|
▼とくめい希望さん:
>> ご意見を伺う毎日です。ささやかな議会報告(9号)ですが,読ましていただきましたと言ってくださる人,意見を下さる人,ときには門前払いも。
>>
>> 願いを届けるすべが判らない,町長の生の声が聞きたい,議会質問を読んで本音の答えが無い,車に乗れない人の交通手段を、などなど聞かしていただきました。
>>
>> 公約より、今、「この島に何が出来るのか」がタメされているのでは、とつくづく考えさせられる毎日です。
>
> 声を伝えようと本気で思えば、役場の町長に勇気を出して電話をかけるとか、町長の自宅へかけても居られれば届けられるのではないでしょうか。
>議員さんは、色色勉強して色んな角度から物を言えると思います。
>
> 「何が出来るのか」、もですが「何が必要で何をしなくてはならないか、」等の考えが大切です。『、、だからこれが必要なんですと」
ご指摘の通りです。書き方を間違っていましたかね。
言われるように,「何が必要で,何をしなければならないか」が大事だと思います。
議会報告は、ご指摘のような考えから質問(提案)し、質問したことが実現するように取り組むように頑張っています。ご指摘有難うございました。
|
|