|
▼hiraxyさん:
>ところで少し気になった事があります。
>問題の本質は、構内へのバス乗り入れが出来ない事ではありませんか?
>時間が有るとはいえ、例えば足が悪くて病院に行くご老人に対して、あの距離を歩け、というのはいかがなものでしょうか。
>バスの転回に安全確保が第一なのは理解できます。しかし、誰かが誘導できれば安全は確保できるのではありませんか?誘導のプロフェッショナルは、まさにその場に居るのわけですよね・・・。
>バスには他のお客様もいるでしょうが、フェリーには島を行き来する人しか居ないのです。もちろん強要はできませんが、協力を要請して本質的な解決は望めないものでしょうか。
全くその通りだと考えます。公共交通の位置付け,島の存在価値が問われていると考えます。
乗り継ぎさえ良ければ,広島あたりまでは通勤距離に入り、「環境の良い島をベットタウンに」という形での呼び込みも可能になるのではと考えます。
島外との交流も広がり,開かれた島となるのではと思いますが。
|
|