|
▼横道それるさん:
>▼masassann2003さん:
>>▼通行人Aさん:
>>>▼あすかさん:
>>>>今の行政は明らかに旧木江町よりの政策を行っていますよね。
>>>>しかし旧木江町の町長が現町長なのですから、それは仕方ないんだと思いますよ。
>>>>だって政治ですから。
>>>
>>>
>>>そうかもしれませんね。
>>>
>>>これは、町議会および議員が、手ぬるいということを暗示していると思います。
>>>
>>>議会だよりをみても、漠然とした質問が多いと感じられませんか?
>>>
>>>議会における、クリティカルな質問はご法度なのかと思われてやみません。
>>
>>
>> 民主主義はいい制度だと言われていますが、制度を生かすも殺すも住民力によると言われています。
>>
>> お互いに島のあり方、町の現状をきっちり見据えて、積極的に関わっていく姿勢を磨きたいものです。
>>
>> この島の最重要課題と思われる交通問題、光ファイバの利活用、大串干拓地問題などトーンダウンしているように感じられますが。
>
>masassann2003さんの書かれる内容は確かにあたりなのですが、
>
>しかし大崎選出の議員さんでないmasassann2003さんが、色々と
>違う区域のことを心配されても、
>偏狭な島の住人はそれに対して評価しませんよね。
>まったくばかげている。
>
>大串干拓地問にしても地元の人は知らないとか?
>
>ほんとに人を食った話ですよ。
>
>島は全体的に頭が可笑しい連中ばかり住んでいるのかと疑います。
>
>いくら色々と正論を述べても彼等はなによりクリーンなことより偏狭が好きだし
>格好つけだから、難しい問題はすべて他人まかせ。
>
>masassann2003さんは島の議員だから区域よりも全体の問題と考えて色々と行動されても、結局はね。
>
>地元選出の動かない議員が多いのにも関わらず、所詮人事なんですよ。
>
>こんなふざけた島なら最後にいくつくとこまでいけばいいと思います。
>
>難しい問題は、平気で逃げて、楽できれいなことならどんどん食いついてくる
>人(とくに大人)が多くないですかね。
>
>そろそろちゃんとした評価軸を持たないとね。
>
>と書いても手遅れだろうけど。
>
>以前 この掲示板は文化レベルが低いとか書かれたことがあったけれど、
>いえいえ、この掲示板こそ 島の縮図です。
>
>けちをつけたければつければいいし、逆に批判する人は何を具体的に調べたんですかね?
>悪口ばかりでちゃんと評価する人もいないといけない。
>
>結局 面倒だから だんまりを決めるのがいつもの慣わしでしょう。
>
>違いますか?
ご指摘ありがとうございます。住んでいる地区がよくなって欲しいのは誰にも負けないつもりです。
でも、この島の現状を考えたとき、一地区のことだけ考えてうまく行く状態ではないと思います。島全体を、島外にどのように売り出すことが出来るかが、この島の生きる道だと思います。
予算づけはもちろんですが、人事についてもこの島の現状にとって、今何が必要かを見定め、そのことをやり遂げる人的な配置が欠かせないと思います。
当然のこと、このような考えのもとに人事は行われていると信じています。
|
|