|
ラクシュンさん、こんばんは。
>実際のところはどうか解らないなぁ、といったところが一般人の感覚だと思いますよ。
私も同じ認識ですよ。「情報の消費者たちにとっては、(中略)決して常識ではないと思います」「それゆえに、消費者側も朝日の検証記事について格別の関心を持たない」と書いた通り。
>日本人は何にもしないということ。
>すべてに無関心という印象。
>お人好しだけが取り得、って前に書いたよね。
>そういうことが言いたい訳よ。
ラクシュンさんはこういうふうなことを何度か書いていますが、私はまだ理解できていません。
むしろ私の感覚では、日本人は好奇心旺盛だし、メディアに関しては「事なかれ主義」とは反対に「事あれ主義」な気がしています。センセーショナリズムというか。
確かに組織内では「事なかれ」が強いと感じます。しかしそれも「内」の問題が公になると寄ってたかってわーわー騒ぎたてられてしまうから内部で事を収めようとしてしまうのではないかと思います。
|
|