|
▼日給月給さん:
>▼あすかさん:
>>八朔さんの書き込みにありましたが、「これ以上議論したくないという町民が多い。同情が多い。」「あまり問題にすると旧町間で町民同士の一体感が崩れる。」という意見が本当に町民の大部分の意見なのでしょうか。
>>
>>合併して2年が過ぎますが、私には今の町長が裸の王様に見えて仕方ありません。
>>皆それぞれ自分を取り巻く人たちがいて、大方は仲のよい人又は意見の合う人が集まります。
>>自分の意見と逆の意見を真摯に受け止めてこそ町のトップです。
>>言葉が悪いですが、自分にすり寄ってくる人たちの意見を町民全体の意見ととらえるのは大きな間違いでしょう。
>>
>>「町長中心にこの島はよくまとまっていて、住民も大きな不満はない」
>>きっと町長は自信を持ってそう思っているはずです。
>>でないと八朔さんの書かれたような言葉が出てくるはずがありませんから。
>
>
>大崎上島町ができて、2年過ぎました。
>この2年間を思いだすと、
>助役の任命決議を議会に否決されたり
>大串干拓への土砂搬入で印鑑を勝手に使用されたり
>大串裁判を最高裁に上告したり
>大串裁判が5億余円の支払いで結審してしまったり、
>町の執行部は、旧木江町のかたばかりになったり、
>合併前の新町建設計画に含まれていた医療施設の設置は露と消え、
>木江小学校が建て替えられることになったり
>などなど・・・
>
>あと2年、なんだか、まだまだいろんな事が起こるのでしょうかねぇ。
>町長さんには、気の毒ですが、就任以来、スキャンダルが絶えないようにおもいます。
>
>最高責任者の考えや決心が不明瞭なので、正直、もうあきました。
>
>やっぱり、裸の王様、なんでしょうねぇ。
株主総会の季節は終わったようです。昔は総会屋対策に追われ大変だった会社は、いまはガラッと変わり、どの様にして株主を増やし、会社(商品)を宣伝するかに力を入れているようです。
行政も、生き残りをかけて、町民との関係を作る制度を考えるべきと思いますが。どんなものでしょうか。
|
|