|
まみさん、ご無沙汰だと思っていたら思わぬところで反応がありちょっとビックリ!
ダンベル体操やっているんですね。
半信半疑で始めましたが、3ヶ月でそれなりに効果が出た人もいましたし、本当に効果が
出てくるのは3ヶ月以降なので期待できるかもと思っています。(体重の変化はともかく
筋肉率の増加、体が引き締まったなどですがー今のところ)
筋肉量を増やして基礎代謝を増やすことによって、じっとしていても痩せる体を作ると
いうのがダンベルダイエットですが、
呼吸不全の患者さんの場合には、筋力をつけるというほうに重点を置くべきかと思います。
そうすると、運動した直後に蛋白質を摂取するのがいいんですよ。参考にしてください。
その後またすぐ寝ると成長ホルモンが分泌されて効率が良いようです。
蛋白質と一緒に糖分も摂取するとインスリンが分泌されてさらに効率がいいです。
ということで今度は、寝たきり・骨粗鬆症予防のおやつ付きダンベル体操をやります。
前回は一口学習をポイントにしましたが、今度は高齢者対象だし、学習はほどほど、
おやつにポイントを置こうと思っています。
呼吸不全の患者さんにもダンベル体操が有効だといいなと思っています。
たしか、人工呼吸器からの離脱と腕力(握力だったかも?)が関連していたという文献
を読んだことがあるような気も・・・
「長生き健康体操」聞いたことはあるような気もしますが、わかりません。
勉強不足です。ラジオ体操のようなものだったような気がしますが・・・
名古屋も今年は桜の開花は遅いです。
安曇野もまだまだ冬なのでしょうか?お体にお気をつけ下さい。
と言いながら、今シーズンは雪の山に行ってないので、雪のあるうちに訪れたいなと
思ったりしています。
|
|