|
▼masassann2003さん:
> 疑問点が二つ、まず、もし町長が旧大崎町長だったら皆さんの思いは大きく変わりませんか(本来変わるべきではないと思いますが)。もうひとつ、民間の常識で考えることが行政には適用しなくてもいいのでしょうか。
>
> 私は、この裁判問題は旧大崎町の関係者を抜きにしては考えられません。そのような考えから、議会での一般質問(議会便りで報告しているように)で町民に迷惑をかけないように、万全の体制を整えるためには、旧大崎町長との話し合いをすべきと提言しましたが、町長の答えは、その必要はないとのことでした。
> そして、残念ながら、ご指摘のように裁判の過程から旧大崎町長を交えての取り組みはなかったようです。ただ、今までのことがどうであれ、これからの後始末については、このことは避けては通れないと思いますが。
masassann2003さん
お返事ありがとうございます。
質問をお許しください。
「もし町長が旧大崎町長だったら皆さんの思いは大きく変わりませんか」
とのことですが、旧大崎町長を話題に引き出そうとする真意をお聞かせください。
このたびの裁判を通して、私は、旧大崎町長に、
町の最高責任者になりたい様な人が、町の一大事に知らん顔はないよなぁ、
と感じました。
同様に、現職の町長にも
町の一大事に最高のパフォーマンスを演出しないのはありえないよなぁ、
と感じました。
選挙にでるということは、選挙に勝っても負けても、運動中にパブリックコミットメントした、
「町のために尽くします」という公約を、どのような立場であれ、守らなくてはなりません。
その候補者に投票した町民の意を無にします。
理想論を語って恐縮ですが、選挙に勝っても負けても、町に尽力する人こそ、
首長になるべきです。
このたびの背景には選挙の遺恨があったか否か定かではありませんが、
もしそうならば、このたびのような振舞いは私利私欲に感じられ、
町民は執行部に対して、多大な不信感をもつに違いありません。
「民間の常識で考えることが行政には適用しなくてもいいのでしょうか」
是非、最高責任者に適用していただくよう、御進言ください。
一般人の意見が執行部に届くことは大変難しく、あなた様のような町の要人が一般人の
意見を代弁していただくほかありません。
この掲示板を利用している皆さんは、あなた様に大変期待しているのです。
|
|