|
>ラクシュンさん:
>>朝日が言い出して、その後韓国が言い出したのだから、日本のリベラル言論の影響を受けているといえるのでは?
>これってポスト・ホック推論の典型例かも。
ということはラクシュンさんは韓国が独自に慰安婦問題を提起したとお考えで?
一般には、慰安婦問題が日本発の問題提起であって、震源地が朝日新聞であったことは常識に近いと思います。日本のリベラル紙が騒いで、しかる後に韓国が騒ぎ始めた。昨年の朝日新聞虚偽報道に関する独立検証委員会報告書にも、
>挺身隊ばかりでなく日帝の徴用犠牲者に関する資料さえも日本人の努力によって調査され発掘されたという事実が私たちを一層恥ずかしくする(1992年中央日報社説)
という韓国紙の自己認識が引用されています。日本のリベラル言論が起点となり、韓国が騒ぐという因果関係は相当に明瞭であると思われます。
>>教科書問題というのもありました。日本の学校教科書が「侵略」を「進出」に書き換えた、と朝日が報道して、韓国が日本に強く抗議したというやつで、一時期大騒ぎになりました。
>これは韓国が「リベラル言論の影響をかなり強く受けている」ことの証左?
>何なんだろうこういう解釈って。
ここは私の間違いで、「韓国が日本に強く抗議」ではなく「中国が日本に強く抗議」に訂正します。中国大陸への進出/侵略の問題です。
いずれにせよ、この教科書書き換え問題も日本発であることは当然のことです(日本国内の出来事ですから)。「高校日本史の教科書検定で侵略が進出に書き換えさせられた」と日本の報道各社が伝え、それに基づいて中国政府が日本政府に強く抗議するという事態になりました。後に当初報道は誤報であることが判明したのですが、中国は誤報をそのまんま信じて抗議したのです。
というわけで、韓国に中国も加えて、中・韓は日本のリベラル言論の影響をかなり強く受けている、と言えるのではないかと思います。
|
|