|
▼hiraxyさん:
>>まず、他町(東広島市)との合併はしないと明確に表明しました。
>立派です。独自にやっていけるならどちらでも良いですよね。
独自路線に賛成です。
>>東広島市などの定年リタイヤ組などを受け入れる等の独自路線を歩むんだそうです。
地域を的に絞る発想よりも、釣り好きや今流行のロハス生活に憧れる人を対象にしてはどうでしょうか。
>素朴な疑問。
>例えば9割の人が定年リタイヤ組として、財政的にやっていけるのでしょうか?
子育ての終わった自宅所有の厚生年金受給者の方が、30歳前の妻子あり賃借住まいよりはるかに自由に使えるお金が多い時代ですから、それほどでもないのかと思います。病院嫌いの頑固なおじさんおばさんであれば、大丈夫なのかなあ?
>福祉は重要です。でも、それを担うのは生産人口じゃ無いですか?
>私は若い人の島離れをいかにくいとめ、出ていった若い人を呼び戻すかが
>重要なテーマだと思うのですが、全く触れられていないようで少し残念。
島で暮らしている20歳〜40歳代の若い世代の方々が、がんがん稼ぐか、または、都会ではいくらお金を出しても得ることのできない充足感のある生活を送ることが必要だと思います。
>もしも若い人の住みよい環境づくりを軽視して、外部の定年組受け入れの
>施策をすすめるとしたら本末転倒じゃありませんか?(違う事を祈る)
今、島だけではなく日本で希少な乳幼児を育てている家庭に、たくさんお金をつぎ込んでほしいと思います。島においても、若い世代にしっかりとしたサポートをしてほしいですね。反対する人は少ないと思うのですが。
日本の将来の先取りしている大崎上島町で、多数の老世代と少数の若者の間に深刻な軋轢が生じるようであれば、日本の将来も危ういものと思います。
単にお金だけの話で言えば、年金や賃金の問題で、世代間の格差・不公平はひどいですね。現在の20代と60代では、雲泥の差です。やっと国策も是正の方向に動いているようですが、穏やかに進んでほしいですね。
|
|