|
▼hiraxyさん:
>▼masassann2004さん:
>> このままでは,島の行動範囲が制限されます。近じか大崎上島町交通問題協議会があります。行政に問題解決に取り組むように強く求めるつもりですが,皆さんも声をあげていただきたいと思います。
>
>すべての事に共通しますが。
>この問題を解決するだけで無く、
>市民の声を吸い上げるシステムの推進をぜひお願いします。
>まさかこの問題を解決する事に、反対者はいないでしょう。
>その都度、協議会が協議して決めるような話ではありませんよね。
>代表者はもっと根本的な部分の解決に能力を発揮して欲しいと思います。
>
>そもそも、直ちに協議が必要なのは関係会社と行政です。
>会社側にとっても、ダイヤを書き換えるのはそれ相応のコストが掛かかります。
>他のお客様も居るわけで、コロコロ変えるわけにもいかないでしょう。
>こうしている間に改正が終わってしまいました。
>もしかしたら、既にタイミングを逃してしまったのかも・・・。
>その繰り返しにならないように、スピードのある解決システムを期待します。
今日、大崎上島町交通問題協議会がありました。残念ながら問題になっているダイヤの改正については,町には連絡が無かったようです。6時40分の高速艇に安心して乗れるように,関係者と早急に協議するように話しました。
また、ダイヤ改正時には、今後、このようなことの無いよう,事前に検討の出来る住民の代表である町と交通関係機関との,ダイヤ検討委員会(仮称)を設置するよう関係者と話をするように提案し、もし、設置が難しいのであれば,その理由を報告するように話しました。いま少し結果を待ちたいと思います。
かぐや姫号の垂水港務所での販売についても,取組みを依頼しています。
|
|