|
▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>>▼あすかさん:
>>>▼popo11さん:
>>>>▼あすかさん:
>>>>>>▼ほるもんさん:
>>豊町の結果を見守りたいですね。
>>日本が金持ちになったら、やはり橋をかけて欲しいと思います。
>>生野島行きの町営のフエリーがあるのですから、竹原航路を申請して山陽商船と対決する方法は、如何ですか。
>
>世間一般では何かひとつ事業をするのに、国や役所がするよりは民間がしたほうが安くできるはずなんですよね(^_^;)
>ということはフェリーを町営で行えば、補助金なしでは今のフェリー運賃より高くなるのでしょうか?(^_^;)
>みなさんどう思われます?
コスト計算して、高くなるとは思いません。
民間は、多くの船ルートをかかえ、また架橋により、昔よりか収入が増えていないのが現実でしょう。
町営の場合、国・県の船に対する補助が無ければ、かなりお金は掛るでしょう。しかし、1つの航路だと経営的には町が金を持ち出ししても安定はしていると思いますが。
ただ、島への仕事や、観光客など利用者が増えなければ、先では減収が大きくかなりしんどくなるでしょう。(過疎化の進行、学校・警察・民間の淘汰などの統廃合も)、年間だいたいの数が決まっているであろうし、それを単純に2つで割れば、民間も収入が減り、減便や、サービス低下も考えられます。
行政も官民競争で格安にしてまで、低料金にどこまで設定できるかどうか。民間をつぶしても良い方向で考えれば価格では、かなり変わってくるでしょうね。
|
|