|
▼貧乏人さん:
>>▼POPO11さん:
>>今議会は、最後ですが、各議員も個々面接に回るのに、町のきちんとした説明や、方針がない施策には説明ができにくく、閉口していましたね。当たり前です。
>>
>>私も、町長初め特に4役の意識改善、そして町民への説明責任、職員の積極的な政策、改善の提言受け入れ体制など注文したところです。
>>
>
>4役に意識改善を求めても無駄です。この方達は皆が役場出身者ですから。
>改革とか合理化とは一番無縁な経験しかしてないのですから・・・
>親方日の丸体質を変えるのは、民間の活力が必要です。
>
>昔は国鉄、今はJR、その変貌ぶりは皆さんご存じですよね。
>『働かざる者食うべからず』これが原点だろうか?
>
>役場の評価・・・予算を取って、全部使い切ってなんぼの世界。
>民間の評価・・・いかに少ない予算で効果を出すか。
>
>いの一番に合併して何かええことありましたか?これから
>ありますか? 町民もそろそろ考えんといけん時期よ。
>
>今回の町会議員選挙や2年後の町長選挙の結果は町民の選択
>結果になるんだから・・・
>一体、いつまで国鉄を続けますか?
この2年間、町の規模として必要以上の議員数をかかえていたわけですが、この2年間でこれだけの成果がありました、ということを議長始め議会は町民に堂々と胸を張って言える人が一体何人いるでしょうか。
この掲示板で活動報告、議会報告をしてくれる議員さんや、自前で広報を配って活動報告をしてくれる議員さんなどはどういう活動をしているかわかりますので、町民としても次の選挙の参考にできますが、日頃は何の音沙汰もなく、ひどい人になると議会も欠席しているのに、選挙が近くなって家を訪ねてこられてただ「お願いします」と言って帰られる人や、顔は知ってても今まで話しもしたことないのに急に親しげに「選挙頼むのお」と言ってくる方や様々です。
私も貧乏人さんと同じ意見です。
役場出身の4役が民間の意識を持つのは非常に難しいと思います。
特に現町長は穏健派ですので、役場内の抵抗を押し切って改革を進めていくだけのバイタリティーは期待できません。
そういう人を町長に選んだのは町民ですから、ここで批判するのはおかしいかもしれませんが(^_^;)
この島単独で行くのか他町と合併するのか分かりませんが、仮に合併したとしてこの島から他町の役場に通うようになった時、ある程度の答えは出るようなきがします。
|
|