|
▼あずまのもたかさん:
>
>>そして、最近は、5年生を卒業した後に2年間の専攻科を設置している
>>高専がふえており、その専攻科を修了した学生は、社会的に、
>>国立大学卒扱いになります。したがって、そこから、他大学の大学院へ
>>進学が可能になります。
>>
>>商船学校に専攻科が設置されているか否かは存じませんが、
>>大切なことは、私たちの町に、教育および研究機関である国立(短期)大学
>>があるということです。
>
>以下のホームページによると、
>http://www.osakikamijima.jp/~npo/
>
>「 広島商船高等専門学校校長の堀籠先生より平成17年度から
> 専攻科が出来ます。今年初めてで、遅くなったので、広めて
> 欲しいとのお話がありました。
> 問い合わせは学生教務係 08466-7-3022
> kyoumu@hiroshima-cmt.ac.jp
> 高専、及び短大卒以上、社会人特別選抜もあります。2年修業
> で、大卒同等、学士の資格が授与されます。 」
>
>との記事がありました。
>わが町に国立大学相当の研究機関ができるようですね!
>
>学校の特色、所在地などの重要性をお役所に理解していただかないと、
>専攻科の設置は難しいと聞きます。
>ついでに、商船学校には、夜間コースの専攻科も設置してほしいと思います。
>
>入学者の確保が重要となるでしょうから、行政も協力し、
>商船学校の活性をあげるべくキャンペーンをしてほしいです。
>その中から、わが町の発展材料が見つかるかもしれません。
>
>欧米のように、アカデミアを街づくりの中心に構えるという行政も
>特徴があっておもしろいと思います。
先日商船の先生に「広がる未来へ」専攻科という資料をいただきました。社会人にも門戸を開いているとのことです。あわせて夜間コースができれば、ぜひ挑戦してみたいものです。
そのためにも、夜間コースの設置に是非取り組んでみたいと思います。
|
|