|
▼masassann2003さん:
> 第三者が入って情報提供するよりは、直接PTA(親)で採り上げ栄養士さん等との話し合いを持つべきと思います。子どもの将来の食生活(習慣)に関係する大事なことだと思います。
>
> 私達がPTAの世話をしていた時はそのようにしていましたが。
牛乳が変わったとき、どなたかが
「牛乳がまずいってこどもが言ってます」というと
どこかの町の教○委員会の偉い方が
「3日で慣れる」と発言されたと聞きました。
こういう考えでいらっしゃるからには
子供たちの給食もパソソコンも改善はされないでしょう。
っていうか・・子どもはええ目に遭わされているような
気がします。
>>教育水準(レベル)は、高ければ高いほど良いことだと
>>思うのですが、お役人さんたちは、教育を軽んじているような気が
>>して、なりません。
>>
>>立派な子孫を育てることが、なによりも重要だと思うのですが・・・。
>
> この点は同感です。
同感されても(-。 -; )
人数が少なくなってくる木江小も立派な校舎が建ちましたし、
統合の準備もいっこうに形が見えない中学校。
あ〜あって感じですね。
|
|