|
▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>>>
>>>旧東野町の小頃子地区の人に会いました。バスがやってきてとても喜んでいるそうです。
>>>旧木江町の沖浦と明石地区の人は不満らしいです。役場へは、町民のこえが届いているのでしょうか。
>>>
>>>停留所に矢印がないので反対に乗って大回りした失敗談も聞きました。
>>>
>>>暖かくなったら一度試乗してみたい声も聞きます。
>>
>>
>> 東野のめばる地区の老人に会いました。土曜日にときや医院へ行けるので嬉しい
>>と言ってました。一日も早く、平日も沖浦や明石に行くバスが走って欲しいです
>>ね。
>
>高齢者以外の大半は自家用車を持っているでしょうから、こういう小さな声を大切にして欲しいですね。
>一日も早いダイヤの見直しを期待したいですね。
交通問題協議会での話し合いの報告
町営おと姫バス、昨年11月に月間利用者784人で出発しましたが、3月の利用者は月間1000人を超すようです。
5月からおと姫バスのダイヤが変わります。皆さんの声をなるべく取り入れるように頑張ったものです。新たに沖浦から大崎を結ぶ路線を新設、また大崎バスのダイヤも木江明石側が少し変わります。時間表の表示、皆さんの判りにくいとの声を受けて「行き先」別の表示に変えます。
おと姫バスは皆さんに乗っていただくことによって成り立っています。これからもご利用と、遠慮のない声を寄せてください。
おと姫バスは、原則どこでも乗り降りが出来るようになっていますが、交通渋滞の起きそうなところや、交通量の激しい場所は危険防止のため止まりませんので、ご協力ください。みなさんのそのようにお伝えください。
つぎに燃料高騰等の理由で、フェリーを含めた運賃の値上げ案が出そうです。交通問題協議会としては、値上げ反対で一致しています。
|
|