|
▼ほるもんさん:
>▼あすかさん:
>架かると仮定して、竹原に架かるか、岡村に架かるかで違います。
>実際には岡村〜下島〜呉ルートが現実化しそうですが、これははっきり言って要りません。
>現実的に必要なのは竹原ルートでしょう?
>この掲示板でも芸陽バスと山陽商船とのお話でにぎわってるように・・・
>しかし上記のとうり設計図まであるのは下島〜岡村〜明石ルートでしょう?
>その設計図見たことはありませんが・・・
>JAに続いて、行政ラインとまっこう逆を行くこんな橋なら要りませんよね。
橋を主に何の目的として使用するのか、ということだと思うんですね。
一般生活道として、また緊急用のライフラインとして使うのであれば竹原でしょう。
仮に急患が出て、急いで本土の病院へ送らなければならないとします。
白水から救急艇で行くのと、いくつも橋を渡って呉へ行くのとどっちが早いでしょうか?
とにかくどこでもいいから橋が架かることが重要なのか。
ほるもんさんの言われるように、不要な橋はいらないのか。
|
|