|
▼popo11さん:
> どうも。白熱した意見交換ですね。少し具体的に書き込みしてもらえれば嬉しいですねー。
>
>2校のよさもそれぞれあります、先生も色々です。新任の先生、中年、そしてベテラン、などそれぞれ味がありましょう。企業や、役場に人事でも同じだと思います。
>
> 要は、人間社会なんです。全部同じでも面白くなく、変化も無くては刺激がありません。その仲での苦悩や努力が言いといえると私は思います。今を生きる子どもの声を一番に考えるのが良いとも思います。
>
> 確かに、高校と、商船との交流や、助け合いが出来るようになれば飛躍が生まれると思うなー。何が出来るか、可能か?知恵を借りましょう! また書き込みも!
POPO11さん
御理解を頂き、ありがとうございます。
生徒数が少なくて、先生も少数ですから、ほとんどの先生とお話をしたことがあります。
アットホームな環境でしたので、楽しい高校生活でした。
でも、それは、甘えていたのかもしれません。
「少し具体的に書き込みしてもらえれば嬉しいですねー。」
とのことですが、うまく説明できません。
ただ、私が感じていることは、以下の通りです。
いくらか、想像力を貸してください。
ある日、生徒Mは、授業の内容がわからず、参考書を買おうかどうしようかと悩んでいました。
書店に立ち寄り、どの本がいいか、立ち読みをしました。
生徒Mは、気に入った本を見つけ、これを理解すれば大丈夫!と購入し、
意気揚々、帰宅しました。
生徒Mは、夜、勉強をしようと思ったのですが、本を買った時点で欲求は満たされたみたいで、
結局、それ以来、その参考書を読んでいません。
多分、皆さん、参考書に限らず、大なり小なり、こんな経験をお持ちと思います。
そこで、父兄の場合に、話を展開します。
ただし、以下は私の想像です。間違ってるよ!ってしからないでください。
たとえば、子供が、中学の進路相談で海星高校に行きたい!といえば、大抵の親は進学させてくれます。
それは、かわいい子供(?)に勉強させたい、手に職をつけさせてやりたい!、と思う親心だとおもいます。お父さんお母さん、ありがとうございます。
ところが、親は、子供をどこかの学校に進学させたことで、自分自身の欲求が満たされますので、
肝心の学校の内容をよく理解していないと思います。
なぜなら、地域の父兄が、学校行事にあまり感心を寄せているように感じなかったからです。
そのほかのケースでしたら、塾に行かしたのに!、とか、買ってやったのに、とか
と父兄の方々で言われることがあります。
これは、この掲示板でも時々出てましたが、行政がいわゆる「箱物」を与えているというのと同じことかな?って理解しております。
拙い例えで申し訳ございませんが、このように感じております。
そこで、別件ですが、POPO11さん
私が、- 05/2/25(金) 13:10 - に投稿した
「ここに記載されていることは、とてもすばらしいことだとおもいますが、
どこにどのように働きかければ、我々の海星高校が廃校にされずに
すむのか、教えてください。」
について、お返事をおねがいします。
私には、行動力がありませんが、将来の参考にお話を聞かせてください。
もしかしたら、POPO11さんは、
投稿することで、欲求が満たされているのかなぁ?って感じたりしました。
よろしくおねがいします。
|
|