|
>Josefさん
に、消費者側も朝日の検証記事について格別の関心を持たない」と書いた通り。
何かちがうなぁ、私は「朝日の検証記事について格別の関心を持たない」「消費者」の無関心さまでをターゲットにしているんですけど。
>ラクシュンさんはこういうふうなことを何度か書いていますが、私はまだ理解できていません。
そりゃこっちですよ。
「「情報の消費者たちにとっては、(中略)決して常識ではないと思います」」、ここで何かが摩り替わっているような気がするんだけど。
>言い換えると、これまで朝日新聞について特に悪いイメージを持っていなかった人たちが今回の件で初めて「朝日ひどい!」となったケースはあまりないのではないかと。
これだと流れ的には、うんうん、となるんだけど「朝日ひどい!」にまではいってないというのが私の論点です。
スタップ細胞に対する希望を、未だに口にするミヤネが憚っているんですよぉ?
「ひどい!」なんてことになってる訳ないでしょ!
>>日本人は何にもしないということ。
>>すべてに無関心という印象。
>>お人好しだけが取り得、って前に書いたよね。
>>そういうことが言いたい訳よ。
その結論が↑です。
これで辻褄が合ったかな。
|
|