|
▼あすかさん:
>私はこの問題は、芸陽バスがサービス業であることを認識しているかどうかにかかっていると思います。
まずは反論では無いことを申し上げておきます。で、本題ですが。
そもそもこの問題、果たして一企業だけの問題なのでしょうか?
企業側はこれを「問題」として認識しているのでしょうか?
私の以前の投稿、船頭さんは居るの?企業にお願いをしたの?に対して、当然ながら(^^;情報公開は有りませんでしたが、それが判明しないことには、現段階でいきなり企業を悪者扱いするわけにはいかないと思うのです。
以前、行政側にも交通問題を扱うグループが有るような話を見受けましたが、そこからの情報は全く発信されていないのでしょうか?そこのグループにはこのような不便が有る事は伝わっているのでしょうか?とにかく情報がはっきりしないと、利用者はどこに訴えて良いものなのか困惑するばかりですよね。
いずれにせよ、個人が企業に直接嘆願書を送らなければならないような今の現状は有ってはならないと思います。
誰が悪い、という議論で無く、不便を被っている人が相談できる窓口が有り、島の声として伝える事ができるシステム作りが必要でしょう。
情報公開の力があり、行政に対してもパイプが有り、誰でも参加できる民間の組織が有ると良いのだが・・・。
あれ?
|
|