。
>
>管理人さん、もうこんな掲示板は閉鎖したほうがいいのではないでしょうか?
>インターネットは便利なツールですが、使い方を間違えると毒にしかなりません。
>「全国の人が見ている」という書き込みもありましたが、地元住民の一人としては、地元の文句しか言わないここの常連さんのほうがよほど恥ずかしい。
>私たちが今、島で育てている子どもたちには、見せたくない掲示板ですね。
>こんなのを見てたら、自分の住んでいるこの島に愛着を持てなくなりそうですから。

民主主義は、適切な情報公開と、市民・地域住民の意見の反映をもとになりたつものです。

意見をすることが、「悪意がある」と解釈されると、どうなりますか?

適切な情報公開とは、なんなんでしょうか?

あなたの意見を書いてください。

そこから、スタートしたほうがいいと思います。

【4765】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 masassann2003  - 10/2/5(金) 19:42 -

引用なし
パスワード
     幼稚園を木江に統合といっているのではありません。町立であれば町全域を対称にするのが自然ではと思います。 

  現在の区域外の親で、町立の2年保育に行かせたいという声があるので、改善方法を述べているのですが。


▼園児の親世代さん:
>▼masassann2003さん:
>> 町が責任を持って行う教育について、地域制限をするというのは本来してはならないと思います。
>>
>> また、地域制限をやめて、親の責任でどこでも選べるようにすることは、親(保護者、子供)にとって不利益なことはないと思うのですが。
>>
>>
>>▼ビタミンさん:
>>>▼親さん:
>>>>▼ビタミンさん:
>>>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>>>
>>>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>>>
>>>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>>>
>>>>>るのでしょうか。
>>>>>
>>>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>>>
>>>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>>>
>>>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>>>
>>>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>>>
>>>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>>>
>>>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>>>
>>>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>>>
>>>らの声です。)
>
>
>小学校区で運営されることがそんなに問題なんですか?
>それなら少子化の最も顕著な木江幼稚園・木江小学校が真っ先に廃止の対象となるでしょうね。
>一番子どもの多い大崎地区の幼稚園を廃止しろなんて意見が通ると思いますか?
>
>幼稚園が1年なのは、旧町時代の保育と幼児教育の共存方法でしょう。
>これに対する大崎地区の保護者の思いは、経済的にはひかり園でなく幼稚園のほうが安いからということでしょう。
>大崎幼稚園を廃止して木江に通わせるというのは論点のずれた話で、そうなるとしたら大崎の大半の保護者は納得しませんよ?
>当然です、通園にあたって明らかに不便になるんですから。
>
>masassann2003さんもビタミンさんも、木江がそんなに大事なら、なぜ30年前に取り組まなかったんです?
>木江ではその時代、わが子には「島に帰ってくるようじゃつまらん。」なんて教育してた人のほうが多かったらしいじゃないですか。
>あなた達の子が、この島で子育てをしているんですか?もしくはしたんですか?
>
>あなた方が現役世代の意見をきちんと聞かず、自分たちのわがままばかり主張するのを見てると、はっきり言って不快です。
>ぶぶかさんのように、自分は愚痴しか書かないくせに、人の書き込みには文句を言ったり・・・
>見ている人を不快にさせて賑わいをなくしているのは、ここの常連さんの問題だと思いますよ。
>
>管理人さん、もうこんな掲示板は閉鎖したほうがいいのではないでしょうか?
>インターネットは便利なツールですが、使い方を間違えると毒にしかなりません。
>「全国の人が見ている」という書き込みもありましたが、地元住民の一人としては、地元の文句しか言わないここの常連さんのほうがよほど恥ずかしい。
>私たちが今、島で育てている子どもたちには、見せたくない掲示板ですね。
>こんなのを見てたら、自分の住んでいるこの島に愛着を持てなくなりそうですから。

【4766】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 園児の親世代  - 10/2/6(土) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼答えてね。さん:
>▼園児の親世代さん:
>>▼masassann2003さん:
>>> 町が責任を持って行う教育について、地域制限をするというのは本来してはならないと思います。
>>>
>>> また、地域制限をやめて、親の責任でどこでも選べるようにすることは、親(保護者、子供)にとって不利益なことはないと思うのですが。
>>>
>>>
>>>▼ビタミンさん:
>>>>▼親さん:
>>>>>▼ビタミンさん:
>>>>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>>>>
>>>>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>>>>
>>>>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>>>>
>>>>>>るのでしょうか。
>>>>>>
>>>>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>>>>
>>>>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>>>>
>>>>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>>>>
>>>>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>>>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>>>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>>>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>>>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>>>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>>>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>>>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>>>>
>>>>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>>>>
>>>>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>>>>
>>>>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>>>>
>>>>らの声です。)
>>
>>
>>小学校区で運営されることがそんなに問題なんですか?
>>それなら少子化の最も顕著な木江幼稚園・木江小学校が真っ先に廃止の対象となるでしょうね。
>>一番子どもの多い大崎地区の幼稚園を廃止しろなんて意見が通ると思いますか?
>>
>>幼稚園が1年なのは、旧町時代の保育と幼児教育の共存方法でしょう。
>>これに対する大崎地区の保護者の思いは、経済的にはひかり園でなく幼稚園のほうが安いからということでしょう。
>>大崎幼稚園を廃止して木江に通わせるというのは論点のずれた話で、そうなるとしたら大崎の大半の保護者は納得しませんよ?
>>当然です、通園にあたって明らかに不便になるんですから。
>>
>>masassann2003さんもビタミンさんも、木江がそんなに大事なら、なぜ30年前に取り組まなかったんです?
>>木江ではその時代、わが子には「島に帰ってくるようじゃつまらん。」なんて教育してた人のほうが多かったらしいじゃないですか。
>>あなた達の子が、この島で子育てをしているんですか?もしくはしたんですか?
>>
>>あなた方が現役世代の意見をきちんと聞かず、自分たちのわがままばかり主張するのを見てると、はっきり言って不快です。
>>ぶぶかさんのように、自分は愚痴しか書かないくせに、人の書き込みには文句を言ったり・・・
>>見ている人を不快にさせて賑わいをなくしているのは、ここの常連さんの問題だと思いますよ。
>>
>>管理人さん、もうこんな掲示板は閉鎖したほうがいいのではないでしょうか?
>>インターネットは便利なツールですが、使い方を間違えると毒にしかなりません。
>>「全国の人が見ている」という書き込みもありましたが、地元住民の一人としては、地元の文句しか言わないここの常連さんのほうがよほど恥ずかしい。
>>私たちが今、島で育てている子どもたちには、見せたくない掲示板ですね。
>>こんなのを見てたら、自分の住んでいるこの島に愛着を持てなくなりそうですから。
>
>民主主義は、適切な情報公開と、市民・地域住民の意見の反映をもとになりたつものです。
>
>意見をすることが、「悪意がある」と解釈されると、どうなりますか?
>
>適切な情報公開とは、なんなんでしょうか?
>
>あなたの意見を書いてください。
>
>そこから、スタートしたほうがいいと思います。


私が言いたいのは、直接役場に電話すれば済むようなことを、こんな匿名の掲示板で文句ばっかり言ってるのは卑怯だということですよ。
masassann2003さんについては、ある意味尊敬します。
相手が誰だか分からないところで、自分の素性を晒して書き込んでるわけですから。
意見をするなら、ちゃんと責任を持って意見をするべきだということですよ。
匿名で責任が負えますか?一方的な文句でしかないでしょう。
自分たちは全く行動を起こそうともせず、こんなところで文句ばかり言うのが民主主義なんですか?

【4768】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 園児の親世代  - 10/2/6(土) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  幼稚園を木江に統合といっているのではありません。町立であれば町全域を対称にするのが自然ではと思います。 
>
>  現在の区域外の親で、町立の2年保育に行かせたいという声があるので、改善方法を述べているのですが。
>
>
声がある、ですよね?保護者の総意ではないでしょう。
経済的負担の少ない町立の2年保育に行かせたいという人もいるでしょう。私もそう思います。
しかし、それが木江まで連れて行かなければならないとなると話は別です。改善方法にはならないと思います。
逆に、大崎に統合した場合、今度は木江地区の保護者が納得しないでしょう。これまた改善どころの話ではないでしょう。
保護者だけではない。木江に住む叔父は、小学校がなくなったことで、地域で子どもの声が聞こえなくなって寂しいと言ってましたよ。

いろんな立場があって、いろんな意見がある。それを、一部の人の声だけをかいつまんで、こんな匿名の場で無責任な情報発信をするべきではないと思うのですが。

【4769】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 答えてね  - 10/2/6(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼園児の親世代さん:
>▼答えてね。さん:
>>▼園児の親世代さん:
>>>▼masassann2003さん:
>>>> 町が責任を持って行う教育について、地域制限をするというのは本来してはならないと思います。
>>>>
>>>> また、地域制限をやめて、親の責任でどこでも選べるようにすることは、親(保護者、子供)にとって不利益なことはないと思うのですが。
>>>>
>>>>
>>>>▼ビタミンさん:
>>>>>▼親さん:
>>>>>>▼ビタミンさん:
>>>>>>>先日、木江幼稚園の園児募集がありました。対象児は旧木江町に住む者でした。
>>>>>>>
>>>>>>>次にひかり園の募集がありました。居住地の制限はありませんでした。東野にはル
>>>>>>>
>>>>>>>ンビ二幼稚園がありますが制限はありません。なぜ、公立の木江幼稚園だけ制限す
>>>>>>>
>>>>>>>るのでしょうか。
>>>>>>>
>>>>>>>大崎には1年だけの幼稚園があります。私の独断かも判りませんが、大崎幼稚園を
>>>>>>>
>>>>>>>廃止して3年制の木江幼稚園に統合して全地域から募集したらいかがでしょうか。
>>>>>>>
>>>>>>>どこを選択するかは、親の自由に任せればいいのではないかと思います。
>>>>>>
>>>>>>ビタミンさんの話はどうしても「木江!木江!木江!」なんですね。
>>>>>>今現在の児童の数を考えて下さい。
>>>>>>エスカレーターで今にも複式になりそうな木江の幼稚園に大崎の3〜5歳児が入り切るとお思いですか?
>>>>>>3歳児はバスお断りという現実を知っておいでですか?
>>>>>>大崎の3歳児の親に木江まで連れて来いと言われるのですか?
>>>>>>今のまま、ひかり園のほうがいいです。
>>>>>>「親の自由に任せればいいのではないか」と言われるのなら、「親の自由」にさせて下さい。
>>>>>>教育のことは現役の世代に任せていただけませんか?
>>>>>
>>>>>勘違いをしないでください。公立の幼稚園で地域制限をするのが、おかしいと言っ
>>>>>
>>>>>ているのです。何処を選択するかは、貴方のおっしゃる様に親の自由です。
>>>>>
>>>>>ただ、大崎幼稚園がなぜ2年でなく、1年なのはなぜでしょうか。(大崎の保護者か
>>>>>
>>>>>らの声です。)
>>>
>>>
>>>小学校区で運営されることがそんなに問題なんですか?
>>>それなら少子化の最も顕著な木江幼稚園・木江小学校が真っ先に廃止の対象となるでしょうね。
>>>一番子どもの多い大崎地区の幼稚園を廃止しろなんて意見が通ると思いますか?
>>>
>>>幼稚園が1年なのは、旧町時代の保育と幼児教育の共存方法でしょう。
>>>これに対する大崎地区の保護者の思いは、経済的にはひかり園でなく幼稚園のほうが安いからということでしょう。
>>>大崎幼稚園を廃止して木江に通わせるというのは論点のずれた話で、そうなるとしたら大崎の大半の保護者は納得しませんよ?
>>>当然です、通園にあたって明らかに不便になるんですから。
>>>
>>>masassann2003さんもビタミンさんも、木江がそんなに大事なら、なぜ30年前に取り組まなかったんです?
>>>木江ではその時代、わが子には「島に帰ってくるようじゃつまらん。」なんて教育してた人のほうが多かったらしいじゃないですか。
>>>あなた達の子が、この島で子育てをしているんですか?もしくはしたんですか?
>>>
>>>あなた方が現役世代の意見をきちんと聞かず、自分たちのわがままばかり主張するのを見てると、はっきり言って不快です。
>>>ぶぶかさんのように、自分は愚痴しか書かないくせに、人の書き込みには文句を言ったり・・・
>>>見ている人を不快にさせて賑わいをなくしているのは、ここの常連さんの問題だと思いますよ。
>>>
>>>管理人さん、もうこんな掲示板は閉鎖したほうがいいのではないでしょうか?
>>>インターネットは便利なツールですが、使い方を間違えると毒にしかなりません。
>>>「全国の人が見ている」という書き込みもありましたが、地元住民の一人としては、地元の文句しか言わないここの常連さんのほうがよほど恥ずかしい。
>>>私たちが今、島で育てている子どもたちには、見せたくない掲示板ですね。
>>>こんなのを見てたら、自分の住んでいるこの島に愛着を持てなくなりそうですから。
>>
>>民主主義は、適切な情報公開と、市民・地域住民の意見の反映をもとになりたつものです。
>>
>>意見をすることが、「悪意がある」と解釈されると、どうなりますか?
>>
>>適切な情報公開とは、なんなんでしょうか?
>>
>>あなたの意見を書いてください。
>>
>>そこから、スタートしたほうがいいと思います。
>
>
>私が言いたいのは、直接役場に電話すれば済むようなことを、こんな匿名の掲示板で文句ばっかり言ってるのは卑怯だということですよ。

>masassann2003さんについては、ある意味尊敬します。
>相手が誰だか分からないところで、自分の素性を晒して書き込んでるわけですから。

あなただってそうじゃないんですか。

まるであなたの意見が正しい の前提での話でしょ。

>意見をするなら、ちゃんと責任を持って意見をするべきだということですよ。
>匿名で責任が負えますか?一方的な文句でしかないでしょう。
>自分たちは全く行動を起こそうともせず、こんなところで文句ばかり言うのが民主主義なんですか?


この掲示板の過去の履歴をみると、行政に対するクレームがほとんどです。
逆に、ちゃんと仕事をしてくれていたら、この掲示板は存在しないでしょう。
不満があるから、その声が反映するのではないでしょうか?

ちなみに、あなたの範疇でいう卑怯である私ですが、何度か、電話で直接抗議もしました。

修正なしですよ。

これは、あなたのいう卑怯の範囲ですか?

匿名で書いて、責任云々というのなら、
子供が見ておかしいと思うのは、どちらの側ですか?

掲示板をやめろとか、いえる権利があるのなら、あなたがそれに変わるものを提供してください!

【4773】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 園児の親世代  - 10/2/6(土) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼答えてねさん:
>あなただってそうじゃないんですか。
>
>まるであなたの意見が正しい の前提での話でしょ。
>

ええ、そうですね。私も匿名で書いてます。
でもこれは当然でしょう。私はあなた方が誰だかも知らないし、皆さんが匿名のところで私だけが個人を特定される理由はありませんから。


別に私は自分の意見が正しいなんて思っていませんよ。
いろんな意見の人がいるはずなのに、一方的な批判しかしないのはおかしいと言ってるんです。
私だって、町に不満もありますよ。でも、それをここで愚痴を言ったところで何になります?


>>意見をするなら、ちゃんと責任を持って意見をするべきだということですよ。
>>匿名で責任が負えますか?一方的な文句でしかないでしょう。
>>自分たちは全く行動を起こそうともせず、こんなところで文句ばかり言うのが民主主義なんですか?
>
>
>この掲示板の過去の履歴をみると、行政に対するクレームがほとんどです。
>逆に、ちゃんと仕事をしてくれていたら、この掲示板は存在しないでしょう。
>不満があるから、その声が反映するのではないでしょうか?
>
>ちなみに、あなたの範疇でいう卑怯である私ですが、何度か、電話で直接抗議もしました。
>
>修正なしですよ。
>
>これは、あなたのいう卑怯の範囲ですか?
>
>匿名で書いて、責任云々というのなら、
>子供が見ておかしいと思うのは、どちらの側ですか?
>
>掲示板をやめろとか、いえる権利があるのなら、あなたがそれに変わるものを提供してください!

知り合いの町会議員さんや、町長さんに直接掛け合ったらいかがですか?
私は、議員さんで特に親しい人もいませんし、私の持ってる不満はちょっと辛抱すれば済むと思ってるから、そこまでしません。

匿名という行為に責任が生じないのはお分かりですよね?
誰の発言だかも分からないのに、それを反映させるような行政はないと思いますよ。

子どもに見せたくないと書いたのは、同じ島の住民がこんなに文句しか書かない掲示板を見せたら、郷土に愛着を持てなくなると思ったからです。匿名云々は関係ありません。


まあ、あなたの言うように、この掲示板は批判のための掲示板なのでしょう。
そんな場所で、こんなきれいごとを書く私が悪いのかもしれませんね。
でも、他にも何人かの方が書いておられますが、この掲示板があまりにも見苦しいことはご理解ください。

私はもっと前向きでありたいので、ここはもう見ないことにします。それでは。

【4774】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 答えてね  - 10/2/6(土) 12:31 -

引用なし
パスワード
   掲示板は情報交換をするための場所です。

過去のナンバーを読んでみてください。

周期的に、この掲示板の意義が書かれています。

あなたは、掲示板を非難の場所と決め付けて、ちゃんと理解する能力に欠けています。

反省してください。

【4776】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 園児の親世代  - 10/2/6(土) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼答えてねさん:
>掲示板は情報交換をするための場所です。
>
>過去のナンバーを読んでみてください。
>
>周期的に、この掲示板の意義が書かれています。


もう見ないといいながら見てしまいました(笑)

あなたこそ「理解力に欠ける」などと決め付けているではないですか。
では、理解力のあるあなたが、その意義が書いてあるナンバーを教えてくださいませんか?見るだけは見てみます。
私はそれを探すために無駄な時間を費やしたくありませんので(笑)


>あなたは、掲示板を非難の場所と決め付けて、ちゃんと理解する能力に欠けています。
>
>反省してください。


非難の場所でなければ、揚げ足取りの場ですか?
この掲示板の本来の意義がどうであれ、最近の書き込みは概ねそのような状況にしか見えません。
だから、私以外にも私と同じようなことを書いている人がいるのでしょう。
あなたこそ、そんな私たちの意見を理解していますか?

自分たちに対する苦情は突っぱねておいて、私には反省しろですか?
なかなかユニークな人ですね・・・まあ分かりました、反省します(笑)
書き込みをした私が馬鹿だったのでしょう(大笑)

【4778】Re:町立幼稚園入園の地域制限をなくす(自...
 masassann2003  - 10/2/7(日) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼園児の親世代さん:
>▼masassann2003さん:
>>  幼稚園を木江に統合といっているのではありません。町立であれば町全域を対称にするのが自然ではと思います。 
>>
>>  現在の区域外の親で、町立の2年保育に行かせたいという声があるので、改善方法を述べているのですが。
>>
>>
>声がある、ですよね?保護者の総意ではないでしょう。

  保護者の総意ではありません。

>経済的負担の少ない町立の2年保育に行かせたいという人もいるでしょう。私もそう思います。

  2年保育に行かせたいという人がいることはご存知ですね。

>しかし、それが木江まで連れて行かなければならないとなると話は別です。改善方法にはならないと思います。

  仮に、個人が木江に連れて行ってでもでも行かせたい、という場合を考えたことはありませんか。以前そのような相談を受けました。


>逆に、大崎に統合した場合、今度は木江地区の保護者が納得しないでしょう。これまた改善どころの話ではないでしょう。


  はじめに統合ありき、ということは考えていません。まず、現在の制度を生かし子ども、親の願いを汲み取る制度はないかと思っています。

  町に負担がかからない範囲で、それぞれの自由を認めることでは、問題がありますか。


>保護者だけではない。木江に住む叔父は、小学校がなくなったことで、地域で子どもの声が聞こえなくなって寂しいと言ってましたよ。
>
>いろんな立場があって、いろんな意見がある。それを、一部の人の声だけをかいつまんで、こんな匿名の場で無責任な情報発信をするべきではないと思うのですが。


  一部の人でも、みんなに迷惑を及ぼさないのであれば、取り上げることも考えるべきでは。

  この島の人は日頃いろいろな不満があっても、お互いの付き合いの中で本音が言えないという人がほとんどです。誹謗中傷をしないという約束の中で、匿名の情報発信の良さを生かす方法はありませんか。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
3 / 373 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板