|
▼masassann2003さん:
> なお、今まで「テーマを決めて町長へ」に寄せられた件数は全部で33件だそうです。出来るだけ投稿者に返事は出しているとのことです。
うーん、どうも私の感覚と違うんですが、どうなんでしょうね…。
町長たるもの、メールの内容に対する返事は要らないと思うんですね。
返信するとすれば「受け付けた」という程度で充分でして、
重要なのはその意見を整理して、対応について公開する事だと思います。
メールの意見が取り上げられて、それをより多くの人が見れば
コーナーも充実するし、意見を寄せる人も増えると思うのですが。
東京都ではこんなHPが有ります。
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
もちろん、慎太郎さんからの返事を期待している人は居ないでしょう…。
というか目を通していない可能性も高いですよね。
東京都のやり方がベストだと言っているわけではありませんが、
首長自ら返事を書いていたらすぐに破綻しちゃいますよね。
いくら小さな町だと言っても、それを求めるのもどうかな、と思います。
町長はキーボードを叩くよりも意志決定のほうに労力を注いで欲しくありませんか?
だって、そのためにみんなで選んだ大切な町長さんなんでしょ…。
|
|